
主人の帰りを待つと遅くなり、生活リズムが乱れる可能性があります。1人で早めに入れることを検討してください。
沐浴のことでアドバイスください💦
うちはまだベビーバスで息子を沐浴させています。
主人と2人で入れているので、いつも主人の帰りを待ってから入れています。
そうすると帰りが22時過ぎることも多々あり、それから沐浴し、授乳、などしていると息子が寝るのが23時過ぎ、0時近いなんてこともあります。
やはりこれでは生活リズムがおかしくなるでしょうか。。主人の帰りを待たずに私1人でもっと早い時間に入れた方が良いのでしょうか。。
アドバイスやご意見、よろしくお願いします。
- ラテ子(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

にゃんすけ♥︎
1人で遅くても8時とかまでに入れてあげたほうが
いいと思います。

2児ママ
7時8時までには入れてあげた方が
いいんじゃないかなー?
必ず2人でいれないといけないですか?
-
ラテ子
ご回答ありがとうございます!いえ、私が1人で入れるのがただ不安で、良くないと思いつつも夜遅くに入れてしまっていました。
でも皆さんのおっしゃる通り、一度頑張って1人で入れてみようと思います!- 11月23日

みすた
旦那を待って21時過ぎに入れていた頃もありました。
その時はやはり寝るのは0時とかでした。
ベビーバスで1人で18時に入れるようになってからは21時に寝てくれます。
毎日決まった時間で行くと生活習慣つきますよ。
-
ラテ子
ご回答ありがとうございます!そうですよね😞息子に可哀想なことをしました。
まだ間に合うと思うので、今晩から頑張って1人で入れてみようと思います!- 11月23日

ガラピ子
1人で早い時間にいれてあげた方がいいと思います(>_<)
早い子だと生活リズムつきはじめる時期ですし(>_<)
大変だと思いますが、これから大きくなって生活リズムがついていない方が大変なので頑張った方がいいかなと思います!
-
ラテ子
ご回答ありがとうございます!やはりそうですよね😞
1人で入れるのがただ不安で、良くないと思いつつも夜遅くに入れてしまっていました。
今晩からとりあえず頑張って1人で入れてみようと思います!- 11月23日

たらっぷ
お風呂大変ですよね〜💦これから寒くなって来ますし、風邪ひかせたくないですよね。。
うちは1ヶ月から湯船に一緒に入ってました。赤ちゃんだけいれて、自分のお風呂は主人が帰って来てから2回目入りました🛀
友人がmyuさんと同じような感じでしたが、半年ぐらいから、赤ちゃんは動くしで大変で、小さいうちから一人でお風呂に入れとけば良かったーって言ってました。
就寝が24時近いと、ママの時間も少ないですよね😢私も1日のスケジュールに悩んだ時期がありました。清水悦子さんのネントレの本が良かったです、ご参考にどうぞ!!
-
ラテ子
あたたかいお返事ありがとうございます😢
1人で入れるのがただ不安で、良くないと思いつつも夜遅くに入れてしまっていました。
でも今晩からとりあえず頑張って1人で入れてみようと思います!
ちなみに、めいじんさんはお子さんと湯船に一緒に入って、シャンプーとかどうやって流していますか?沐浴でいう掛け湯みたいな。。💦
是非教えて頂けると有り難いです😣- 11月23日
-
たらっぷ
いきなり実行は心配ですよね💦旦那さまがいるいつもの時間に一人でやってみて、慣れて来たら早めの時間にトライしてみるといいかもですね😊
うちは、まずかけ湯して湯船に浸かります。首さえ支えれば浮力があって結構浮きます(笑)
洗うときは自分は椅子に座って、赤ちゃんを太ももに乗せました。膝側に頭、お腹側に足になるように、赤ちゃんは仰向けです。
シャワー出しっ放しにして、ガーゼにお湯を含ませて洗い流してました。この辺は沐浴と同じです!
主人は太ももに乗せるのが怖いと言われたので、バスグッズ買いました。安くはないけど、お湯を張って寝かせられるので寒くないみたいだし、主人は重宝したようです!
バスタオルは用意しておいて、包んで待っててもらって(ギャン泣きですが😅)速攻で着替えてました。
長々とごめんなさい!!- 11月23日
-
ラテ子
ご丁寧にありがとうございます😢✨
なるほど!ちなみに、耳って沐浴のときみたいに洗い流すときも湯船でもしっかり首支えながら塞ぎますよね?😳
聞いてばっかりでごめんなさい😭- 11月23日
-
たらっぷ
洗うとき、最初は耳、塞いでました✨でも塞ぎながらだとうまく出来なくて、なぁなぁになり、耳に入らないようにガーゼで拭うようなかんじでテキトーになっちゃいました(笑)
耳の構造上お水は入りにくいよってお医者さんが言ってたので、わりとザブザブかけてました。中耳炎などは一度もないです!
湯船は深いですし肩まで浸かることができたので、耳は塞ぎませんでした★- 11月23日
-
ラテ子
お返事遅くなってすみません😞💦
一昨日から1人で入れてますが、ベビーバスよりも案外楽に出来ました!大変なことに変わりはないですが、頑張りたいと思います☺️✨
たくさんアドバイス頂いて本当にありがとうございました😊- 11月25日
-
たらっぷ
早速一人でやってて凄いです😃思い切ってやってみて良かったですね!首が座るまではドキドキかもしれませんが、風邪ひかないようにお気をつけくださいー!
- 11月25日

