娘が夜中に何度も起きて寝不足でイライラしている女性の相談です。昼間はほとんど寝ない娘に悩んでおり、主人は協力的だが自分が育児向いていないと感じています。同じような経験をした方はいますか?
3ヶ月なったばかりの娘です。同じくらいのお子さんは夜まとめて寝てくれますか?
うちの子は必ず4時間おきに起きてきます。
20〜21時には寝て1時に起きて授乳、寝付くのは2時頃でそこから6時に起きてきます。そこからなかなか寝なくてやっと寝ても8〜9時には起こします。
ほんとはもっと寝たいし、せっかく娘も寝てるってときでも朝は起こさなきゃと思い起こしてます。
生活リズムつけるためママリで質問させていただいたこともありますが皆さん7時や8時には起こしておられて、うちもやらなきゃと…。
昼間は全く寝ません。立って揺らしてないとだめで
寝たと思って座ったり置こうとしたりすると必ず起きてしまい、眠くて泣きます。
30分以上昼寝したことなんてほぼないです。
もちろん寝る寝ないは個性なので、寝る子もいれば寝ない子もいてうちよりもっと寝ない子なんてたくさんいるだろうし私はまだ楽な方だと思ってます。
私より寝不足なママさんはたくさんいると思います。
けど、眠くてどうしてもイライラしてしまうんです😢
新生児の頃はミルクを飲めば次の授乳まで3〜4時間しっかり寝てくれていたので、昼間も寝たら一緒に寝てという生活でした。
夜は変わらず起きてくるのに昼間は寝なくなり新生児のときと変わらない、むしろひどくなってるって思ってしまいます。
まとめて寝てくれる子もいる時期だし何でこの子は…って思います。
昼間はいいんですが夜中や明け方に起きてくるとイライラしてしまいます。
もちろん、仕方ないことだとは分かっているんです😢
ちなみに混合なんですが少し前までは母乳+ミルク100〜120で2時か3時まで寝てくれてました。
最近飲む量が増えミルクを140〜160にしましたが
起きてくるのは1時か早くて0時過ぎになりました。
主人は協力的というかミルクや寝かしつけを積極的にやってくれる人で夜中も起きてきて変わるから寝なよと言ってくれます。
主人も仕事があり朝早いので申し訳なく…けどたまにどうしても眠くて任せてしまうことがありあとで後悔します。
主人は何一つ文句を言わずやってくれて恵まれてる状況だと思います。
なのに毎日イライラしてしまう自分が嫌になるというか、育児向いてないなって落ち込みます。
赤ちゃんが自分の思い通りになるわけなんかないのに自分が眠いときに寝てくれないからイライラしてしまうんです。
うるさい、とか何で寝ないの、って言ってしまいます。娘はお腹がすいてるだけなのに…
娘は朝は機嫌がよく起きておはようと声をかけると必ずニコッと笑います。
その笑顔をみるとさっきまでのイライラは吹き飛びます。と、同時にイライラしてしまったことが申し訳なくなって😢
すいません、何が言いたいか分からなくなってきましたが💦同じような方おられますか?
- りんご(3歳3ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
ゆい
私は夜寝るときは6時間寝ますが寝ない時はその日はずっと2時間ほどで起きます(笑)
もう笑けてきます😅
昼間もあたしの上でか抱っこでしか寝ないし置いてもちょっとしたら起きるから寝てるほんのすきにご飯したり💦
お昼ごはんもかきこみ泣いてるわが子にママもお腹すいたのー食べないとおっぱいでないよーっと(笑)
最近は8時9時になると泣きまくり寝かせろと言わんばかりに(笑)
なのでそれぐらいに寝かしつけてます!
朝はバラバラで7時から起きてることもあれば10時まで寝てることもあります!
まだいいかな?って思っちゃって朝はバラバラですね😅
イライラして凹んだりストレスになるならもう少し寝かせてもいいと思いますよ??
これはあくまでも初心者の個人の意見なので💦
でもイライラしてると子供にも伝わるっていうし😅
iiさんは文章読む限り一生懸命子供のために頑張ってると思いますよ☺
ダンナから前言われたのが子供も大切だけどママが辛い育児は嫌だと。
だからかわれる時は変わるから寝ておいでって。
救われましたね!
旦那のためと絶対に自分が起きて授乳してオムツ替えて泣き止まない中怒ったりしてそしてその後後悔してを繰り返してたので…
ダンナさんもそんな気持ちなんじゃないですか??
子供も大切だけどiiさんはその前に大切な奥さんですから。
一緒に頑張ればいいと思いますよ!
