※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーちゃん
子育て・グッズ

お風呂後2時間後に寝かせるのが良いです。身体を冷やさないよう、お布団に入れずに過ごす方法を知りたいですか?

現在6ヶ月で、お風呂は19時前後に入り、19:30頃絵本を読んで、部屋を暗くして授乳し、8時頃から寝るモードに入ってます。

寝ても度々起きていて、夜泣きらしきものが始まりました(;_;)寝させるのが早すぎるのかなと思っています。

お風呂から上がって二時間後に寝させるのが良いと聞くのですが、上がってからの二時間はどう過ごしてますか?
せっかく温まったのに身体が冷えて風邪引かないか心配でお布団に入れてしまってます…

コメント

mi___!

わたしなーーーんにも気にしたことないです w

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    気にしすぎもよくないですもんね!

    • 11月24日
miiii

ベビージムにおいたりして普通に1人で遊ばせてます🤗
眠くなってくるとぐずり出すので、それまでは部屋をあたたかくして放置してます😂🙌🏻
その間に夫とご飯食べちゃってます😋
19:00前後にお風呂入れて、ちょうど2時間後の21:00すぎくらいから眠くてぐずり出す感じですね〜🌟

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    一人で遊んでくれるなんて素晴らしいですね(^^)
    部屋を暖かくして、無理に寝かせず様子みてみます!

    • 11月24日
Y.K

同じ6ヶ月ですが、お風呂は新生児の頃のリズムが抜けず16時とかに入れています。入った後は2時間くらい寝ますがまた起きて21時に頃に一緒に寝る感じです。
こちらも夜泣きが最近前にも増して酷くなりました。お風呂の時間は買えてないのに…

  • ゆーちゃん

    ゆーちゃん

    そうなんですねー!2回食始まったら汚れるから食後にお風呂がいいと思って4ヶ月くらいからこのリズムに変えました!!

    夜泣き辛いですよね…(^^;
    少しでも夜泣きがましになればと思って色々試そうかと思ってます!

    • 11月24日
しゅうまま

同じ月齢の子がいます(^_^)

うちは上の子もいるので上の子のペースに合わせてしまっているのですが、
17時半頃にお風呂に入れて、18時頃に授乳して30分くらいにEテレの録画見たり、上の子も交えて遊んだりしてるうちに下の子が眠くなるので抱っこ紐でおんぶして夕飯作りをしているうちに寝ています(笑)
それがだいたい19時くらいです!

同じくちょくちょく起きて夜泣きみたいなのもありますよ~。

うちも寝るのが早過ぎるかも⁉と思って前に9時まで遊ばせて粘ってみましたがリズムが崩れて余計に泣きました(笑)
上の子のときも同じだったので諦めました(^-^;

お部屋の温度が快適なら湯冷めの心配はないですよ(^_^)
そんなに神経質にならなくても大丈夫だと思います♪

子どもと一対一だと何をして良いか分からなくなりますよね(^_^)

6ヶ月ならオモチャに興味を示したり、母親の表情を見て笑ったりと一緒に遊ぶことが出来ると思うので眠たそうにするまでは遊んで過ごすのはどうでしょうか⁉

ゆーちゃん

リズムが崩れると余計に泣くこともあるんですね…恐ろしい(゜ロ゜)

お部屋暖かくして、無理に寝かせず、眠たそうにするまで遊んでみます!
アドバイスありがとうございます(^^)

mina

なにも考えてないですよ。
お風呂の後は普通に暖かい格好させて部屋を暖かくしとけば風邪ひかなくないですか?