
7ヶ月半の娘の離乳食について、最近進みが悪くなり、食事中に泣いたり遊んだりして困っています。怒鳴ってしまったこともあり、イライラしています。どうすればイライラせずに食事を進められるでしょうか。
7ヶ月半の娘の離乳食についてです。
これまで順調に食べてくれていて、100g程度を30分で完食できていたのですが、ここ1週間程で急に進みが悪くなりました。
先週の木曜日くらいは風邪をひいていて、後々気づいたのですが喉が痛かったのかほとんど食べず、思わず怒鳴ってしまいました。
それから風邪がよくなってきて少しは食べてくれるのですが、今まではハイローチェアで座って食べてくれたのにすぐに抱っこを要求して泣くようになり、また抱っこで食べさせようとしても遊びはじめてしまいます。
朝寝の眠くなる時間にかぶってしまうこともあるので眠いのかなと思ったのですが、一度寝かせて起きてからあげても嫌がります。そもそも前はご飯中に眠くなれば勝手に寝ていました…
最初がスムーズにいったぶんもどかしく、怒鳴ったり机を叩いたりすることに段々抵抗がなくなってきてこわいです。
食べない時期があるということも理解はしているし、そんなに焦らなくてもいいこともわかっていますが、本当は食べられるくせに食べてくれないことを腹立たしく思ってしまいます。
今考えている対策としては、私自身が起きる時間を早めて娘が起きるくらいの時間には離乳食の準備ができている状態にすれば、眠くもないし授乳ともかぶっていいのでは…と思っていますが、夜泣きがひどくなかなか起きられないのが現状です。
やはり怒鳴るから食事=こわいと思ってしまっているのでしょうか?
やりはじめは努めてにこやかに進めますが、遊んだりぐずったりされると最近は我慢できません。
どうしたらイライラせずにご飯をあげられるのでしょうか。
- むむ(5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ゆみ
離乳食大変ですよね、私も前は遊んだりじっとしないで食べないからイライラしてました。
最初は抱っこして私の足にお座りさせて食べさせて、落ち着かなくなってきたらテーブル付きのイスに座らせての繰り返し。
今は10カ月で三回になり、朝8時昼15時夕方18時半にあげてます。ただ夕方はベビーフードにしたり朝は時間がなくて豆腐粥のみにしたりしてますよ。夜泣きで寝不足だと毎日クタクタで大変ですよね。
イライラしたときは子供の好きなアンパンマンを歌ったり、もう今回ご飯は食べないのねって諦めてます。
むむ
回答ありがとうございます。
共感していただけて心強いです…。
やっぱり、せっかく作ったのに…残されたらもったいない…と、手作りやバランスにこだわるあまり神経質になってるのかもしれないですね。
私も娘も笑顔でいられる方法を探したいと思います。
対策も参考にさせていただきます。