18時から19時にお風呂、おっぱい、ご飯、21時に就寝。夕方のスケジュールはどうですか?
いつもお世話になってます。ワンオペ育児について質問です。来週で生後2か月になる男の子を育てています。いつも18時から19時頃にお風呂に入れて、お風呂の後におっぱい、ぐずぐずしてるのでおしゃぶりしてもらって、作り置きしてたご飯をささっと食べて、21時頃お布団に行くのですが、皆さんは夕方からのタイムスケジュールってどんな感じでしょうか?自分がご飯食べる時って寝かしつけてから食べてますか?
- ぶーぶ(2歳7ヶ月, 4歳6ヶ月, 7歳)
コメント
退会ユーザー
うちは
お風呂前にご飯
17-18時にお風呂
授乳からのずっとぐずぐず
20時に寝室へ授乳
21時には寝付く
今まで授乳してその後にご飯食べてましたが、もうずーっと寝るまでぐずるのでお風呂前に食べる事にしました💧
お腹空いている時にぐずられるとイライラしちゃうので😑
ぷくぷく
お風呂(沐浴)の時間はマチマチで、16時〜19時に入れて、授乳して自分のご飯です。ご飯は18時〜19時頃です。
授乳の後寝てくれればいいのですがだいたい起きているので、声をかけながら作って食べて洗い物しています😭食べた気がしないです。。
21時〜23時にまた授乳して寝かしつけています。
-
ぶーぶ
昼間はひとりでにこにこしててくれるんですけど、夜になるとあのひとり遊びはどこいった⁉️ってくらいぐずぐずしてて😂わたしも声かけながら食べて洗い物すること多くて、すごく急いで食べるし、食べた気しないですよね😢
- 11月21日
みー
あやしながら食べたり
寝かせてから食べたり
あと、授乳しながら食べたりしてました(笑)
-
ぶーぶ
寝てくれたらラッキー🤞と思ってて、いつも大体ふぇっふぇっふぇふぇーん😭って泣き始め、次第にギャン泣きに…😂授乳しながら食べることたまにあります!笑
そして赤ちゃんにたまに食べこぼしちゃうことも…🤤💦- 11月21日
-
みー
食べこぼしあったあった!笑
- 11月21日
-
ぶーぶ
頭の上におかずとかおやつ🍘のってて、ごめんってなりました😂
- 11月22日
mayu
我が家は上の子の保育園送迎で
帰ってくるのが17時なので
すぐご飯にして18時半にお風呂です🛀
19時半には布団に入り
2人とも寝かせてます💤
大体下の子は20時には
寝てますね😁✨
そっからは1時に授乳して即寝。
朝まで寝ることもあれば
5時頃起きることも!
でも基本的に寝てます💤
赤ちゃん優先というよりは
こっちの時間に合わせてます✨
-
ぶーぶ
上のお子さんもいて大変ですね💦最初にご飯食べるパターンのほうが寝かしつけ楽かもですね🙆✨たくさん寝てくれるお子さんで羨ましいです😭✨
自分の時間に合わせられるなんてすごいです👀- 11月21日
さおり
私はその頃まだ午前中にお風呂入れて、夜は蒸しタオルでフキフキして、18時頃にぐずぐすするので、その頃に晩御飯やったんで、おっぱいあげながらご飯食べてました。その方が静かに食べれたので。
で、そのまま寝てくれたら授乳クッションに乗せたままとりあえず完食して。
下ろして寝てる間に自分のお風呂を済ませて、(入ってる間にたいてい起きて泣いてましたが10分ぐらいであがってくるのでそのまま泣かせておきます)21時までには布団へ行く。
抱っこじゃないと寝ない子だったので、座椅子か大きいビーズクッションにもたれながら寝てました(ほぼ寝てませんでしたが。)
こんな感じでした!
-
ぶーぶ
授乳しながらご飯食べる方けっこういらっしゃるんですね!わたしもよく授乳クッションのせたままそうっと置くことあります!