あいまま
参考までに。
1ヵ月検診が終わってからは、うちも旦那の帰宅が遅いため、一人で入れています。
ハイアンドローで寝かせて、脱衣所へ。
少しだけ扉開けておいて、自分が先洗う→子供の服脱がす→ハイアンドローにバスタオル敷く→子供を洗う→一緒に湯船へ
→ハイアンドローに寝かせてバスタオルで巻く→自分の体拭く→とりあえず自分の下着のみ着用→部屋へ
→子供を着せてから自分
寝返りし始めると、ハイアンドローは危ないため、リッチェルのバスチェアに座らせて、待っててもらい、そのままお風呂へ。
つかまり立ちできるようになる時期からは。最初から一緒入ってます。
浴室には転けても大丈夫なようにバスマット敷いています。
知り合いのままさんは、
寝返りまでは、小さいマットレスを、脱衣所へ持っていき寝かせて、
寝返り頃からは、リビングで、遊ばせていて、自分が洗い終わると迎えにいく方式だったとの事でした。
最初は不安ですが、何だかんだ一人でできますよ!!
-
ラテ子
アドバイスありがとうございます!そうなんです。1人で入れられるか不安で😔
でも、あいままさんもおっしゃるようにとりあえず頑張って1人で入れてみようと思います!- 11月23日
-
あいまま
追加ですいません、
生後4ヵ月から保育園なので、
家に着くのが18時半~19時なので、
お風呂はいつも20時台で寝るのが21時台です。
同じ時間に同じことをすると、だんだん生活リズムが作られて、
ちゃんと寝てくれるようになります( ˙ᵕ˙ )- 11月23日

