
男の子の1歳3ヶ月の子育てにワンオペで悩んでいます。息抜き方法や楽しく育児するコツを知りたいです。
もう少しで1歳3ヶ月になる男の子の母です。
旦那様が朝早く出て夜遅く帰ってくるお仕事ですとか、出張が多いお仕事ですとか、お休みの日も休日出勤やら趣味やら用事でほとんど家にいないという方いますか?
ワンオペ育児をされているママさん、辛くなりませんか?どうやって気分転換、ストレス発散していますか?
もう息子と2人きりでいるのが辛くなって来ました。
しんどいって思ってしまいます。
どうしたら旦那に頼りきらずに割と楽しく育児できるのか知りたいです。
- えみなべ(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント

JMK***S 活動中
我が家が、近い感じです。
旦那は家にいる時間が少ないです。
今は、金曜に二人目を出産したから、上の子は旦那がみているけど、出来るだけ仕事を休まない様に、しました。
娘の時、退院後の2日目からワンオペで、とりあえず無理しないで、使えるものは使う。頑張らない、ながら育児してストレス解消していましたよ。😄

☻ビーンズママ☻
我が家も主人の仕事の休みが少なく、ワンオペ育児状態です。辛いですよね。大好きな子供だけど、24時間ずっと一緒は本当に大変だと思います。イヤイヤ期や夜泣きされると1人になりたいとか余計に思いますし。私は正直ストレス発散方法はありませんでした。友達が遊びに来てくれて話しをしたり、ママ友に愚痴聞いてもらうのがストレス発散方法だったかなと…。でも、ママ〜!お母さ〜ん!て甘えて来るのは今だけ。大きくなったら離れて行ってしまうのだからと、今という時間を大事にしなきゃと思って乗り越えました。イヤイヤ期もいつかは終わる。そうやって言い聞かせてましたね。頼れる人がいたら頼って甘える。お母さんも1人の人間ですからね。良い方法を是非みつけてみてください。
-
えみなべ
コメントありがとうございます✨
ワンオペ育児、辛いです。
子どもは大好きだし、世界一可愛い、宝物。それは変わらないことですが…。
実家も義実家も遠方で、帰るにもお金がかかり、なかなか踏み切れません。
温かいお言葉、ありがとうございました。- 11月19日

退会ユーザー
こんにちはー
私もまわりに親戚が全くいないので、ほぼワンオペ育児です〜(^^;)
1歳3カ月ぐらいの男の子だったら、なおさら大変でしょうねー💦
私はとりあえず、家にいると子供も「ママ遊ぼー」になるので、なるべく外に出て、公園や室内キッズランドのようなトコに行き、わたしが相手しなくても勝手に遊んでもらえる環境に連れて行ってます!もちろん見守りはしていますが。
正直ツライ事も多々ありますが、、、今上の子が4歳で育児がラクになってきました。下の子は今大変な時期ですが、あと1.2年すればラクになるのだろうと思って頑張っています。今の時期って、ぜったい終わりますから〜^ ^
-
えみなべ
コメントありがとうございます🌸
私も義実家も実家も遠方です。帰りたい気持ちは山々ですが長距離運転が不安なのと交通費がバカにならないのでなかなか帰れません。
最近自我?が芽生えて来たのか、自分の欲求を伝えてくるようになりました。まだ言葉が出てこないので、ううーとかなんですが読み解くのも一苦労って時もあります。
室内キッズランド、いいですね。少しお金がかかっても仕方ないですね。行ってみようかと思います。- 11月19日
-
退会ユーザー
今そうゆう時期ですよねー!下の子が2歳なったばっかりで、その頃は同じく読み解くの大変でしたが、今はある程度分かるようになって、欲求が満足すれば落ち着きますしね^ ^もうちょっとですよ!!
そうそう!お金はかかるので大変ですが、自分と子供が笑顔で過ごせる為ならいいかなと。ママが笑ってないと、こどももツライですからね〜♪- 11月19日
-
えみなべ
うぅー!ってよく言ってます。
そして危ないから、と取り上げたりすると泣いたり怒ったり…😓イヤイヤ期の始まりなんでしょうか?
ママが笑ってないと…。そうですね。そうじゃないと旦那も心置きなく仕事できないですもんね。- 11月19日
-
退会ユーザー
イヤイヤ期、やっかいですねー(^^;)まぁでも誰もが経験する事なので、いつかは終わるさ〜ぐらいの気持ちで相手してあげてください(^ ^)
下の子はすごくて、スーパーでもどこでも寝そべってイヤイヤしてました(/ _ ; )上の子はそこまでなかったので、初めて見た時は「マンガか!」と思いましたけどね笑。
ぃゃ、旦那はいいんですよ!旦那にまで気遣ってニコニコしてたら疲れるでしょー笑。旦那には言いたいこと言って、今日こどもがこんなで大変やったよーとかでもいいし、もっと育児家事してよーとかでもいいし。- 11月19日
-
えみなべ
遅くなりました。すみません💦
イヤイヤ期はどう相手したらいいのか未知の世界です😵
旦那はいいですか!笑
確かに。旦那にまで気を遣ってたら疲れますね😱言いたいこと言っていいと言ってもらえて楽になりました。- 11月20日

