
お子さんの発達について心配されていますね。他のお子さんは何ヵ月でどんな成長を見せたか気になりますか?心配な気持ちは分かりますが、後期健診までにできていなくても問題ないこともあります。共感やアドバイスを求めているようです。
いつもお世話になってます。
9ヶ月の男の子を育てています。
皆さんのお子さんは何ヵ月でズリバイやハイハイ、つかまり立ちをしましたか?
うちの子はまだお座りしかできません😭
どうしたものでしょうか?
悩んでいます(>_<)
後期健診までに出来てなかったら問題なのでしょうか?
一緒の悩みとかある方やあった方、良かったら参考にさしたいので教えてください。
宜しくお願いします!
- あず(8歳)
コメント

ゆうママ
ズリバイが8ヶ月後半でお座り9ヶ月でハイハイは10ヶ月半ばでした。
でもハイハイの前につかまり立ちしました。

ちー
娘も遅かったです!ズリバイやハイハイはせずつかまり立ちが先でした。
それも10カ月くらい?
その後にハイハイをしましたよー!
ハイハイしないなーと不安でしたが…今では1歳2カ月、階段も登りますし、坂とかも自分で登っていけるくらい活発に。
なのでおすわり出来ているなら大丈夫だと思いますよ!
-
あず
心強い言葉ありがとうございます!
やはり悩みますよね💦
写真つきでいただけるなんて嬉しいです😆🎵🎵
早くうちの子もハイハイや歩行とか出来るようになってくれたら、あの時あんなに悩んだのが懐かしく感じるんでしょうね🎵
ヨチヨチ歩く姿可愛いです( ≧∀≦)ノ- 11月21日

ゆゆ
同じく9ヶ月男の子です。
うちはズリバイせず(後ろには下がっていましたが)、この前ハイハイしました。
でもすぐに座ります。横着みたいです😨
お座りが出来ているということは腰が安定しているので、いつでもできるよってママ友に言われました!私もあずさんと同じように悩んでいましたが、急にできるようになります😳
支援センターに頻繁に連れていきハイハイする赤ちゃんを見せるようにはしました❣❣
-
あず
なるほど!
なんだか楽しみになってきました✨
腰が座るといつハイハイするか分からないですね😆
でも、ハイハイ出来て良かったですね💕
私も後に続けるよう、息子と一緒に頑張ってみます😃- 11月21日

❤︎
5ヶ月ズリバイ
7ヶ月半、ハイハイ・お座り・つかまり立ち・つたい歩きですね(^^)
ゆっくりペースの子もいるし、ハイハイに関してはしない子もいるので焦る事ないと思いますよ🤔
-
あず
お子さんめちゃくちゃ早いですね‼️
羨ましいです☺️
ついこの間まで、ハイハイしないって一緒に悩んでた子たちが次々とハイハイやズリバイをし始めので焦ってしまいました。
うちの子のペースがあるのかもしれませんね…
ハイハイをいつするのか楽しみに待ってみようと思います😃- 11月21日

ちゅみっこ
今日10ヶ月になりました!
うちはズリバイは7ヶ月くらいでするようになりました!
しかしそれからあまり成長がみられず…
おすわりもしっかり出来るようになったのは今月入ってくらいだと思います💦
数日前に自力で四つん這いが出来るようになりました!
つかまり立ちも完成してませんがテーブルや私の体を使ってチャレンジ真っ最中です。
1週間前に9-10ヶ月健診でハイハイつかまり立ちしない旨を伝えたら、とりあえずまだ様子見で、1歳児健診の時に何か遅れてるようなことがあれば、場合によっては相談、かもしれないとのことでした。
友達も9-10ヶ月の成長は凄まじいと言ってたので私も周りの子と比べてしまってたんですが、ゆっくり様子見てあげようと決めました。
うちの娘もちょっと遅いほうだと思います。
-
あず
そうだったんですね❗
1歳児健診までがタイムリミットってことになるんですね…(>_<)
それまでには出来てほしい‼️
私が焦ってしまうと伝わってしまって逆にダメかもしれないので、もっと心に余裕をもたなきゃダメですね…(>_<)
でも、早くハイハイ姿が見たいです😁- 11月21日

みは
8ヶ月半です。
おすわり、ハイハイしません。
ズリバイもしませんが、方向転換と後ろに少し進みます。
ズリバイしないってことはお座りも自分からするわけじゃないですよね?
そういう場合はあまりさせない方がいいみたいです。
昨日発達が専門の先生と話しましたが、遅い子は親が働きかけてあげた方がいいそうです。
うつ伏せして胸の下にバスタオルやお母さんの太ももを入れたり。
前向きに抱っこして、わざと横や前に倒れて、反射的に手を出す練習をしたり…。
早い子はそんなことしなくてもズリバイしたりしますが、遅い子はそうやって過ごさないとどんくさいまま成長するよって言われました😂
手と脚をバラバラに動かすのが苦手だったり、逆上がりするのに指導が必要だったり…。😂
-
あず
えっ(*゜д゜*)!
そうなんですね💦
知らなかったです😵
お座りは私がさせています😱
もうこの頃から運動神経の有無が決まってしまうなんて困りました😵
やっぱり、何かしら働きかけてあげなきゃいけなかったとは…
小児科の先生に相談してみた方がいいのでしょうか…?- 11月21日
-
みは
検診に引っ掛かるほどでなければ病気ではないので相手にされないと思います😅
例えば小学生になって運動神経が悪くても、別にただの運動神経が悪い子ですよね😅病院行かないですよね💦
走れないほど体が使えないなら別ですが。
相談するならどっちかというと助産師さんとかのがいいのかな?
私は子育てサロンに出入りしてる先生に聞きました。- 11月22日
-
あず
そうなんですね💦
頭に置いておきます😃- 11月22日

退会ユーザー
うちはお座りとハイハイ9ヶ月半でした!
ほぼ同時に出来るようになりました。
ズリバイはしませんでした。
それからすぐつかまり立ちをしました!
今は絶賛つかまり立ちです。笑
うちも9ヶ月になってもしなくて焦って練習とかさせてたんですけど全然出来なくて、ほんといきなり出来たのでびっくりでした。
-
あず
出来るようになって羨ましいです!
どんな感じで練習されてましたか?
私もやってみたいです✨- 11月21日
-
退会ユーザー
ハイハイは、うつ伏せさせて足の裏に手をあてて押してみたりしてました!
それとか、リモコン好きなのでリモコンで釣ってみたりしましたがどれもダメで😂
諦めたらいつのまにかできるようになりました⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*- 11月21日
-
あず
でも、影響はあったんじゃないかなぁって思います😃
私もダメもとでやってみます✨- 11月22日
あず
もうこの頃にはズリバイしてたんですね…(>_<)
歩行器では移動するのですが、自らだけの力では動こうとはしないんです😵
早くハイハイしてくれたら嬉しいのですが🎶