あーちゃん
1か月検診終わってから湯船にしてます。
本当はスキンシップの為にも旦那に入れてほしいですが、旦那の帰りがまちまちなので5時30分にお風呂の目安で入れてます。
もちろん夫婦で出来たらいいとは思いますがその為にそんな遅くに赤ちゃんをお風呂に入れるのは正直可哀想だし生活リズムズレるのは間違いないと思います。
正直ベビーバスより浴槽の方がしっかり持ってあげれるし楽ですよ😁
ただ自分は多少なりとも寒い思いをしますが(笑)
1度やってみられて夫婦で話してみてはどうですか?(^ω^)
-
ラテ子
あたたかいお返事ありがとうございます😢
そうですよね。1人で入れるのがただ不安で、良くないと思いつつ夜遅くに入れてしまっていました💦でも今晩からとりあえず頑張って1人でチャレンジしてみようと思います!
ちなみにさむちゃんさんは浴槽で一緒に入るとき、お子さんは湯船の中で洗っていますか?もしそうだとしたら、どのように洗い流していますか?沐浴でいう掛け湯みたいな。。
是非教えて頂けると有り難いです💦- 11月23日
-
あーちゃん
私も新生児の頃ひどい腱鞘炎になり1人で全く入れれなかったのでお風呂も不安でしたが、やっぱり抱っこで入れるので負担少ないですよ😁✨
湯船の中で洗ってます✌️最後のかけ湯ですが最初の頃は片手桶でかけてましたが、いまは自分がシャワーでかけ流す際、息子を沐浴タオルでお腹覆ってあげて自分の体や手に当てながら流してあげてます👶💓
息子は直接当てたとしても大丈夫そうですが、普通赤ちゃんは直接シャワーさすがに怖いと思うのでお子さんに合わせてあげるといいかなと(^ω^)♪- 11月23日
-
ラテ子
ご丁寧にありがとうございます😢✨
ちなみに、最後流す時は首支えてしっかり耳を塞いでますよね?
聞いてばかりですみません💦- 11月23日
-
あーちゃん
片方の腕で首、手のひらでおしりをしっかり支えてるので耳は塞いでないですが先に顔頭周り洗って体だけ湯船に浸かってる状態なので耳までかけ湯かからないようにしてます😁
- 11月24日
-
ラテ子
お返事遅くなってすみません💦いただいたアドバイスを参考にしながら一昨日から1人でお風呂入れてます!さむちゃんさんがおっしゃるようにベビーバスよりも一緒に入っちゃった方が楽で驚きました😳笑 大変なことに変わりはないですが、頑張ります!
たくさんアドバイス頂いて本当にありがとうございました😊✨✨- 11月25日
-
あーちゃん
やっぱり浴槽の方が赤ちゃん自身のびのび入れるしママがだっこしたままだと安心感もありますしね😁💓💓
お互い無理しすぎず頑張っていきましょうね✨
あとこれからの時期私たち自身体冷えて風邪ひかないようにしましょうね🤗✨- 11月26日

みっきー
だんだん、昼夜のリズムをつけてあげることも大切なので、20時までにはいれてました!慣れれば1人で大丈夫です❣️いざとなれば、旦那も1人で生後1ヶ月の娘入れること出来てました!!
私は20時までにはお風呂終わらせて、21時までには寝室に行くのを習慣化しました!
-
ラテ子
お返事ありがとうございます😢✨ちなみに、みささんは
- 11月23日
-
ラテ子
ごめんなさい途中で投稿してしまいました💦
みささんは湯船でお子さんを洗っていますか?その場合、どうやって洗い流していますか?沐浴でいう掛け湯みたいな。。
是非教えて頂けると有り難いです😣💦- 11月23日
-
みっきー
洗うのは大人と同じように洗い場です!そしてかけ湯はシャワー使ってましたよ!ゆるく出すようにして(^^)おすわりできるようになってからは、頭からかけてましたw
鍛えられ、今は頭からかけても泣きません😂- 11月23日
-
ラテ子
お返事遅くなってすみません💦一昨日から1人で入れてみてます!ベビーバスよりも一緒に入ってしまった方が安定してるし思った以上に楽で驚きました😳大変なことに変わりはないですが、引き続き頑張ります!
たくさんアドバイス頂いてありがとうございました😊✨- 11月25日

hana
今はまだ生活リズムもついてないですが、ずっとその時間で過ごしていったらそれでリズムがついてしまいますね💦
成長ホルモンは22時~2時に出て、眠りについてから1時間ほどで出るそうなので、お子さんの成長のことを考えたら21時には寝かせてあげられるようにお風呂や授乳の時間を見直すのがいいと思います(>_<)
-
ラテ子
アドバイスありがとうございます😞💦そうですよね。。ちょっと生活リズムを見直します。とにかく今晩からとりあえず頑張って1人で入れてみようと思います!
- 11月23日
ラテ子
ご回答ありがとうございます!そうですよね。。💦
1人で入れるのが不安で、良くないと思いつつも夜遅くに入れてしまっていました。
でも、とりあえず頑張って一度やってみようと思います!