
コメント

🐊
一人のときはタクシーを呼んで病院にいくか
旦那を呼び戻すか最悪救急車かな … って感じです 😂😂
ママ友にも子供さんがいるので
たのみにくいですね 💦

K.mama𓇼𓆉
正産期に入ったらどちらかの親御さんに来といてもらうのがいいんじゃないでしょうか?
ママ友に頼むのは間違ってると思います。
-
ももこ
コメントありがとうございます😊返信抜けていて申し訳ないないです🙇♀️
やはりそうですよね。
よかったです。
マンションに住んでいるのですが、私はママ友には預けれないから、24時間託児施設の産院にしたと話したら、何人かのママさんに引かれたので💦
ママ友という選択肢が普通なのかと思い投稿しました💦
ありがとうございます😊- 11月25日
-
K.mama𓇼𓆉
託児施設の産院にされたのは正解だと思います😊
引かれる意味がわかりませんね。
すぐに親に預けれない人もいるのは事実なのでそういう選択があっても私はいいと思います!- 11月25日
-
ももこ
本当に意味がわからないです😅
それに無痛でってのも引かれました😂
高くない?って。笑
放っておいてっ!って感じですが💦
預けあいが友情の証みたくなってる部分もある人はあるようですよ💦- 11月25日
-
K.mama𓇼𓆉
無痛分娩なんですね😊
それに関しては私個人的な考えはせっかく下から自然分娩で産めるなら無痛とか和痛しないでちゃんと陣痛経験した方が良いのにとは思ってしまいますが😅
値段の問題ではないですね笑
そうなんですね!
友情の証を履き違えてると思いますね😂- 11月25日
-
ももこ
1人目は普通だったのですが、産後腹痛などがあって大変な思いしたので、2人目は体力的にも消耗しにくい無痛にしました!上の子の面倒もあるので💦自分の体思うと無痛がいいのかなとの判断です。
まぁ、どんな形であれ値段の問題ではたしかに無いと思います😂
ほんといろんな人がいますね💦
ありがとうございます😊- 11月25日

ちいぽん
わたしはその場合を考えて、2人目は個人の子供を連れて行けて泊まらせれる産院にしました!
出産となると終わりが見えないのでママ友の負担が半端ないですよ💦
ママ友とゆうことは、向こうにもお子様がいらっしゃるので夜とかだとかなり迷惑になるかと💧
-
ももこ
コメントありがとうございます😊
私も里帰り出産しないので、なるべく周りに迷惑をかけたくなくて高いですが、24時間託児施設の産院を選びました。
けど、周りのママさんに逆にびっくりされたので、預けるのが当たり前なのかなとかって思ってしまって😅
ありがとうございます😊- 11月25日

退会ユーザー
里帰りが出来ないため、義母に仕事を休んで来てもらいます。
その為突然の陣痛に対応出来ないので、計画分娩できる病院にしました。
-
ももこ
コメントありがとうございます😊
やはり身内でまずは考えますよね!それでも無理そうなら24時間託児施設とかですよね💦
でも少し周りのママさんに引かれました😅
高くない?って。。笑- 11月25日
-
退会ユーザー
自分でなんとかするのが普通だと思うので、高くても仕方ないなって思います。
あたしの近くは地方から来て帰省しない方多いので、引かれるなんて考えもしませんでした。- 11月25日
-
ももこ
私もです💦 周りに迷惑をかけずに自分でなんとかするが第一と思ってるので💦 びっくり仰天でした😂ありがとうございます😊
- 11月25日

