※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
妊娠・出産

妊娠8ヶ月の初マタです。出産、産後に必要なものを揃えていますが、足りないものや購入時期など教えてください。赤ちゃん用品や授乳グッズなど考えています。

妊娠8ヶ月の初マタです!
出産、産後のために必要なもの揃えてます!

これも必要
これが足りない
これは産後に買いに行っても間に合う

など、教えてください!

揃えたもの一覧

🙎わたしの物🙎
前ボタンのパジャマ2枚(授乳口はなし)
授乳ブラハーフトップ2枚
産褥ショーツ2枚
産後用さらし1枚
ストロー付きペットボトルのフタ1つ
サラサラシート
洗浄綿1箱


👶赤ちゃんのもの👶
短肌着5枚
長肌着2枚
コンビ肌着3枚
ツーウェイオール4枚
おくるみ1枚
ガーゼハンカチ3枚入りを1つ
おしりふき(とりあえず1つ)
おしりふきウォーマー

こんな感じです!

これから、揃えようと思ってるものは、

ベビー布団(退院までにあった方がいいですか?)
母乳パッド(友人に、産む予定の産院のものが足りないと聞いたので)
円座クッション
授乳クッション
ピュアレーン
哺乳瓶と乳首(なるべく母乳で育てたいんですが、一応いりますか?)
おしりふきのフタ
ベビー洗剤
赤ちゃん用爪切り

こんな感じで考えてるんですが、どうでしょうか?😮

コメント

きよぴ

ベビー布団は退院したらすぐ使いましたね。

あとは、母乳で育てたいなら搾乳器があるといいと思いますよ😃
搾乳できれば旦那さんにお願いできるし、
赤ちゃんがまだ上手に吸えなくてお乳が溜まっておっぱい痛いときとかに搾れるんで私は助かりました😅

おしりふきは絶対足りないです!
安いおしりふき12個いりのやつ買ったけど、2週間ほどでなくなりました(笑)

陣痛の時用にツボ押しの棒持っていきました!
立ち会いで、腰さすってもらうのじゃ強さがたりないって聞いて持っていきました😃
陣痛の時、腰痛すぎて旦那にがっつり押してもらって助かりました(笑)

  • うさまる

    うさまる


    ありがとうございます!
    搾乳器も必要そうですね😳

    手動と電動とあると思うんですが、
    どっち使ってましたか?

    オススメあったら教えてください!

    おしりふきは箱買いします( ´∀`)

    ツボ押しの棒😳!
    あとよくテニスボールとかも入れとくと良いって言いますよね!
    検討してみます♡

    • 11月25日
  • きよぴ

    きよぴ


    私は、直母ではなく搾乳して哺乳瓶であげてます😃
    搾乳器は最初手動使ってたんですが、搾乳の回数も多いんで手が辛くなってきて😅途中で電動も買い足しました(笑)

    ピジョンの搾乳ですが、特徴としては、
    手動は短時間で結構がっつり搾乳できます。
    ただ、搾乳の回数が多いなら手が辛いです。

    電動は楽だし、強さやはやさがかえられるけれど、手動よりは時間がかかるのと手動より搾乳できないきがします😣

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    なるほど😣
    わかりやすくありがとうございます!!

    今ネットで搾乳器調べてみたんですが、電動の方は結構高いですね😩

    わたしもとりあえず手動買ってみて、様子見て、、手が辛かったら電動も検討してみようかな😔😔

    • 11月25日
SR✧mama

円座クッションって、産院にないですかねー?
退院してからは痛みも緩和してるので必要なかったです!
ベビー布団は、退院してから家で寝かせるのは座布団とかで、寝るときは一緒の布団で寝てたのですぐにはいりませんでした!
そして、寝返りするよーになってくると、ベビー布団だとすぐはみ出すので結局夫婦の布団で寝てるので全く使わなかったです…。

哺乳瓶は、預けたりする時にミルク拒否の場合があったら大変なのでたまーに母乳絞って哺乳瓶であけましたよ!


あたしがあってよかったのはガーゼですね!
新生児のうんこってゆるゆるなんで、夜中によく背中を伝ってしまい、肌着がべちゃべちゃに…。
なので、背中と肌着の間に一枚ガーゼを敷いて、漏らしてもガーゼ替えれば大丈夫なように工夫しました!

