
結婚式に招待されたけれど贈り物ができない場合、贈る必要はないです。自分たちの状況を優先しましょう。
経済的にそこまで裕福でない方にお伺いしたいです。
(失礼ですみません💦うちが裕福でないので。)
20代後半から30代前半は結婚式が重なると言いますが、本当にすごいです。
私と主人の友人を合わせて、ご祝儀やお祝いの品等で、年間50万を越えました💦
先日、18年程会っていない同級生から式に招待していただいたのですが、欠席させていただこうと思います。
そこでなのですが、現在付き合いのほとんどない方でも、やはりお祝いは贈っていますか?
贈らないのは非常識ですかね・・・
おめでたい事なので贈りたい気持ちはあるのですが、貯金も多いわけではないし、自営業の主人の付き合いでこれからもお金がかかります。
ちなみにうちは、挙式のみふたりでなので、誰も招待はしていません。
皆さんならどうします?
※フリ-ランスの自宅仕事のため、お返事にお時間がかかるかと思います。
ご了承下さい(;_;)
- 美穂
コメント

はる
18年全く連絡もしてなかった、もしくは業務連絡のみならば送らないですね~

二児ママ
んー、、、また地元に帰ったら会おうね‼とか、連絡だけで良いんじゃないでしょうか??今まで18年も付き合いないのなら。( ´_ゝ`)
-
美穂
解答ありがとうございます(*^^*)
SNSで繋がっていた友人です。
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
小学校の頃、仲良しだったのでお祝いしたい気持ちはあるのですが、お金のかかる事は付き合いのある方だけにしようと思います。
家計を辛くしてまでは快くお祝いできないですし。涙
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

いちご
人数集めの結婚式には行かないですし、お祝いも送らないですね…
私自身結婚式を挙げましたが、しばらく関わっていない人を呼ぶのは人数集めとなって非常識と式場の方に教えて頂きました。
確かに人数が多いほど、やる方はプラスになりますからね…
-
美穂
解答ありがとうございます(*^^*)
披露宴をしていないので、人数集め等目から鱗でした!
そういった事があるのですね。
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ご招待いただいた事全てにお金かけていたら破綻します-!笑
解答ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

ななこ
18年会ってない人とか絶対いきません。お祝いも贈りません。
-
美穂
すみません、下にも投稿してしまいました💦
解答ありがとうございます(*^^*)
率直なご意見ありがとうございます。
招待いただいた方全てにお金かけていたら大変な事になってしまうので、これからは現在付き合いのある方だけにしようと思います。
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
解答ありがとうございます(*^^*)- 11月24日

雷注意
50万円⁉️
それはもう家計圧迫どころの話じゃないですね…
18年合わなかったならこの先も合うことはないでしょうし、お祝いの言葉だけ添えて欠席のハガキを出します。
-
美穂
解答ありがとうございます(*^^*)
主人の友人が仕事の繋がりがある方が多く、こんな額になってしまいます💦
確かにこの先会う可能性は低いです。
ご招待いただいたら、何らかのお祝いはしないと非常識なのかな?と思いましたが、
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ご招待全てにお金かけていたら大変な事になってしまう💦
解答ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

退会ユーザー
私だったら、祝電だけ送ります✨祝電だけでも十分嬉しいので✨
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
祝電だけでも嬉しいとのご意見、安心しました。
皆様に解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

出っ歯
付き合いがない人でしたら、お祝いは送りません。
美穂さんはとても律儀な方なんでしょうね^_^
そのお気持ちが尊敬致しました(^^)💓
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
尊敬なんてとんでもない💦
質問させていただいて、自分の無知が分かりました(;o;)
皆様に解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

はじめてのママリ🔰
18年合わなかったら結婚式に誘われても欠席でいいと思います(^^)
ただ、私なら声をかけてくれたことが嬉しいので欠席だとしてもお祝い(10000円未満か祝電)は送ると思います。
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
私も小学生の頃思い出のある子なので、ご招待いただいたのは嬉しく思いました。
皆様に解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

みもり
18年もあってなかった方に招待状を送る勇気が考えられません……昔無二の親友だったならまだしも、それは謝罪のご連絡だけでいいのではないでしょうか?今度うちに遊びに来たらご馳走するねー位にして、本当に来たらお祝いするくらいでいいと思います😅
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
私自身が披露宴をしておりませんので考えた事がなく、招待される事にそんなに疑問を持ちませんでしたが、常識的ではないのですね。
知れて良かったです。
皆様に解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

ゆり
18年も会ってないのになぜ招待?
常識的に考えて招待する基準が間違ってると思うので欠席するしお祝いも送りません。
明らかに人数合わせだと思いませんか?
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
こちら側が非常識でない対応を考えるあまり、あちら側の非常識は考えていませんでしたが、確かに・・・
私が披露宴をしていないので、頭に無かったですが、人数を合わせる物なんですね。
今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

めむ
今後付き合いのある方なら、何らかのお祝いの品を送りますが、付き合いの無いような方なら電報を送って終わりにします。
-
美穂
お返事遅くなって申し訳ありません!
解答ありがとうございます(*^^*)
これからはめむさんのお考えのようにしようと思います。
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
ありがとうございました(*^^*)- 11月24日

美穂
解答ありがとうございます(*^^*)
率直なご意見ありがとうございます。
招待いただいた方全てにお金かけていたら大変な事になってしまうので、これからは現在付き合いのある方だけにしようと思います。
皆様から解答いただいて、今回は祝電のみとさせていただく事にしました。
解答ありがとうございます(*^^*)
美穂
解答ありがとうございます(*^^*)
SNSで繋がっていた間柄の友人です。
皆様から解答いただいて、考えた結果、祝電のみとさせていただく事にしました。
正直、招待いただいた方全員にご祝儀やお祝い品など、うちの家計では無理だなと(;o;)
現在付き合いのある方のみにしようと思いました。
ありがとうございました(*^^*)