 
      
      娘が学研を辞めたいと言っていますが、補助教材が必要だと感じています。本人の意見を尊重して辞めさせるべきでしょうか。
娘が学研をむかつくから嫌だやめると言います。分からないところが出てくるとモチベが下がって、ダラダラと遊びだしたりして何度も注意してフォローして終わらせます。簡単だと楽勝みたいです。
たった1枚なのに。学校の宿題もプリント1枚でも毎回分からないと聞いてくる始末でそんな状態だと、やはり補助教材は必要だと思うのですが。。周りがお勉強系の習い事してる子がいなくてずるいと言ってるんです。
土地柄ですかね…お受験当たり前のエリアだと小2終わりから塾ですもんね。うちのエリアは公立行く子が多いのでみんなのんびりしてます。
別にお受験絶対!ではないですが、学校の宿題も分からないのなら補助は必要、自主的なドリルは続かない、だったら学研かなーと。
本人の意見をのんで辞めさせて良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 8歳)
コメント
 
            まろん
本人が嫌なら辞めてもいいかなと思います。宿題が分からないなら教科書を開いて読ませます。
 
            no-tenki
先生にその状況を相談されましたか??
- 
                                    はじめてのママリ🔰 まだ相談してませんでした(>_<) - 7時間前
 
- 
                                    no-tenki まずは相談してからじゃないですかね。💦 
 うちの場合はですが、どんだけ優しく言っても親が絡むと全く素直になりません。💦
 わからないところがあると考えようとしなくなるので、私はもうわかんないならそのままにしなよ。
 先生が教えてくれるからその方がわかりやすいから。
 って聞く耳持たないとか関係なく、教えるの辞めました。
 
 先生には実は最近こういうことが多発しており、試行錯誤しましたが、親が絡むとどうしても反発して考えてくれません。褒めるのも無理です。
 すみませんが、これ以上私が何か言うと、勉強自体嫌になり向き合おうとしなくなるのが怖いので、子供に任せますのでわからないところは教えてもらえると助かるのですが、厳しいでしょうか?みたいな感じで聞きました。
 
 というか、それ以前にも名前の書き方の雑さとか、私が教えると、、、とか何回か相談してたので、先生も色々考えてくださりありがとうございました。
 そんな感じでしたらこちらでわからないところを見てみますね。って言ってくれて、帰ってきたら解けたよ!!って笑顔で言われて腹立ちましたね。🤣
 だけど、うそ!!できない!って泣いてたやつ?!すごいやん!!
 やればできるんだから自信持ってね!って頑張って褒めました。(笑)
 
 ですが、波があったのとパパが怒ってしまって振り出しに戻り。😩💢
 それが何回かあり先生と連携して進めて、最近やっと私が教えると話を聞いてくれるようになりました!
 時間はかかると思うので、まずは先生に相談して進め方とか今の間だけ任せてもいいか相談してもいいかと!
 それが受付ない先生なら、私なら辞めるかも。🤣
 そういうプロだからお願いしてるのに、お母さんがやらないと、、って言う先生もいるらしいので、もし親任せに答えが返ってくるなら、やらせる意味ない!!🤣- 7時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 親が絡むと素直にならないのか同じです😭いつも字は雑に書いて汚いし、問題もちゃんと読んでないのにすぐ分からないと言ってくる(文章見ればすぐ解けるじゃん!というのが多々)、単位とかの意味がそもそもわかってない、昔スラスラ解けてた計算ですら間違えまくり、、などキリがないですが適当にやっていて見てるこっちもイライラして口調が荒くなってしまうんです。。勉強好きになってもらうはずが、嫌いになってしまいました。 
 家だと誘惑が多すぎるし、下の子も邪魔するしで集中できない環境なのも良くないですが。。それがなくても自分でちゃんと取り組める子なら学研も不要だと思うのですが。
 
 まずはちゃんと話さないとですね。
 正直、普通のおばちゃんで受け身な感じでどこまで信頼できるか未知なのですが、とにかくまずは辞めるの前に現状と対策の話し合いですね。
 
 お子さんに変化があったのはすごいです👏こちらの根気がないとダメですね- 5時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
息子が1年程学研に通ってました。
先生と合う合わないや教室の雰囲気があると思うので、娘さんがあまり気乗りせず意欲的でないなら学習として効率よくないのかなと感じます。
息子が通っていた学研の先生は苦手分野を指摘してくれるけど具体的対策についてたずねても答えを濁されたり、人数が多く先生の目があまり行き届いておらず、息子も辞めてもいい〜という感じだったので退会しました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 なるほど…学研は毎回めんどくさがります…スクラッチ?とかやらせてくれたりお話タイムもあって気分良く帰ってくる時もあるのですが週1で良いよなと思ってしまいます。 
 送迎も正直大変で😅なぜ週2なんでしょうね、、
 息子さん何年生の時のお話ですか?またその後はなにをされてるのか、よければ教えてください!🙏- 5時間前
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
教科書ですね、、確かにそれなら私でも教えられそうです。学研があってないのかな…