
離乳食で無調整豆乳を使う際、沸騰させる必要はありますか?また、ゴックン期後半の食事量はどれくらいが適切でしょうか?参考にさせてください。
離乳食始めてから2か月目に入り、現在2回食です。
たんぱく質源として無調整豆乳をあげようと思っているのですが、一度沸騰させた方が良いのでしょうか?それともレンジで温めるだけでも良いのでしょうか?
あと、ゴックン期後半の方、1回につきトータルどれくらい食べてますか?
うちは大体70グラム食べてるのですが、どれだけあげてもいいのか調べてもばらばらでわからないので、参考にさせてください(^^)
- 晴晴(妊娠15週目, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

みよ
豆腐はもう試してるんですよね?
それならアレルギーも無いでしょうし、レンジで温めるぐらいでいいかと(^-^)
飲みが悪かったら調整豆乳でもいい気もします。
ちなみに豆乳の賞味期限は長くかいてありますが、開けてしまったら1週間で使いきったがいいです。お気をつけを!(>_<)

🧸💕
豆腐がダメでも豆乳でアレルギーでる子もいるみたいなので気を付けて下さいね!
豆乳を試すのはもう少し先でもいい気がしますが…
-
🧸💕
ごめんなさい。
豆腐が大丈夫でもの間違えです。- 11月22日
-
晴晴
コメントありがとうございます!
はい、どんな食べ物でも安心だとは思っていません(^^)
そうなんですか?私が持っている本にはゴックン期から問題ないと書いてあります。
豆腐、鯛、しらすは食べさせているのですが、きなこや豆乳もそろそろ食べさせようと思っていました(^^;- 11月22日
晴晴
コメントありがとうございます!
豆腐は食べてます(^^)
レンチンでも良いのですね!少量しか飲まないのに、沸騰させたら蒸発してなくなるやん!?って思ってたので(^^;
はい!2日くらい経ったら私が飲みます(笑)