しかし、それでも肌木まで到達してしまう場合もありましたが…。
あとは、なんのために布団の上にバスタオルも敷いて、汚れた時にバスタオルだけ交換できるよーにしました!

あと、オムツ替えたあとにすぐに手を洗いに行ければいいのですが、眠くて疲れ果てて手を洗いに行けない時、置き型の除菌スプレーで手を除菌してました!

  • うさまる

    うさまる


    円座クッション、産院にないみたいです💦

    おっしゃってるガーゼとは、大きめのですかね?

    ガーゼや除菌スプレーも見てみます!
    ありがとうございます😊

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    そうなんですね…
    ならば、あったほうが良さそうですね!
    まじで、どっこらしょ…ってゆっくり座らないと激痛です…。
    余談ですが、もよおしてうんこしたくなった時にゃぁ、まぁ…ヤバイです。笑

    洗面所のタオルくらいの長めの長さのものを折り畳んで使用していましたよ!

    あ、搾乳機なんですけど、最初手動を使用していてその使い勝手さに感動したのですが、手動だと乳首を引っ張られてしまって、あたしの場合はそれで乳腺炎になってしまいました…。
    母乳マッサージに行ったところ、電動も同じらしく、しっかり手で乳輪周りから乳腺を絞り出す方が良いとアドバイスされ使わなくなってしまいました…。
    もしどなたかから譲り受けることが出来たら、使ってみて、みーさんに合うようなら使い続けてみたらいいと思いますよ♡

    あ、あと産後かなり脚がむくむので産院に必ずメディキュットは必須です!!
    あたし持ってくの忘れて母が持って来てくれるまで脚が痛くて泣きました…。

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    友人にも言われました😫
    なので円座クッションは準備しとこうかなと、、、

    搾乳機、最初はどこのメーカーのもの買いましたか?

    あと母乳マッサージってどこにしに行ったんですか?😮

    いろいろ無知過ぎてすみません😔
    私の通ってる産院が地元では有名な、ほぼ放置で何も教えてくれない系の病院で🏥😱

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    電動手動共にPigeonでした!
    哺乳瓶も全てPigeonです。
    あ、乳首なんですけど、新生児用を買ったのですが娘に合わず、次の月齢のものにしたら飲んでくれました!

    数ヶ月経てば経つ力も強くなっていくので、先走って大きめサイズも買っておくといいかもしれません✧

    母乳マッサージは、里帰りしたので住んでいる所で検診だけしていた産院に電話して母乳外来やっていたので予約して行きました!
    まじで、ゴットハンド…神でした。笑

    有名なのに放置なんですか⁉︎
    マンモス病院ほどエコーとかも白黒だったりしますよね。
    あたしもそうでした。
    検診だけの産院は個人の小さなところだったので、エコー写真バシバシくれるし毎回3Dでした!
    産んだ病院はお金払わないと3Dにならなかったです…。

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    みなさんPigeonが多いみたいですね( ´∀`)
    わたしもPigeonで哺乳瓶とか買おうと思ってます♡

    哺乳瓶はガラス製とプラスチック製どちらを使ってましたか?

    母乳外来、近くにあるのか今のうち調べときます😌

    有名な病院なのですが、ほんと聞かなきゃ何も教えてくれないって友人たちから聞きました(笑)

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    お洒落な容器のとかありますけど、結局Pigeonに落ち着きました。笑
    あたしはプラスチックにしました!
    ガラスの方が良いとか聞きますけど、哺乳類自分で持てるよーになってくると、プラスチックの方が軽くて良いですし落としても安心です✧
    って言いながらほぼ哺乳類使わず育った娘ですー。

    えぇーじゃあ図々しくズバズバ聞いた方がいいですね!
    遠慮なくガンガン聞いちゃいましょ!笑

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    なるほど🤔
    ガラス製の方が良いかなと思ってましたが、プラスチックは軽くて良いですよねー🙄悩みます😥

    産後は入院中にどんどん聞こうと思ってます(^^)

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    あたしも最初は悩みました悩みました。
    でも、持ってみてプラスチックに決定しました。
    悩んでみーさんが納得いくものにしたらいいですよ✧
    ガラスにしてもプラスチックにしても間違いはないです!
    でも、最近ワインとか調味料とかガラス製だったものがエコなのかなんなのかほぼプラスチックに変わって行ってるので、意味があるのかなーとかも考えちゃいました。笑
    プラスチックも良いものなのかなーって…。

    なんか返信しまくっちゃって負担になってたらすいませんっ!

