 
      
      寝かしつけについての相談です。授乳後、トントンで寝かしつけるが、遊び始めたり泣いたりして寝ない。我慢して続けるべきか悩んでいます。
寝かしつけについて教えてください✨
セルフねんね、またはトントンでねんねにしたいです!
今は私がお布団の横であぐらで授乳してます。
寝落ちしたらそっとお布団に乗せてます。
ですが、中々寝落ちしなくて(1時間から2時間)背中も腕もバッキバキです😲
授乳後、お布団に乗せてトントンしても、遊び始めてしまい、トントンの手を掴んで食べようとしたり邪魔してきます💦
挙句に寝たふりしたらギャァァー!!!!と大声出したり泣き出したりして逆に覚醒してます😹
もっと我慢してトントンし続けたり、寝たふり続ければ寝てくれるんでしょうか?🤔
- りんこ(8歳)
コメント
 
            みぃ
布団に寝かしつける時に起こしてしまう感じですか〜??
 
            ぽん
ちょうどその時期わたしも同じことで悩んでました。
いつもおっぱいで寝かしつけてたんですが、いつからかなかなか寝なくなり、寝るまで遊びに付き合ったりしてたら、自分で眠くなったらパタリとうつ伏せで寝るようになりました(^^)
無理に寝かせようとしなくていんだなと思ったので、やってみてください!
- 
                                    りんこ 寝るまで遊ぶんですか😲! 
 その発想はなかったです😲
 寝かしつけに2時間かかることも多いのですが、もっと遊んだほうが早く寝てくれますかね??
 まま👩🏼💕さんのお子さんはどれくらい遊んだら寝てくれますか??- 11月20日
 
- 
                                    ぽん 布団の上でゴロゴロしあいこしたり、追いかけっこしたりして疲れさせます😂 
 うちの子は最近リズムがついて7時半ごろにお風呂あがって歯磨きなど寝る準備ができるのが8時半とかで、テレビ切って部屋暗くしてから9時に最後のミルク飲んだら30分くらいゴロゴロしてだいたい9時半には寝ますよ☺️😪- 11月20日
 
- 
                                    りんこ なるほどーー! 
 疲れる遊びなんですね!!
 理想的です☺️
 参考にさせていただきます!ありがとうございます😊- 11月20日
 
 
            ぽむ
我が家は、母乳ではないので参考にならないかもですが、眠そうにぐずり出したら、布団に寝かせて、ミルクや白湯を入れた哺乳瓶をタオルで支えるようにしていると、哺乳瓶のミルクがなくなるころには、入眠しています🍼
で、最近は、朝7時半には起きて、お昼寝2回、5時半に離乳食、6時過ぎにお風呂、7時半までに就寝という流れですが、お風呂に上がってからは、テレビは消して、部屋の電気も少し暗めにして、この雰囲気になったら寝る時間だょ的な感じに変えてから、割とすんなり寝てくれるようになりました😁
- 
                                    りんこ 
 あんまりにも睡眠時間短いので、ミルクの方がしっかり寝てくれると思い、何回も試したんですが哺乳瓶拒否されてまして😭
 お部屋もねんねのお部屋はかなり暗くして、テレビの音もかなり小さくしてるんですが…💦
 夜七時半はねんねしてくれてるんですね!!
 昨日は23時まで格闘しました😪- 11月20日
 
- 
                                    ぽむ 私も0時過ぎまで格闘する日もあります(笑) 
 こればっかりは、大人でも寝たくない日、寝にくい日があるから赤ちゃんもあるし、仕方ないって割り切るしかないんですよね😓
 哺乳瓶拒否は辛いですね💦
 あとは、子供がテンションが高い時は、ひたすら薄目で寝たふり作戦してます(笑)
 あの手この手ですよね💦
 でも、私たちが朝までぐっすり寝てるようにいつかは、朝までぐっすり寝てくれるはずなので、、、そのいつかを今は待ってるしかないのかなって思ってます😅- 11月20日
 
