
娘が愛おしくて他人に触れたくない。親戚が触るのが嫌で、家族との時間を大切にしたい。同じ気持ちの方いますか?
いつもお世話になっています😌
この気持ちわかってくれる人いますか?
生後10日を過ぎて、自分の娘が本当に愛おしくて旦那以外の人にあまり触ってほしくありません。
自分の両親でさえも、内心は触らないでと思ってしまいます。
親戚の人が見に来たりするのですが…
おもちゃ感覚で抱っこしたり、触れたりするのでそれが本当に嫌です。
私は旦那と子どもと3人で過ごす時間が幸せな時間で邪魔してほしくありません。
自分の父親が横やりをしてくるのも本当に嫌で、やめて欲しいです。
この気持ちわかってくれる方いますか?(;_;)
- すぅまま(生後10ヶ月, 5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

nalutomochi
同じです。
自然なことですよ。
ホルモンのせいだったか、本能とかそんな感じです。

はるか
産後まだ間もないのでそう思うのも当然です!
母性が溢れてますもん😊
でもだんだん日が経ってくると寝不足で助けて~ってなります!
とことん周りに頼ってください!
じゃないとからだ壊しますよ!
ママもまだ10日なんです、からだ休めなきゃ!!
-
すぅまま
ありがとうございます✨
母性がこんなに強くなるとは思いませんでした!
1ヶ月までは周りに頼ろうと思います😌- 11月22日

タマ
わかります!
両親はおもわなかったけど、義両親はめっちゃ思うし、今でも複雑な気持ちになります😅
-
すぅまま
eighterさんなんですね♡
これが母性なんですね(><)
取られたくない気持ちでいっぱいいっぱいです!- 11月22日

ゆん
わかります!両親にも思ってるところありました。なんて自分はひどいやたなんだと思ったので口に出したりはしてませんが、心の片隅で思ってました。プラス、いらいらも…家族にも冷たく当たってたし、、後悔してますが自分では止められませんでした💦
今は落ち着いてそんなことも思いもしないしたくさん抱っこしてもらいたいです(^^) 全部ホルモンのせいなんでしょうね😢
-
すぅまま
わかります!
私も自分の父親がうるさくて、イライラしてます…。
旦那が気持ちに察してくれてなだめてくれました(;_;)
マタニティブルーやホルモンのバランスのせいなんですかね(><)- 11月22日
-
ゆん
そぉそぉ、特に父親に言ってました!💦退院後、実家では授乳トラブルで大変だったのでずっと自分の部屋にこもってたし(男の前でリビングでおっぱいあげるわけにもいかないし)
そしたら、母親に抱っこさせてくれない。って愚痴ってて、子供か!ってイラついて負のサイクル😫
ただその1ヶ月後、父が急に他界してしまいまして。。孫と自宅で一緒に過ごしたのは10日間だけでした。ほんっとに後悔してます。助産師さんや周りの方もホルモンバランスのせいだし、仕方ないよ。って言ってくれます。
実際、自分でもそぉ思います。それくらい今は気持ちも落ち着いてるので。タイミングが悪かっただけなんですが、冷たくしてしまったことが心残りです。
心に余裕が出てきた時でいいと思うのでたくさん抱っこさせてあげてくださいね😊- 11月22日

Kurikanoco
わかります。
私は親戚と兄夫婦家族(小中学生の子供3人)にそういう感情がありました。
最初は我慢してましたが、義姉が季節外れのインフルエンザに感染し、それでも姪っ子達は赤ちゃんに会おうとしてきました。
里帰りだったんですが、こんなところでストレス溜めながら育児するより、自宅に戻って1人のが楽だとおもって1ヶ月検診を待たずに戻りました。
大変でしたが赤ちゃんと2人の時間を楽しく過ごせました。
にゃるさんもストレスの無い方法が見つかれば幸いです🙏
-
すぅまま
私も自宅に戻りたくて仕方ないです…。
私の場合は自分の父親がうるさくて、ストレスが溜まってきています( .. )
休みの日に旦那が来てくれるので、気分を紛らわしていますが…里帰りしてストレスが溜まるなら、自宅に戻った方が楽だと考えています(><)
1ヶ月検診待たずとは、生後何日くらいで自宅に戻りましたか?- 11月22日
-
Kurikanoco
気を使って欲しいことをうまく伝えられればいいんですが、産後の体も心も疲れている状態では難しいんですよね。
私は生後20日くらいで戻りました!当初の予定より2週間前倒しました!- 11月22日
-
すぅまま
ありがとうございます✨
難しいですよね…。
なるべく自分の事はやるようにしていますが、授乳の時間やぐずったりすると母親に頼ってしまうことがあります。
それに対して父親に小言を言われると腹が立ちます。
私もなるべく早く自宅に戻ろうと思います(^O^)- 11月22日
-
Kurikanoco
小言ですか。
里帰りってママの手だけでは産後大変だから、ババとジジの手を借りるために帰るんですけどね。
昔の子育て概念があるのでしょうか。
早めに帰りましょう!
ちなみに1ヶ月検診ってどこでもやることは一緒なので別の病院でも大丈夫です^_^- 11月22日
-
すぅまま
はい…。
私に直接言うならまだしも。
私の旦那に言ったり、ぶつぶつ小言を言ったりします。
これなら実家に帰ってきてる意味ないなと思いました。
産後で大変だから帰ってきてて、文句言われることはないと思いました。
同じ区内に自宅があるので、病院の心配はないので大丈夫です😊
旦那と相談して早いうちに実家から出ようと思います!- 11月22日

みかん
わかります❗
今次男が3ヶ月ですが、私の場合は主人の実家に同居してるのですが、主人のばーちゃんが次男のてを握るのですが、なんか汚い感じがして今でも触られたくないし、触られてもこっそりウェットティッシュで子どもの手を拭きます(笑)手を舐めたりしゃぶったりするので😅
-
すぅまま
それは嫌ですね(;_;)
旦那さんの実家に同居は大変だと思いますが…頑張ってください(><)- 11月22日
すぅまま
同じ方がいてくれてよかったです!
母親はそういうものなんですね♪
nalutomochi
なので私は里帰りもしませんでした。
子供と昼間は2人っきりでマイペースに楽しんでます♡
数ヶ月するとなんであんなに気が立っていたんだろうって思うと思います。
すぅまま
子供と自分のペースでのんびり出来る方がいいですよね♡
旦那に相談して早めに自宅に戻るようにします( ´:ω:` )