
え?私が悪いの?子供、一昨日からアデノウィルスにかかってて、日中は40℃…
え?
私が悪いの?
子供、一昨日からアデノウィルスにかかってて、日中は40℃の熱があっても機嫌良いのに、夜中になるとグズる。
(風邪ない時は爆睡です)
今日は特にギャン泣きが酷くて、お茶も飲まない、指吸いする時にあると落ち着く布もダメ。
抱っこすれば、反り返るほどに。
私でさえオロオロしてて、熱で汗かいてたからパジャマを着替えさせてる時に、旦那が現れる。
旦「大丈夫なん?」
私「知らん」
この最中もギャン泣き。
何が原因で、ここまで泣いてるか分からんのに、私に分かる訳が無かろうがっ!
ギャン泣きヒートアップ。
旦「ーーーー」
子供の、泣き声でさっぱり聞き取れない。
私「え?何言ってるか分からん!」
旦「ーーーー」
この最中、反り返るぐらいのギャン泣き。
かろうじて、熱を測る。
36.9℃
旦「熱上がってるからかな」
私「いや、今測ったら36.9℃で下がってるから、それはないと思う」
私、必死に抱っこしてなだめたりしてる。
旦那、ふすまから覗き見るだけ。
いや、どうせ何も出来ないから居ても仕方ないんだけど。
ふすまから漏れ入る光がまぶしいので、凍めて頂きたいと思いつつ、ギャン泣きの子、何とかなだめようと、こっちは必死。
旦「ーーーー」
また、なんか言ってるけど、さっぱり聞こえず。
私「泣き声で全然聞こえへん!」
子供の泣き声の大きさで、こっちも怒鳴り付けるような声をあげてしまう。
旦「アイスノンいるか?」
何度か試してたのだけど、布団の上に置いても、反り返って転がったりするくらい。
状況みたら、使える状況ではないのは分かると思うし、そもそも。
私「布団に置いても、使える状況じゃないし、熱も下がってるから使う意味がない!熱が上がってるならまだしも!」
すると、「ーーー!」と何か言って、ふすまをバンっと力任せに閉め、反動で少し空いた。
イライラさせながら、2階の寝室に行きました。
その間も、ずっとギャン泣き。
しばらくしたら、落ち着いてきて寝てくれましたが、これ、私が悪いのですか?
俺だって、役に立とうと思って言ったのに、何?その言い方は!って感じだとは思いますけど、
こっちも必死で、とんちんかんな質問に答えてられる余裕なんかなかったんですけど。
本当に勘弁してほしい。
- 猫まる(8歳)
コメント

つきまる
どちらの言い分もわかりますね…。手に負えないくらいギャン泣きされてどうしていいかわからない時に訳分からないこと言われるのも当事者ならイラッとするだろうし、かと言ってご主人もご主人なりになんとかしようとしてるのにそんな言い方されるとイラッとするのもわかります。
どっちが悪いとかじゃないとおもいます。
お子さん大丈夫ですか?ママも看病で心身共にお疲れですよね💦
早く良くなりますように🙏

なつなつ
旦那の優しさって方向性が迷子になりがちですよね!今必要な優しさそこじゃねーよ!ちげーだろ!こっちが捕れない変化球投げてんじゃねーよ!って感じですね😡😡
普段の旦那さんがどんな方か分かりませんが、私が猫まるさんの立場なら、一応後で優しさに対してありがとうのフォローを入れて、「ああいうときは〇〇してくれたら助かるかも。私も余裕がなくてきつい言い方になっちゃってごめんね!」って言うかなー🤔と思いました!
とは言え旦那さんがそれで「俺もごめん」とかも言わずに図に乗るタイプなら死んでもありがとうやごめんは言いたくないかもしれません(笑)
猫まるさん悪くないですよ!
旦那さんが子どもなんです!
-
猫まる
ごめんなさい、少し笑ってしまいました(笑)
ありがとうございます✨
そうなんですよね。優しさ迷走!まさにです(笑)
落ち着けたら、フォロー入れられるように頑張ってみます。
ありがとうございます✨- 11月20日

assa123
うちの主人は無理やり冷えピタ貼ってくれて、余計ギャン泣きしてもどして、私はゲロまみれになった姿を見ても気にせず、思い通りにいかなかったことが腹立たしかったのか部屋に閉じこもられたことがあります。。笑
そのあとギャン泣きの息子も私もやっとの思いで着替えて、やっとこ寝かしつけたあと服を洗って布団のシーツも洗って、私は何してんだ?と虚しくなったことを今も忘れられません。。😅
でも主人もなんとか役に立ちたかったようですが役に立てず思い通りにおかずイライラしたようですが、もう色々とひどいですよね😂💦💦
こういうのはどちらが悪いのではなく、どちらも子育て初心者ならではの出来事なのだと思うようにしたら、すこーし気が楽になりました!
旦那さんはいじけても自分で機嫌なおせますが、息子さんはいまお母さんしかいないので、息子さんのことだけ考えればおっけーですよ🙌🏻💕💕
ほんと看病に、旦那さんの相手におつかれさまです😆💦
-
猫まる
ありがとうございます✨
息子の事だけ。
本当にそうですね。
旦那はオムツがえさえ、出来ない不器用者です。
泣けば、なぜ泣くのか分からずオロオロするならまだしも、イライラするタイプなので、任せられないんです。
イライラしても、子供に手をあげるような事はしませんが、口調が乱暴になり、寝かしつけが出来なければ「寝えへん💢」と、放棄します。
その直後に私が寝かしつけると、すんなり寝るのでやり方の問題もあるのかと思います。
ぶっちゃけ、子供のすね方なんですよね。
それに、疲れる💧- 11月20日

