
赤ちゃんが泣きやすく、家事が進まない。対策や同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後一ヶ月になったばかりの赤ちゃんを育ててます
産まれた時から寝てる時、ミルクの時以外は抱っこしないと泣きます(笑)抱っこでもギャン泣きする時はします( ´›ω‹`)
寝てくれてる時は私も一緒になって寝てるので、起きてる時に家事をしますがギャン泣き。
新生児から使える抱っこ紐もダメ。縦抱きが好きなようです…(^_^;)
あまりにも泣いて家事が進まないので終わるまで待っててもらったりもしますが、近所迷惑もあるのでできれば大人しく待ってて欲しいなーなんて思います( ; ; )
なにか対策ないでしょうか?
また、同じようなお子さんがいらっしゃった方、いつ頃から泣かずに待っててくれるようになりましたか?というか、楽に?なりましたか?
- ひまま(7歳)

むー☆
ウチも一緒です💦
2ヵ月になったばかりですが、抱っこばかりで腰も痛いし何もできません😭
1人目もそうだったのですが、12ヵ月になる前には朝まで爆睡、昼間も機嫌良くしてくれてました!
2人目はまだそんな感じではないです😱
お互い頑張りましょう!!

める
縦抱きがお好きなら、
エルゴでインサートありで、
抱っこ紐どうでしょうか?
うちは1ヶ月から使ってます(^^)
少し初めは泣いたとしても、
10分動いてたら確実に寝ます笑
ずっと泣かれると疲れちゃいますよね(´×ω×`)
ご飯もゆっくり食べれないし(^_^;)
いま3ヶ月手前ですが、
もう意味不明な大泣きはほぼないですよ~
2ヶ月以降で赤ちゃんもミルクやおっぱいまとまって上手に飲めるようになってきたら少しづつ楽になってくると思います♡
お互いがんばりましょう~(๑•̀ •́)و✧
コメント