みき
えみなべさんの息子さんより1ヶ月先に生まれた1歳4ヶ月の男の子の母です。
うちはえみなべさんとちがって、1日勤務の仕事なので朝出勤して次の日の朝帰ってくる。帰った日は休み。次の日は出勤という生活パターンです。子どもと遊んでくれる時もありますが、最近はゲームにはまり、ゲームで遊んでいるか子どもと少し遊んでいるかテレビを見ているかという生活。家事はほとんどしなくなりました。色々文句言ってきて、連休は主人のゆったりと起きる生活にイライラ…子どもの生活リズムに合わせてよと内心思うことが多々あります。いない方が、子どもの生活リズムに合わせられるから楽に思う時があります。
って違う体験なのに書き込みしてごめんなさい。
子どもと2人きりの時、地域の子育て支援センターに行って遊ばせたり、買い物がてら散歩に出て、公園で遊ばせたりします。
ここ最近、イヤイヤ期に入ってきたのが自分の思う通りにならないと泣くことが増えてきました。どうしたら泣き止むの?と内心不安になることやイライラすることはありますが、今はそんな時期だからしょうがないと思うようにしています。
今第二子妊娠もしているので、息子と過ごせるのもあと少しと思って時間を大切にしなきゃなと思って過ごしています。
えみなべさんの旦那さんの趣味は何ですか?
えみなべさん常に、息子さんの為にずっと尽くしているので、旦那さんに見てもらって、気分転換できる時間貰えるといいですね。
趣味や用事すませる時間…旦那さんだけあるのずるいから毎回じゃなくても、欲しいですよね💦
あと、ストレス溜まったら食べたいもの食べたり、息子と2人で食べに行ったりしちゃってます😅って、外食だと息子の食べ方がすごくて大変ですが作らずにすむということで行っちゃってます笑
-
えみなべ
コメントありがとうございます🍀
旦那様、家事はしなくなってしまったんですね…お休みの日にゲームやテレビ…ちょっとは育児もやって欲しいですよね。そんな中で育児と家事されてるの、すごいです!
旦那がいない方が子どものリズムに合わせて動けるっていうの、すごくわかります!
子育て支援センター、近くにあるのですが、時間帯で年齢分けされていて今の月齢で言うと午後になるんですが、最近午後がっつりお昼寝するようになってしまったので、足が遠のいてしまっています…😣行きたいのに行けない…とその点も少しストレスです。
旦那は趣味はほとんどないのですが、資格取得のために学校に通い始めまして😓土日休みなんですが、どちらかは学校に行っています。- 11月19日
-
みき
資格取る為に学校行くってすごいですね💨その分えみなべさんが大変ですが💦
私がやっている家事は大してしてません…子どもの食事と洗濯くらい…掃除機とか、何日かおきですよ💧
お昼寝の時間が変わると動くに動けなくなりますよね😑月例ごとに時間が決まっているんですね💦
自分の住んでいるところの近くにデパートの中に子どもが遊べる空間があるので、そこで遊ばせることもあります。
遊ばせなくても、ベビーカーに乗せてお店グルグル回ったりお茶したりするだけでも、につまらなくてすみますよ😊子連れがいそうな場所だと、多少子どもがうるさくしても気にならないと思いますよ💨- 11月19日
-
えみなべ
国家資格で行くのが普通、独学で受かる人はほとんどいないって言われてるみたいです。実際、今年受けてダメだったんです💦なので来年(今から学校に行って受けるのは来年の夏なんです😱)
そうなんです。今年の試験前も旦那はほぼ育児、家事戦力外でした。遊んでるわけでもないのでなかなか不満も言えず、家にいても勉強してて苦しかったです💀
掃除機なんて私は1週間に一回かけたら自分を褒めます笑
そうなんです。子育て支援センターに行きたいからと言って午前中に寝せると夕方にも眠くなってそこで寝せると夜寝ないし、寝させないようにするのはしんどいし…というどちらにしてもしんどい形になります😓
近くのデパート!いいですね。グルグルはしたことあっても、お茶はしたことなかったです。やる勇気がなくて💦今度やってみます。- 11月19日