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる

    いえ( ´∀`)
    めっちゃ勉強になります!

    ありがとうござます😊

    ちなみにベビーバスって買うかレンタルするかで準備しといた方がいいですかね?

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    とんでもないです!!

    あたしは買いました!
    空気で膨らむリッチェルのやつです!

    ベビーバスって、新生児の頃とか首が座らない頃しか使わないと思われてるかもしれませんが、首が座ってからもまってて貰う間にベビーバスに座れたり出来るので重宝しましたよ!

    • 11月25日
みち

ガーゼ10枚くらいあっても良いかもです!
吐き戻し拭いたり、濡らして顔拭いたり色々使うので(^^)
ベビー綿棒も何かと使いました!
あと沐浴布が新生児の時は必要でしたよ〜👶
退院して完母で行ければいいですが、最初は混合の方が多いので哺乳瓶と乳首は必要な気がします…

  • うさまる

    うさまる


    やっぱガーゼは買い足した方が良さそうですね(´・ч・`)

    沐浴布?忘れてました💦
    どうゆうものかわからないんですが、西松屋とかアカチャンホンポ行けば教えてくれますかね?

    ベビー綿棒も買っときます!

    • 11月25日
  • みち

    みち

    沐浴布は、西松屋かアカチャンホンポでガーゼとセットで売ってましたよ〜🙂
    手ぬぐいの様なサイズの細長いガーゼです!
    お店で聞いたら教えてもらえると思います💪

    • 11月25日
ちゃんきー

産褥パットもしくわ…
生理ナプキン大わ結構
使います( •∀︎•` )
約1ヶ月わ出血続くので( •∀︎•` )

あと、ガーゼハンカチわ
めっちゃ要リます!!

おしリ拭き、1つとわ…
8個くらいセットのを1つですか?
最初わおしリ拭きも慣れないので
何枚も使うので…
1つ1日くらいで使ったリします!

  • うさまる

    うさまる

    産褥パッドか生理ナプキン買っときます!

    ありがとうございます😊

    おしりふきはどれが良いのかわからず、とりあえず1個買ったんですが、産前から箱買いしといた方が良さそうですね😮

    ありがとうございます!

    • 11月25日
結優

産褥ショーツは産後にすぐに履かせてもらう一枚があれば、あとは生理用ショーツでも間にあうような気がします。

実際、私はマジックテープが太ももに当たり、チクチクしてとても不快な思いをしました。

洗浄綿はおっぱい用ですよね?うちの病院では指導がなかったので買うこともなかったし、使ったこともないです。

オムツ替えシートか防水シーツが何枚かあると布団を汚さずに替えることができるので便利です。

円座クッションは病院にあれば家に帰ってからはそこまで必要ではなかったです。

おくるみも退院のときと生まれてから二週間目に抱っこひもを買う前に育児相談に行ったときに、おくるみとして使った以外はベビーカーにケープ代わりとして使う以外、使わないのでそれほど必要ないかもです。

  • うさまる

    うさまる

    詳しくありがとうございます😊

    円座クッション、産院にないらしいです😭

    • 11月25日
  • 結優

    結優

    なんてことだ( ;∀;)
    ほとんど使わないのに(TдT)

    • 11月25日
いたずらっ子ちゃん

あたしは出産前入院していたので
出産前はほとんど準備ができませんでした。
なので、西松屋や赤ちゃん本舗など
赤ちゃん用品店が近くにあれば
ほとんどのものは産後でも大丈夫だと思います。

ただ、産褥パットとオムツ、おしりふきは多めに買っておいていいと思います。
産後は思っている以上に悪露があり
産院でも買えますが、西松屋とかのほうが安いです。おしりふきもすぐになくなっちゃいます!
哺乳瓶や粉ミルクは産まれてからでも大丈夫です!
あたしの子は、少し小さめで産まれてしまって、退院後混合で、哺乳瓶と粉ミルク、消毒薬、哺乳瓶を洗うスポンジと洗剤は退院してから買いました。

冬は暖房をつけて乾燥するので、加湿器があると良いと思います!