まま
ママ友には頼めない( ̄▽ ̄;)
一人でタクシーで行きます!段取りも考えてました。
私も親が近くに居なくて、旦那の親も兄弟にも頼れず、、もし!ってときは上の子と産婦人科に行く予定でした。上の子が学校行ってる時間に一人で生みました。旦那が息子を迎えに行ってる間に、、
-
ももこ
コメントありがとうございます😊
私もなんです💦とてもとても預けられないです💦
義母さんでも気を遣ってしまうと思います💦
負担にならないかとか…
でも頼める人は頼めるのですよね、、、。
びっくりしたのは、分娩時ではないのですが、、
仲のいい幼稚園グループのママ友同士が、園から帰宅後の子供を誰かの家に預けて、預けたママは好きなことしたりするっていうルールが出来上がってるそうで😅当番制にしてるそうです。笑
ありえない〜って思いました💦
人に迷惑をかけない、前提考えて今までも子育てしてきたので、びっくりです💦- 11月25日

あんず
ママ友との関係にもよりますよね…家族ぐるみで付き合ってるならお願いしますが、そうでなければ家族でなんとかします。
私は帝王切開ですが、切迫気味なので万が一の時は近所のママ友に上の子たちをお願いして主人に帰ってきてもらうか実家の両親に来てもらいます!
一時的にお願いするくらいです。
-
ももこ
コメントありがとうございます😊昨日話したママ友も万が一何かあった時は一時的にお願いすると話していました。たしかにママ友との関係もあるのかもしれませんね。でも私は考えられないかもしれません😂💦ありがとうございます!
- 11月25日

みう
臨月に入ってから、自分の母親に長期で来てもらいました。
新幹線の距離です。
あと、計画分娩にしました。
-
ももこ
コメントありがとうございます!
私も長期で母に来てもらう予定ですが、選んだ産院が24時間麻酔科医がいる所を選んだので自然陣痛からの無痛分娩で、陣痛が来たらタクシーでと考えています☺️ あとは24時間託児に一時的にお願いしようと思ってます。ママ友は選択肢にはないです😅- 11月25日

moon
友達がかなり週数早くに破水した時に私が上の子を見るから病院に行きなさい!って1泊面倒見たことはありますが、私はもう息子大きいので預けることは無いですね(笑)
流石に友達には言いにくい(笑)
身近で頼れる人一人もいないので、出産の時は旦那に息子頼むしかないですね^^;
多分次も帝王切開なので、そうなれば計画的に手術となるので焦ることもないのかなー?と。。
-
ももこ
コメントありがとうございます😊
一泊面倒見られたのですね💦すごいです❣️
お友達のご両親や旦那様は夜中お迎えにいらっしゃらなかったのですか?
私も自分が引き受けるのはいいけれど(一泊は無理かもしれませんが😅)、自分が頼むのは無理です💦性格的なものもあるのかもしれませんが💦😂
今は託児施設やベビーシッターなども昔に比べると充実してますから、何か起こる前に事前に下調べする事はできると思うのですよ。そしてそうなった時に対策すればいいだけと思うんです。それをしないのは、やっぱり金銭面的な理由や面倒だからかななどと逆に引いてしまいますね😅- 11月25日
-
moon
友達の場合、当時私達が住んでたところが田舎で1時間半かけた市に行かないと産婦人科がなかったんです💦
それで、親はかなり遠いところにいて、旦那さんには何かあったら困るから上の子面倒見て翌日も息子と一緒に保育園連れていくから、奥さんについてなさい!って私が強く言ってしまいました(笑)
当時は本当に皆がパニックでした(笑)
田舎は田舎で大変なものですね^^;
今は市にいますが私も旦那も実家遠すぎますし、いざとなって息子面倒見れなかったら児相かショートステイに預ける予定です(笑)
小学生にもなると託児は中々ないんですよね(笑)- 11月25日
-
ももこ
田舎だと確かに病院に行くまでも遠かったりで、大変ですよね💦
私もそれが気になって里帰り出産はは1人目からしませんでした💦
たしかに小学生にもなるとなかなか預ける場所がなかったり、言い訳がよくなりますし、預けあいされる方も多くなってくるのかもしれまんね!
ベビーシッターや児相、ショートステイいいと思います☺️
多少高くても何かあった時は仕方がないですもんね💦- 11月25日
-
ももこ
誤字脱字すみません。笑
言い訳ではなく、聞き分けです!笑- 11月25日
-
moon
田舎に居た時は本当に悲惨でしたね😅
姉も2時間かかるところまで行かないと分娩出来なくて陣痛始まってから旦那さん暴走して飛ばして病院に行ったみたいですもん(笑)
私は一人目は既に病院から実家にいるように言われてたので母に乗せて貰いましたが、今回は里帰り出来ないから利用出来る機関は事前に話して利用しようと思ってます(*^^*)
引越すので学区変わるかの瀬戸際で今まだ先が考えられません(笑)- 11月25日