ktysayk
うちは子供が起きる時間に旦那が出勤
寝る時間に帰宅(もしくは寝る直前に帰宅で子供は全く寝なくなる)
趣味にスポーツやってる為毎週土曜は昼前から準備して練習
日曜日は毎月2.3回大会が入ってますよ😱
辛くなるのでなるべく人と会うようにしてるし、なるべく週末は実家、義実家に行くようにしてます。
実家と義実家は車で1時間半の距離ですが帰らずにはいられません。笑
あと、広ーい所に行くと放し飼いみたいに出来て2人で居ても私はわりと気分転換になります!
うちは海が近いので海とか最高です!
あと、今日はこんなに外で遊んだぞ!大変だったでしょ?って旦那に自慢して達成感を得てます🤗
人間って1人で育児出来るように出来てないらしいです。
昔から集団で育児してきて、原始的な部族も預けたり預けられたりみんなで子育てしてるそうです。
近所の人とか、子育て広場とか一時保育とか頼ってみてください😰
ママが辛くならない方法をみつけましょ!
-
えみなべ
コメントありがとうございます😊
ああ、…ktysaykさんの旦那様はお休みの日もほとんどいらっしゃらないんですね😵
広ーいところ。そうですね。広くて安全なところいいですね。
1人では育児できない…ですか。
ほんとですね。できません、、- 11月19日

ふうママ
旦那単身赴任でいないです(´・ω・`)
実家も妊娠中に転勤で遠くにいってしまってずーっとワンオペです(*^^*)
家事やんなくても死なないと思って掃除は猫が2匹いるので毎日しますが洗濯とか無理に毎日するのやめました😆
今娘がいろんなことできるようになってきたのもありますが毎日毎日成長みれて幸せ~🎵って思ってます( 〃▽〃)
でも疲れたときは娘にYouTube見せてぼーっと放心状態になってます😂
-
えみなべ
コメントありがとうございます✨
旦那様、単身赴任中なんですね😵
そんな中毎日育児に家事にお疲れ様です!
無理はやっぱりいけないですよね。- 11月19日

ひょんちゃん
同じくらいです(≧∇≦)
子供の自由度が上がったり自我が芽生えたり何かと目が離せませんよね( ´_ゝ`)私今より新生児の時期の方が楽だと思いました(笑)
離乳食も終わってとりわけご飯が食べられるようになったので一緒にお出かけしたりして楽しい時間を作ったりしてます!
たまにぐずって逆に疲れる!!って時もありますが( ´_ゝ`)(笑)
子育て支援センターに行って少し目を話す時間を作ったり、お金はかかるけど一時保育を利用しています!
託児や保育園を利用して短時間パートに行くのも息抜きになりますよ(≧∇≦)
-
えみなべ
コメントありがとうございます😊
そうなんです。まだ歩けないので余計に危なっかしくて💦
たしかに寝てるだけの時の方が色々楽でしたよね。
一時保育、お金かかりますがママの心の健康のためには必要な経費ですね。- 11月19日
えみなべ
コメントありがとうございます🍀
金曜日にご出産されたとのこと!おめでとうございます㊗️
頑張らない、そうですよね。大して頑張ってはいないんですが…。