- 
                                    りんこ 
 そうですよね😭
 寝れない日があるのはわかってるはずなのに…
 体が悲鳴あげてます笑!
 いつかは一人でしっかり寝てくれる、その通りですね😭
 しばらく頑張ります💦- 11月20日
 
 
            kaoriino
5ヶ月の時にねんトレしました!
私がトントンが下手で上手くいかなかったり、娘の手がバタバタしてなかなか寝ないので、今は両手を繋いだ状態で添い寝をしています。隣で寝たフリか、ゆっくり声掛けです。
娘の動きが固定されて、私の右腕が娘のお腹に軽く乗る感じになり、落ち着くのか眠ってくれます( ˘ᵕ˘ )
伝わるでしょうか🤔❓
- 
                                    りんこ kaoriinoさんの左手とお子さんの右手、kaoriinoさんの右手がお子さんの左手でお子さんのお腹の上にある、てことですか?☺️ 
 トントンじゃなくてもそれで寝てくれるならほんと助かります!
 寝落ちするまで、お子さんはどんな感じ(遊んでるとか眠そうとか)ですか?- 11月20日
 
- 
                                    kaoriino そうです!!その通りでございます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 
 
 ねんトレ前は添い乳だったんです💦なので、ねんトレ始めて五日くらいはギャン泣きでした😱いまは、添い寝の前に授乳後置いたら勝手に寝ることもあれば、20分くらい声を出したりして寝ることもあります。基本眠そうです!就寝時間は毎日同じ時間です( ˙ᵕ˙ )
 ただお昼寝の時間は定まっていなくて、同じやり方で寝かそうとしても寝ません😅- 11月20日
 
- 
                                    りんこ 
 さっき、眠そうだったので試してみたんですが、繋いだ手を振りほどかれて食べられました笑!!
 もう強引に握ってた方がいいんでしょうか☺️?
 暴れん坊なもんで困ります笑- 11月20日
 
- 
                                    kaoriino 娘の場合夜しか成功しないので、昼は私も暴れられます😱 
 夜は少々強引に繋いでます(笑)
 りんこさんの手をいつも食べようとするのでしょうか??でしたら、ママの匂いをつけたタオルとか毛布とかしゃぶって寝てくれたりしませんかね(><)??- 11月20日
 
- 
                                    りんこ 夜の方が成功率高いんですね✨ 
 いつも手を食べられます!
 歯の生え始めでカミカミしたいみたいです☺️
 布もの、よく噛んでます!
 いつも埃を気にして辞めさせてたんですが、ハムハムくらいありですかね🤔?
 もしかしたらハムハムしながら寝てくれるかもです✨!- 11月20日
 
- 
                                    kaoriino 安心毛布っていって、外国では結構あるあるみたいですよ!ママの匂いをつけてあげるのがポイントだそうです。娘は可愛いうさちゃんの毛布与えたんですがダメでした😱 
 小まめに洗えば大丈夫だと思います❤私なんて生後半年過ぎたあたりから、衛生面雑になってしまっています(T ^ T)(笑)- 11月20日
 
- 
                                    りんこ そうなんですねー! 
 早速試してみます☺️
 私も元々ぐうたらなので、衛生面かなりグダグダです💦
 みなさんちゃんとされてるんだろうなぁと反省中です😓- 11月20日
 
 
            mako
寝る時だけでなく日中の過ごし方やお昼寝とかも影響すると思うので、何かしらネントレの本読んでみたらどうでしょうか💡
私もセルフねんねさせたくて、2ヶ月終わり頃にネントレの本を発注して待っている間にトントンでの寝かしつけを始めてみましたが未だかつてないギャン泣きで1時間近く泣き続け、本が届いて読み込んで3ヶ月からネントレ始めたら、いきなりセルフねんね成功しました😅成長期とかうまくいかない日もありますが、今ではほぼうまくいきます🙆
- 
                                    りんこ やっぱりネントレの本買った方がいいんですかね💦 
 離乳食の本やなんやら、買いすぎかな〜💦と思って渋ってしまってます😓- 11月20日
 