旦那さんも昼間働いてるけど私たちも育児と家事という立派な仕事しているんだから持ちつ持たれつですよ☺
まりも
うちは母乳で、夜9時頃寝て、1時頃授乳、次4時か、5時頃起きて授乳ってな感じで、朝は7時頃起きてそれからまた9時頃寝ますね😅まだ3ヶ月だし、朝寝てるのに起こしてとかはしませんねぇ〜寝てる間に脳が作られる的な事言うので👍
うちはちょこちょこ起きて、ちょこちょこ寝てみたいな感じですね😅寝かしつけて本当すぐ一緒に横になって休まないと30分位で起きるので休む時間ないですね😭
まぁ今だけだと思って気を楽に子育てしてみてますね😬可愛いの方が勝ちますね❤️
その子その子それぞれですので、皆んながこうしてるからしなきゃなどあまり考えずに自分と、我が子のペースで子育てしたら良いと思いますよ😌
-
りんご
回答ありがとうございます!
そうなんですね、起こすのは
よくないんですか😭💦
寝てるのにかわいそうに
なりますしね( ; ; )
そうなんですよね、すぐ起きてくる…哺乳瓶洗ったりして
戻ってさぁ寝よう!と思うと
もう起きてたり😢
ほんとその通りです。
我が子のペースでいいんですよね
私が考えすぎなのかもです…
少し心に余裕がもてそうです!
ありがとうございます💕- 11月22日
退会ユーザー
1ヶ月半のときに0時から6時まで寝て、今3ヶ月半ですが20時から7時まで寝ます🎶
完ミで140〜160を一日4.5回飲みます!
昼夜区別がつくようになにかされていることはありますか?😌
生活リズムをそろそろ意識してもいい頃かなと思いました🎶
眠いとイライラしちゃいますよね💦自分に余裕がなくなっちゃいます💧私もそうでした💦
イライラしてはごめんねって謝って、その繰り返しで辛かったのでお気持ちわかりますよ😌🤙
ステキな優しいご主人でうらやましいです💓
-
りんご
回答ありがとうございます!
20時から7時😳たくさん
寝てくれるんですね✨
リズムをつけるためにお風呂
同じ時間に入れたり寝る前は
暗くしたりはやってます😭!
ほんとそうです、イライラしてしまってはごめんねって
自己嫌悪というか後悔してを
繰り返してます。
主人には本当に助けられていてだからこそ申し訳なくなってしまって…😭
あまり考えすぎず、がいいですよね!余裕をもちたいです- 11月22日
-
退会ユーザー
うちは生活リズムをつけてあげるために、朝は6時に起こして夜は20時前に寝かしつけて20時には寝るようにしてます😊
朝も起きたら顔拭いてお着替えさせて日光浴させてってしてあげてます!
自然とお昼寝や朝寝の時間も同じになり、授乳時間も同じぐらいになります💓
ままも体力も精神もきついと思うので、慣れるまでは大変ですがリズムづけしてあげたほうがいいとおもいますよ😌🎶
余裕がないと育児もつらいものになっちゃいますもんね💧
寝ないのはしょうがないと割り切ることも大切ですが、できることはしてあげて、少しでも主さんが楽になれるように頑張ってください💦😭- 11月22日
-
りんご
やっぱり起きる時間と寝る時間はきっちりしたほうが
リズムはつきますよね!
うちも朝はカーテン開けて
顔拭いて〜を毎日してますが
時間バラバラで😢💦
やろう!って気持ちはあるもののなかなかで…
リズムつくまでは大変ですよね、頑張らないとです( ; ; )
はい、がんばります
ありがとうございます😭✨- 11月22日
ガラピ子
2ヶ月半ですが、夜は長く寝て3時間です(^^;
夜全く寝ない日もあります(>_<)抱っこしていないと寝ない日がほとんど笑
でも朝はとりあえず7時か8時に起こして寝室からリビングに移動させてます(^-^)
私は2人目だからかな…上の子はほんとにたくさん寝てくれて手がかからなかったので真逆ですが、寝れなくても仕方ないって諦められます(^^;
もちろん寝れるなら寝たいです笑
1人目ですか?
1人目だと何もわからないし、手探りでしていると思うので仕方ないと思いますよー(^-^)
人間だしイライラもします!でもその分お子さんを抱きしめてあげたらいいと思います‼
なんのアドバイスにもなってないですが、洗濯物せずに横になったり、甘いものを食べたり、夜ご飯ちょっと手をぬいたりして少しでも楽に子育てしましょー☆家事なんて1日しなくても死にません(^-^)
-
りんご
回答ありがとうございます!
