
小1くらいのお子さんをお持ちの方、子供に注意をしたときに、大人を蹴り…
小1くらいのお子さんをお持ちの方、
子供に注意をしたときに、大人を蹴りまくったり物を投げまくったり泣き喚いて収拾がつかなくなったことありませんか?落ち着かせたくても声も届かないくらい暴れてる時です。
そんなとき皆さんどうしてるんでしょう🥲
今日は娘が弟と喧嘩した際ヒートアップしたので、旦那が見かねて娘を力技で離したところ泣き喚いて蹴りまくられたので旦那も強めに制してしまいました。(叩いたりは絶対ないのですが、しっかりガシッとおさえて強めに場所を移動させた感じです)
普段は娘もここまで喚くことは中々なく、
旦那が娘を制することも中々ないので娘もびっくりしたのか、旦那に向かってお前なんか大嫌いだ!!!と、、
うわーこれ私どうしたらいいんだろうと悩みながらあれこれ対応していたらなんとかみんな落ち着いて寝たのですが、何が正解だったんだ…?と、、
旦那は普段はおだやかで子供をよく可愛かってるのでちょっと旦那のことも可哀想になり、娘も強い力を受けてショックだったろうなあとも思ったり、でもわがままが過ぎるときあるんだよなあとも思ったり、、
自分が子供の頃、いつも父親によく話を聞いてもらえないまま憶測で叱られていて本当に嫌だったので、話を聞いてあげようとするのですが、本人は自分が悪かったとも言えずただ泣くだけでもうどうしたらいいの状態です🥲
子育て難しいですーー🥲
子供がわがままで喚き散らしてる時、みなさんどう対応してるんでしょう
- ママリ(生後3ヶ月, 4歳4ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
ある程度力技で抑えることは必要かなと思っていて、その場合仕方ないのかなと😳
泣きわめいて放っておけば治まる?そのうち物にも当たり始めたりしかねない、本人やまわりも怪我をしかねない状況は避けたいし
私もやっぱり同じようにすると思います。
翌日でも落ち着いた時にしっかり話を聞いてあげたり、言葉に出来なそうなら気持ちを代弁してあげる事で子供も納得できるんじゃないかな?と思ってます。
コメント