
旦那がいない時の入浴方法について相談です。沐浴からお風呂に移行したいが、手順が不安。お湯は毎回ためる必要があるか、水道代を抑える方法が知りたいです。
旦那がいない時、どうやって入浴してますか??
生後2ヵ月なんですが、まだシンクで沐浴しています。
沐浴剤がなくなるまでシンクでやるつもりです。
もうすぐでなくなるので大人と同じようにお風呂にいれてあげたいのですが、旦那の帰りが遅いため1人で入れることになります…
その時の手順がわからなくてできるか不安です(>_<)
また、毎回お湯ためていますか??
水道代抑えたいので、ベビーバスだけにお湯ためて入れたりする方法もありますか??
- あいま(7歳)
コメント

A
まだベビーバスに浸かれるなら大丈夫ですよ🙂ただ、温度下がるの早いのでさめないようにお湯たしながら温度調節してあげるといいと思います!

はじめてのママリ🔰
私も一緒にお風呂入ってます‼️
脱衣所に長座布団を用意して子供の着替えをセット、私の着替えも用意しておきます!
子供には長座布団の上で待っててもらい私が先に入ってダッシュで洗い子供をお迎えにいって一緒に入るって感じです!
待っててもらう間ギャン泣きするのと、脱衣所が寒いのが困っています😫💦
私もみなさんがどんな風にお風呂入れてるのか知りたいですー!
-
あいま
長座布団に寝かせておくんですね!
やっぱり、待たせとく間泣いちゃいますよね(>_<)
どうすればいいんでしょう??
最近ほんと寒いですしね…
お風呂の入れ方って人それぞれだからいろんな人の意見聞きたいですよね^_^- 11月21日

marinko
私も旦那の帰りが遅いので、1人でお風呂に入れてます。
お風呂の水を朝の洗濯の"洗い"だけに使うので、毎日 お湯は沸かしています。
*脱衣場をヒーターで温かくして、床にバスタオル敷いて服をすぐ脱がせられる状態で寝させておいて、先に私が入って体、髪の毛、などを急いで洗います。
*それから、娘と一緒に浴槽に浸かってから、娘を洗って、また浴槽に浸かってから上がってます。
*先に娘の体を拭いてオムツだけつけた状態で、私が着替えて、その後に娘を着替えさせます。
*その後に私が髪の毛を乾かして、ミルクをあげてます。
この手順で入ってるので、自分の事はバタバタです😣
-
あいま
毎回お湯沸かすんですね!
水道代結構高くなりますよね??
丁寧に説明していただいてありがとうございます( ;∀;)♡
自分が洗ってる間、ギャン泣きしませんか??
今でもバタバタなのに一緒に入るようになったら色々やらかしそうで怖いです…笑- 11月21日
-
marinko
水道代は3,500円かからないぐらいです。
高いのか安いのか分かりませんが…
夫婦だけの夏場はシャワーにしてました。
私が洗ってる時、機嫌良く待ってる時と泣いてる時、着替えてる時も泣いてますが、「ごめんね。ちょっと待っててねぇ」と言って、泣かせたままです😖- 11月21日
-
あいま
安いですね!!
うち子供生まれる前がそれくらいの値段です(・・;)
やっぱり泣いちゃいますか(>_<)
しょうがないんですかね…- 11月21日

moni
私と主人はお風呂に浸からないことが多いので、大きめのベビーバス買って使ってます!
主人が居ない時はお昼寝時に私がシャワーを終わらせておいて、これで子供だけ夜にいれてます😊
ピジョンの折り畳みのベビーバスなので大きくてもあまり場所とらなくていいですよ😄
-
あいま
こんなベビーバスがあるんですね!
私膨らませるタイプのベビーバスを先に買っちゃいました(>_<)
お昼に先にシャワー浴びちゃうんですか!
別々に入れた方が慌てないですかね??- 11月21日
-
moni
結構大きいので生後すぐは大きすぎるな…って感じで、私も膨らませるタイプのベビーバスが最初は欲しかったです(笑)今では馴れたのと、大きくなってからも、水遊びとかで使えるので、買って良かったなとは思います😄
一緒に入るとなると、お風呂前、お風呂後とうまくこなせる自信がないので私は沐浴後も別々でお風呂してます😊
息子が歩けるようになったら一緒にお風呂デビューします(笑)- 11月21日
-
あいま
なるほど!大きくなってからも使えるのわ便利ですね♪
自分も一緒にこなさないといけないですもんね(T_T)
私も別々にしようかな…
特にいま寒いから濡れたままだと風邪ひいちゃうし慌てちゃいますよね( ;∀;)- 11月21日
あいま
けどいつまでもベビーバスで入れるわけにいかないし、沐浴剤追加で買うのももったいない気がして…
この時期お湯すぐ冷めちゃいますよね(>_<)