そうなんですよね😭お風呂入って赤ちゃん迎えに行く頃にはいつも泣いてます💦
背中のスイッチうちの子もあって、ラッコ抱きのまま寝ることもあります😢今の時期は仕方ないんですかね😅なんか本当に生活リズムって出来るのか、寝てくれる日はくるのか心配です😰- 11月21日
のん
うちは子どもが18時お風呂で授乳、19時には寝てました。
なのでそれから大人のご飯を食べます。泣いたらトントンとか抱っことか、基本寝かしつけます。
22〜23時頃にオムツ替えと授乳をして大人も就寝。
3〜4時に授乳で泣くので授乳、次泣くのは朝7〜8時なので完全に起こします。
-
ぶーぶ
授乳後に寝てくれたら嬉しいなぁ😓授乳間隔まだ短くて💦寝かしつけも下手くそで寝かしつけまでにかなり時間かかっちゃいます😰早めにお布団に連れていったほうがよさそうですね🙌
- 11月21日
-
のん
大人が、赤ちゃんがお腹空いてるかなんて本当のところわからないですよね。泣いているのがイコール空腹ではないですし。
なので、19時前に寝かしつけた後は、22時過ぎまでは泣くこともありましたが抱っこやトントンなどで対応してました。
寝言や寝るための泣きってこともありますし、泣いても様子見してご飯食べて、10分以上泣いているようであれば、抱っこして落ち着いたらベッドに寝かせてトントンでした。- 11月21日
-
のん
あと、お子さんって21時就寝で眠くないのでしょうか。
うちだと16〜17時頃になると眠くてグズり、お風呂早めて18:30就寝とかよくありましたけど。- 11月21日
-
ぶーぶ
泣いている理由わからなくって試行錯誤ですね😰抱っこかな〜おっぱいかなーオムツだったか!とか💦
寝ぐずりな時もあるような気がします。抱っこトントンは気持ちいいのかウトウトしますが背中スイッチが敏感で😭夕方のぐずぐずは眠くてなってる可能性もあるんですね💡18時半就寝早いですね!そこから寝たら夜にフィーバーしそうでこわくて寝かしつけできないでいました💦旦那が夜中に仕事から帰って来て寝れずに仕事行かせるのは可哀想で😓- 11月22日
-
のん
入眠儀式が何なのかですよね。
おっぱいが口に入った状態であることとか、抱っことかありますけど、お子さんの場合抱っこですね。
常に抱っこされて揺らされている状態をキープしていないと寝れなくしてしまったのだと思います。
完全に寝入るまで抱っこしていませんでしたか?本来はウトウトの時にベッドに寝かせて、自力で眠れるよう誘導すべきだったと思います。
赤ちゃんって夜中も何度も目が覚めてますが、入眠儀式が自分で解決できることならば、起きても勝手に寝ます。
もちろん、昼寝させ過ぎないとか、起床就寝時間が規則正しいなどの生活リズムがあってこそですけど。- 11月22日
-
ぶーぶ
昨日は抱っこでしたが、夜は添い乳で寝ることも多いです!口寂しいのか飲んでるというよりちゅぱちゅぱしてるだけな気もします💦昼間は添い乳でも寝ませんが😅
ウトウトの時に置いてトントンですか?自分が大変じゃない寝かしつけに変えていかなきゃですね😓
生活リズムはこれからですかね👀?昼寝は2、30分しかしないのでこれから生活リズムつくっていきますね!- 11月22日
さおり
そぅですよね(>_<)
うちは、4ヶ月あたりから下に下ろしても寝れる時間が少しずつですがのびてきてました。といっても15分とか20分で、40分寝たときなんか感動しましたよ‼笑
今でも抱っこ大好きなんですが、今は夜泣きがはじまってます(>_<)
でも、抱っこじゃないと寝ない時よりは横になって寝れるようになってすごい事なんですけど、成長するにつれて、色々『もっとゆっくり寝れたらいいのに…』とかもっともっとと思ってしまって(TT)笑
抱っこじゃないと寝ない時が懐かしいと思えてきました!笑
まだまだ体がしんどい時やと思うので、楽な方法考えてのんびりいきましょね♪
-
ぶーぶ
15分でも下に下ろして寝れる時間が増えるなら感動です!笑
夜泣きも大変そうですね💦育児って悩みが尽きませんね😭
そうなんですよね。前よりは夜も眠れてますけど、もっともっとってつい思っちゃいます😅泣くのが仕事〜♪と思ってのんびりいきます💪🏻✨- 11月22日
ぶーぶ
ご飯早めに食べてその後にぐずぐずに付き合う感じなんですね👀お腹空いてる時にぐずられるとイライラしちゃいますよね💦わかりますー😭