※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
泪姉
子育て・グッズ

お子様が1歳から眼鏡をかけているママさんへ。スペア眼鏡の必要性や壊れやすさについて教えてください。また、眼鏡の度数合わせでの対応方法も知りたいです。

お子様が1歳の頃から、治療用眼鏡をかけているママさんに質問です。

スペアの眼鏡、作りましたか?そして出番ありましたか?

12月〜息子が遠視と斜視の治療で眼鏡生活になるのですが、スペアの購入を迷っています。
かなりパワーのある、やんちゃな男の子です。
イヤイヤ期でもあります。

けして安い買い物ではないので、実体験としてどれ位壊されるのか参考にしたいです。

あと、眼鏡の度数合わせでかける眼鏡は1分とかけてられませんでしたが、うちはこうしたらかけてくれるようになったよ!などありましたら、お聞かせください。

コメント

かわめ

参考にならないかもしれませんが…長男は小さく生まれ、1歳半で一度作りましたが、歩き始めたため、しばらくはめなかったです。
その後、小学校入学前に作り直しました。
友達とぶつかってこわしたりで何度かフレームを変えてもらったりしました。
小さいうちは度数も変わりやすく、スペアは作りませんでした。
うちの子は近視、乱視、斜視があり、斜視矯正のため、眼鏡にプリズムの膜を貼って使ってました。膜は病院からレンタルのような形でした。

ある程度大きくなってからは、プリズムがレンズに組み込まれているものに変更になりましたが、それ以上治らないと言われてからは普通の眼鏡を使ってます。

小さいうちにできるだけ斜視の訓練をして戻していくしかないと思いますが、うちはなかなか難しかったので、片眼だけでみる見方に慣れてしまって今も片眼だけで見ています。


長女も次男も眼鏡を使ってますが、小学校入学ぐらいまでは眼鏡を壊すことが多かったです。
みんなスペアは作ってません

  • 泪姉

    泪姉


    回答ありがとうございます。
    小さいうちは度数変わりやすいんですね。勉強になります。
    息子も眼鏡生活になれたら眼鏡にプリズム膜貼るって言ってました。
    ただ息子の場合、眼鏡だけでは斜視が残るので3歳位で手術を考えましょうと言われてます。
    既にだいぶ片目だけで見ているそうなので、根気よく訓練に付き合おうと思います。

    • 11月21日