全く寝ないのは辛いですね💦それに比べたら私なんて
全然寝れてます😭
諦めですか、すごいです…
私は寝たくて仕方ないです😱
1人目です!なので余裕がないのかもしれません…
イライラしてしまうけど
普段は可愛くてしかたなくて
いっぱい抱きしめてあげようと思います!
その通りですね、ちょっと手を抜くってことも必要ですよね!
ありがとうございます💕- 11月22日
みかん
長男の時がなかなかリズムがつかず苦労しました。iiの娘さんのように長男の時あまりにも夜寝ないときは旦那に少しお願いして抱っこしてもらったりしてました💦その頃の影響かは分かりませんが、今夜なかなか寝てくれません😭
次男が今3ヶ月になりますが、1週間前辺りから急に6~7時間寝るようになり少し楽になりました。疲れは少しは取れますが、お陰さまでおっぱいがパンパンに張ってかなり痛いです。授乳間隔が7時間空いた時はさすがに起こして授乳します。
夜寝かせつける時どのような環境で寝かせつけられてますか❔部屋が明るかったり、テレビ見ながらだと子どももきっと落ちついた雰囲気で寝られないのかもしれないです。
-
りんご
回答ありがとうございます!
そうなんですね、リズムつけるのって大変ですよね😭💦
急に寝てくれるようになったんですか😳確かにおっぱいは張ってきてしまいますね
私はそこまで母乳がたくさん
出てないので痛いまでは
ないのですが…💦
夜は暗い部屋に連れて行って
静かなとこで授乳して寝かせてます( ; ; )
なかなか上手くいかなくてイライラしてしまって…
余裕がもてるようにしたいです…
ありがとうございます☺️- 11月22日
ぷくぷく
22時〜23時頃に寝て朝まで起きないこともあれば、夜中に1度起きて朝も6時とか7時に起きることもあります。
前は朝二度寝してくれたのに、最近はしてくれないです😭
昼間は寝ているときに予定している来客があったり、来客とか用事ないから寝たいのにそういう日に限って昼寝してくれなかったりです😂
夜は、私が寝ているときだけ背中痛くて、手も痺れて痛くて寝られなくて寝不足です😭
夜中にギャン泣きされると近所の目が怖いので、うるさいと言ってしまいます😢言ってもしょうがないんですけどね。。
私は実家が近いのでちょくちゃく帰って寝ています😃笑
-
りんご
回答ありがとうございます!
朝まで起きないこともあるんですね😳
うちも朝二度寝してたんですが最近はしてくれなくて…
わかります、寝たいときに限ってなかなか寝ないですね💦
寝ようよ〜って必死に揺らしてます笑
なるほど✨私も実家近いので寝に行きたいです🤣- 11月22日
りんご
回答ありがとうございます!
ほんと笑えてきます😭
家事も進まないですよね…
私もご飯は噛まず飲み込むってくらい早食いの癖が
ついてしまいました( ; ; )
朝はバラバラなんですね!
私もそうだったんですけど
そろそろリズムを…と思って
ママリとかみてたら皆さん
ちゃんとされてて焦って
しまって💦
確かに、ストレスになる方が
よくないですよね…
何も考えてなかった頃は
もっと寝てくれてたので
伝わってるんだと思います😓
旦那様素敵ですね✨うちの
旦那も私が辛そうなのが嫌だ
からと言ってくれてます。
頼れるときは頼って余裕を
もてるようにします(/ _ ; )✨
ありがとうございます💕
ゆい
ママリ見てると確かに皆さんちゃんとしてるなーって思います。
でも自分の家のやり方ってあるしみんなバラバラですから参考程度にしとかないと自分が苦しくなります。
よそはよそうちはうちぐらいで☺
子供もそれぞれだし!
寝る子もおればギャン泣きして寝てくれない子もいるじゃないですか!
確かに昼夜逆転なったら困りますがそうじゃないならママが笑顔でおれる方法の方が赤ちゃんも喜びますよ😁🎶
旦那さんに頼むのも悪いなーって気持ちわかりますが案外何回か頼むと大丈夫ですよ!
二人の子供なんだからママばっかり頑張らなくていいと思いますよ😌
今だから思います😅
りんご
確かにそうですよね、自分もそうしないとって思い過ぎて
いる気がします…😢
その子それぞれですもんね!
やらなきゃってイライラする方がよくないですね💦
主人に任せてしまったとき申し訳なくて謝るんですがまさに、2人の子どもなんだから謝る必要はないって言ってくれるんです。
優しいので、我慢してるんじゃないか?とか考えてしまって😓
主人もパパなんですもんね。
2人で、がんばります!☺️