- 
                                    mako 私は育児全般の本と離乳食の本とネントレの本を買いましたが、ネントレ本は買ってよかったナンバーワンです😁 
 先日友人が泊まりに来たのですが、昼寝は2時間しっかりするし、夜は19時に寝室連れて行きベッドに寝かせたら即寝てるからそこからのんびり晩酌できるし、しっかり寝るからご機嫌で一人遊びしてくれている時間も長いしで、「こんなに余裕あるなんて、とても小さい赤ちゃんのいる家に遊びに来てると思えない」と言ってましたよ💡- 11月20日
 
- 
                                    りんこ ほんとですか?! 
 そんなに劇的に?!
 昼寝2時間もしてくれたことありません😓
 いつも15分くらいで目を覚ましてしまいます💦
 そんなうちの子でもいけますかね💦??- 11月20日
 
- 
                                    mako うちは3ヶ月からやっていますが、それまでは昼寝あんまりうまくできなくて、バウンサーでひたすらユラユラしても駄目、抱っこでも駄目だったりしましたが、改善しましたよ🙆 
 早くから始めた方がいいみたいではありますが、そして元々睡眠時間少なくても大丈夫なお子さんもいると思うので絶対とはいえませんが、赤ちゃんの睡眠と食事の関係とか昼寝と夜寝の関係とか、いろいろ勉強になるし多少は改善しそうな気はします😊- 11月20日
 
- 
                                    りんこ 返信遅くなってすいませんでした💦 
 そうなんですね😲
 昼寝も夜寝もあんまりしてくれてないので、本購入してみます!
 ありがとうございます☺️- 11月22日
 
 
            COCORO
部屋の温度、湿度、真っ暗にする【豆電球は付けない】テレビなどの音のなるものは付けない…朝起きる時間と布団に入る時間は毎日同じにする、お昼寝し過ぎない【遅くとも15時には起こす】、しっかり体を動かして多少は疲れさせる…
ずーっとこんな調子で新生児の頃からやってます😊
混合でしたが…半年で母乳卒業され
抱っこも拒否されてしまいましたので😆
半年からは横に寝て薄目して放置勝手に1人で私の体の上を行き来して遊んだりしてましたが…30分程度したら…流石に疲れて😅寝ますよ
最近はもぅ一歳なので…そこまで時間もかかりませんけど…毎日同じ環境作りや、意外と横向きで寝るが好きとか?うつ伏せに寝るのが好き?
お腹トントンよりも肩トントン、もしくは髪の毛なでなで、背中トントンか、なでなで、お尻トントンが好きとか…色々好みがあるみたいで😍
わが子もその時々で色々さわって😁👌試してみたりしてましたよ!!
あぐら授乳を添い寝授乳にしてみては?布団に下ろす手間はいらないから楽チンですよ♡
- 
                                    りんこ 丁寧なご回答ありがとうございます! 
 お部屋の真っ暗加減はいけてると思うんですが、隣の部屋のテレビの微音は聞こえてるかもしれません😓
 お昼寝の15時までは全然過ぎてました😲
 
 うつ伏せ寝や横向きは多分苦手なはずなんです💦
 でも、トントンの場所やスリスリナデナデの場所は気にしたことありませんでした!
 
 添い乳、できればしたくなくて…
 色々試してみます😊
 ありがとうございます✨- 11月20日
 
 
            退会ユーザー
うちは完ミで、添い乳や抱っこでおっぱいあげて寝させてたので参考になるかわからないですが😭
うちもネントレ初めてした時、トントンで頑張りましたが無理でした。寝たふりも効果無しでした。
数日経ってチャレンジしようと思って次は鼻筋を触ってあげたり、耳を触ってあげると寝るようになりました!
うちの子は夜眠くなると耳を触ってたのでそのサインを見て寝かしつけてました😊
- 
                                    りんこ なるほど〜!! 
 うちも眠くなると頭引っ掻いたり耳毟ろうとしてます(激しいんです💦)!
 そのサインに合わせて耳や頭なでなでしてみます😍
 ありがとうございます😊- 11月20日
 
 
   
  
りんこ
お布団で夜ねんねする時、の話です☺️
腕の中で授乳しながら寝落ちしないと、起きたままお布団に乗せては寝てくれないんです💦