aママ🐬
いろいろ心配してくれるの凄いと思いますよ🤗
うちの旦那は泣いてても爆睡
次の日泣いてたねーで終わりですから😅
あてにしてないので気にしないですけど
協力してくれようとしただけでもありがとうじゃないですか?🤗
ピリピリしてる間はなかなか感謝するのは難しいですけど😅
-
猫まる
ありがとうございます✨
気持ちはありがたく受け取りたいですが、来ても出来る事はないので2階で静かに寝てて欲しかったです(苦笑)
それか、「何か出来る事ある?」と言ってくれたら良かったのに。とか思ったり。
そしたら、「もうちょい頑張ってみるから寝といて~」とか言えたのに💦- 11月20日
-
aママ🐬
LINEとかでお疲れ様。とか大変だったね。とかで心救われるのに
男の人って本当不器用ですよね😂
余裕出来たら、あの時さ〜って他愛なく話せるといいですね🤗✨- 11月20日
-
猫まる
ありがとうございます✨
- 11月20日

春
どっちも悪いとは思いません!
でも、旦那さんもきっと心配なんですよ。何かしたいけど、旦那さんもどうしていいのかわからない。猫まるさんも子供をなだめるのに必死でどうしていいかわからない。
だから、聞いても解答がない。
子供のギャン泣きに余裕なくなるのもわかります。
だから、あたしはどっちも悪くないと思います。
でも、うちなら、こういう時、落ち着いたのなら、さっきごめんね。心配してくれたんだよね?って、フォローするかもです。
どっちも悪くないけど、どっちかが歩み寄ることは大事思います。
喧嘩両成敗ってよく言ったもんだなーって思います✧‧˚
うちは喧嘩しても、その日のうちになんとかして仲直りしてます。
早く仲直り出来るといいですね!!
-
猫まる
喧嘩両成敗。。。分かるんですけど、私の方は喧嘩したつもりが無いんですけどね(苦笑)
勝手に拗ねた感じです。
それに、フォロー入れるの少し疲れます。。。
もう少し、落ち着けたら頑張ってみます。
ちょっと、面倒くさいけど💧💧- 11月20日

non⑅︎◡̈︎*mama
子供がギャン泣きしてても無視する旦那さんも多い中で、何していいか分からないけど手伝おうとしてくれた旦那さん優しいと思いますよ?
猫まるさんも必死だったので強く当たるのも分かりますし、どっちが悪いとかの問題じゃないと思います☺️💓
-
猫まる
ありがとうございます。
優しいとは思います。
心配してくれてるのは分かるんで。
ただ、こっちも必死なのだから、拗ねるとか子供みたいな事して欲しくないというか。。。
男の人に、それを求めるのは間違ってるかもしれませんけど。。- 11月20日

退会ユーザー
何かどっちも気持ちわかるような、、、うちは、もう何かあったらこっちから言うので向こう行っててくれるのが最高のお手伝いと言っちゃいます。邪魔なので。
-
猫まる
(笑)
向こうに行っててくれるのが最高のお手伝い!!
メモらせて頂きます!
確かに!本当に邪魔ですもんね!(笑)
ありがとうございます✨- 11月20日

退会ユーザー
ん〜まだ何もしてくれず茶の間で携帯いじってたり見て見ぬ振りされてキレるならわかりますが母親がわからない以上に旦那さんはわからないだろうしその中でも一緒の空間で大丈夫?って言ってくれるだけまだいいかと…。泣き声で聞こえなかっただけであってどちらが悪いとかないと思いますし、必要がないアイスノンでも心配してくれているんですし…。みんなわからない事だらけで旦那さんが何もしてくれずって悩んでる方もいるので全然幸せだと思いますよ!!子育てに苛々するのは仕方ない事です。お互いがんばっていきましょうね!お子さんギャン泣きの中お疲れ様でした😔
-
猫まる
優しいのは、分かってはいますが、本当に何をやらせても、ほぼ役にたたないので、それなら見てみぬフリしてくれる方が有り難いんですよね。。。
コメントありがとうございます✨- 11月20日

みゆはる
どちらの言い分もわかります。熱がなくても風邪ひいているのだから、何かしら身体がきついから泣いているのだと思いますよ。そんなときに怒ってたらそれが子どもに伝わってもっと泣いちゃうと思います。看病大変かもしれません。でも一番辛い思いをしてるのはきっと目の前の子どもではないでしょうか。
-
猫まる
私としては怒ってた訳ではなく、子供の泣き声で聞こえないので、大きな声を出そうとして、怒鳴り声のような風になってしまっただけで。
もちろん、一番しんどいのは子供だから一生懸命なだめようと必死になっていた訳です。
そこで、拗ねてキレられても旦那の事まで見てられません。
コメントありがとうございます✨- 11月20日
猫まる
ありがとうございます。
先ほど、時々グズグズ言いながら、ようやく寝てくれました。
ちょっと疲れました。。。(苦笑)
でも、少し冷静になれました。
子供の声で反射的に怒鳴り付けるような声になってしまいました。
内心、手伝ってもらわなくても結構。と思ってはいるのですが、気持ちは受け止めるべきでした。
少しだけ反省。。。💦