  • うさまる

    うさまる

    哺乳瓶やミルクは生まれてからでも大丈夫なんですね♡

    おしりふきは箱買いしとこうと思います!ありがとうございます😌

    あと、オムツは買ってもなかったです(笑)
    アカチャンホンポでポイントカード作った時にもらったのしかないんで、買っとこうと思います😂

    • 11月25日
ぷくぷく

おしりふきのフタは、1枚ずつ出てくるものでしたら良いですが、そうでなかったら家では1枚ずつ出せるおしりふきのケースがあると良いかなと思います💡おしりふきウォーマーで代用できるのかな?ウォーマーを使っていないので、どんな仕様かわからなくてすみません💦

  • うさまる

    うさまる

    なるほど!
    フタ買う際は1枚ずつ出てくるのかチェックしときます!
    ありがとうございます😊

    • 11月25日
あき

お尻拭き1つというのは箱で1つですか?中身の1つですか?お尻拭きはどんどん使うので2箱あってもいいくらいです。ガーゼは三枚は少ないです。病院でもらえるなら別ですが、ベビー布団は必要です。退院したら赤ちゃんはどこに寝かせるのですか?シーツはこれから寒くなるからモコモコの敷きパット2枚はあるとシーツが汚れたらすぐ替えられますよ。母乳パットも必要です。座布団があれば授乳クッションはいらないかな。哺乳瓶大、小1本づつ、乳首は新生児用を1つ。私は出かけるときはオムツとお尻拭きが入るバックを使っているし、家ではケースに入れて使っているのでフタは買わなかったです。ベビー洗剤は必要です。搾乳機は微妙です。円座クッションはわかりません。

  • あき

    あき

    ちなみにお尻拭きウォーマーですが私も冬なら温かいかなと思って調べたら買ってもはじめのうちだけで使わなくなったというコメントが多かったので買わなかったです。

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる

    おしりふき、どこのが良いのかわからず、とりあえず中身の一つだけアカチャンホンポのやつ買いました(笑)

    箱買いしときます😂😂

    ガーゼも買い足した方が良さそうですね!

    知り合いからベビーベッドを借りる予定なので、退院したらそこに寝かせるつもりです🤔
    なのでベビー布団セットも産前に準備しといた方が良さそうですね😥

    • 11月25日
  • あき

    あき

    ベビーベットの布団とベビー敷き布団はサイズが違うからあらかじめベットのサイズを聞いておいた方がいいですよ

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    そうします😊
    ありがとうございました!

    • 11月25日
リコ

ガーゼハンカチはもう2セットくらい必要ですよー
コンビ肌着は、あと3枚くらいあっても良いと思いますよ。

  • うさまる

    うさまる

    ありがとうございます😊
    買い足そうと思います♡

    • 11月25日
SR✧mama

これですよー!
膨らませたままですけど。笑

  • うさまる

    うさまる


    待ってもらう時のこととか考えたら、うちも購入しようかなと思います🤔🤔そんなにめっちゃ高いものではないですもんね!

    ありがとうございます😊

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    うちはたまたまバスチェアをそのあとに貰えたので、座れるようになってからはベビーチェアに座らせましたが、バンボに座らせる方もいるみたいですね!
    お風呂使用NGみたいですが…
    参考になればありがたいです!!

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    なるほど🤔🤔
    ありがとうござます♡

    てかたまたまTOPページ見させてもらったんですが、娘さん2/8生まれなんですね(^^)
    私、2/6が予定日なので、近いなー!と思って😂😂

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    そうなんですかー♡
    元々予定日は2/14バレンタインだったんです!
    でも、平成28年だし年齢言っちゃいますけど当時28歳だったんです!
    だから、平成28年2月8日に28歳で生まれたら良いなーって思ったら本当に生まれました!!
    時間が惜しくてAM2:04…
    あと4分なんて待てませんでした。笑

    • 11月25日
  • うさまる

    うさまる


    すごいですねー😳😳
    時間おしいっ😂!!

    予定日より早まったんですね♡

    私も早く我が子に会いたいですー😌❤️
    同じ冬生まれの女の子ママとして頑張ります(^^)♡

    • 11月25日
  • SR✧mama

    SR✧mama

    ですよねっ!笑

    早まりましたが3000g超えて生まれました!

    早く会えると良いですね…♡
    その前にまず陣痛まじでファイトです!

    1ヶ月検診が3月なので、まだまだ寒い時期なので温かめのロンパースか、エルゴのカバーがあるといいですよー✧

    • 11月25日