りな
ママ友すらいないので、夫に連絡して仕事を切り上げて帰ってきてもらいます😂
-
ももこ
コメントありがとうございます😊
私もママ友と言えるほどの本当の友達はいません(笑)
やはり頼れるのは家族ですよね。うちは旦那のご両親でさえも気遣ってしまいます💦夜の寝かしつけは多分無理なんじゃないか、義母さんに負担になってしまうんじゃないかって私が気になりすぎて安心できないからです😅- 11月25日
-
りな
義母さんとの仲が良好でも気を使ってしまいますよね😢わかります😭
うちは子連れ入院で乗り切りますが、託児所付きではないので体力大丈夫かなーと不安です😂- 11月25日
-
ももこ
そうなのですね💦本当に仲がいいとか悪いとかの話ではなくて、気を遣ってしまうのですよね😅 子連れ入院できるなんて羨ましいです!1人目産んだ病院は、兄弟はデイルームまでという厳しい決まりがあるので、それも悩みの1つでした。
次は無痛の予定なので、入院期間も3泊4日と短いですし、子供もも入院部屋に入れるので、安心してます☺️- 11月25日
-
りな
上の子がわたしがいないと寝ないので、子連れ入院できることを第一に選びました!幸い近くにあって良かったです😭
お子さんでもお部屋に入れないのは厳しい産院ですね😭
無痛だと回復が早いといいますし、退院も早くできてその後の生活も良さそうですよね😆💕- 11月25日

みーママ
ママ友さんとの関係と
預ける時間によると思いますが
あたしは、預けるのも0パーセントではないと思ってます(>_<)
逆にあたしだったら、預かれるなら全然預かっても大丈夫かなと思ってます(^^)
ももこ
コメントありとうございます☺️
周りのママさん達が普通に、上の子はママ友に預ける!って言ってたので、びっくりしてついそれが普通なのかとは思い投稿しました💦
私も里帰り出産しないので、24時間託児施設の産院を選びました。
ありがとうございます!
🐊
流石に相手がいいよ~と言っても
預けませんね 😫😫😫
機嫌がよければいいけどそうとは限らないから …
むずかしいですね 😕
ももこ
そうですよね😂私もそんな感じです💦
でも実際預かった事はあります(笑)
私はどうしてもできないですが💦
🐊
預かるのはできますけど預けるのはちょっと
気が引けますね 。( 笑 )
なんででしょうね 😂😂
ももこ
その時は、台風で急遽保育園がお休みになったので、共働きの夫婦にお願いされて預かりましたが、1時間の約束だったのに何時間も迎え来なかったです。笑
もう本当にしんどいですね😂
🐊
それはちょっと非常識ですね … 仕事とはいえ
約束なのに 😫😫😫
自分の子でいっぱいいっぱいなのに 。
ももこ
いろんな人が居ますね💦本当に💦
昨日も3人目考えてるママさんと上の子帰宅後に遊ばせてたのですが、ママ友もありって言われたので😅
私が付き合い悪いタイプなんだ思ってましたが、投稿して良かったです😂
ありがとうございます!
🐊
え~絶対ないです( 笑 )
私の周りのママ友にそんな考えする人は多分いないです😂💦
ももこさんは普通ですよ大丈夫です( 笑 )
ももこ
ありがとうございます💦😂