
コメント

exx
フルではなく時短です!
日によって違いますが
だいたいこんな感じです!
7時…起床、自分の準備
7時半…娘起床、朝ご飯
8時半…登園
9時…出勤
17時…帰宅
18時…お迎え
19時…ご飯、お風呂
21時…娘就寝
娘就寝後、保育園の準備・洗濯
23時…就寝

はみうか
6:30全員起床
主人が朝ごはんの準備
私は子供達の着替えの準備
7:00朝ごはん
主人は自分の準備
私は子供達の着替えや歯磨き、保育園の準備や検温等
7:30主人と子供が保育園へ
私は自分の準備、朝ごはんの片付け、簡単な掃除
8:00家を出る
9:00仕事開始
17:30仕事終了
18:00主人が保育園へ
私は夕飯の買い出し
18:30全員帰宅
私夕飯作り
主人洗濯物取り込み、子供と遊ぶ、お風呂掃除
19:00夕飯
19:45私と子供達お風呂
主人夕飯の片付けとティータイムの準備
20:00洗濯機スタート
子供達と自分のドライヤー等
20:20ティータイム
20:50洗濯物干し
21:00子供達の歯磨き、自分の寝る準備
主人は日課のテニススクールへ
21:30私と子供就寝
-
はるか
ご主人の協力すごいですね(*^^*)🎶羨ましいです(>_<)💦家事育児、全く手伝う気がないらしいので…💧(~_~;)
参考にさせていただきます😆ありがとうございました❗- 11月19日

ママリ
6:00 授乳
6:30 私、旦那、娘起床
私→朝ごはん、お弁当作り
旦那→オムツ替え、娘に朝ごは
ん(おにぎり)を食べさせる
7:00 旦那→朝ごはん
私→娘の相手しつつ、保育園の
準備
7:20 旦那→娘の相手しつつ、自分の
準備
私→朝ごはん、自分の準備
7:40 旦那→保育園送りそのまま出勤
私→ゴミ出し、そのまま出勤
17:00 旦那終業、そのまま娘迎え
17:15 私終業、帰宅後授乳(その間に旦
那がお風呂洗い)
お風呂をためている間にご飯の
準備。
旦那が娘とお風呂に入っている
間に娘のご飯準備
お風呂からあがったら旦那が娘
にご飯をあげ、その間に大人ご
飯を用意。片付けが終わるのが
大体19時前後
少しの間遊び、(大体1時間くらい)、寝室へ行って寝かしつけ。その後自分のお風呂、洗濯などです🙋🏻
保育園は小学校のことを考えて家の近くが良かったですが、年度途中で空きがなく、今は家と反対方向の職場から車で10分程のところです😢
良い保育園ですが、4月に転園希望です😵
-
はるか
みなさん、旦那さんの協力があって羨ましいです(>_<)💦
この流れを1人でやらなきゃいけないと思うと…💧(~_~;)
参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました❗- 11月19日

PIKO
うちはだいたいですが…
6時起床
6日半娘起床
8時登園
18時お迎え
帰ってから、娘のお腹空いた攻撃で、パンかおにぎりを食べさせながら夕飯の支度→ご飯→お風呂、残り物が多くて作らなくていい日はお風呂→ご飯、21時半頃就寝
寝かしつけの後に、食事の片付け、洗濯物、次の日の準備、等々です💦
旦那が早く帰って来てくれると、お風呂や食器洗いをしてくれますが、遅い日は一人でやってます😵が、食器は次の日に回すなど、手抜いてます☺
-
はるか
1人でこのスケジュールをこなすのは、大変ですよね(>_<)💦
早く我が子に会いたいと願っていますが、私にこのスケジュールがこなせるだろうかと心配です…💧(~_~;)汗
参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました❗- 11月19日

ちゃし
5時半から6時 私起床(旦那はこの時出勤している)
7時までに身支度、自分の弁当作り、子供と自分の朝食作り
7時 子供起床
8時前 保育園 そのまま出勤
9時半から18時半 仕事
18時半頃 旦那が保育園お迎え→お風呂
20時前 私帰宅し夜ご飯
21時頃 旦那と子供は就寝
私は後片付け、掃除洗濯、お風呂のちフリータイム
24時前後 私就寝
夜ご飯は、私が休みの日(シフト制)に、作り置きしています!
毎日ヘトヘトですが、充実しています₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
-
はるか
睡眠時間短いですね(・・;)💦💦
でも、充実してるってすごいです(*^^*)🎶やっぱり母は強しですかね😃⤴⤴私も胸張って、充実してるって言えるお母さんになりたいです✨
ありがとうございました(´ω`)⭐- 11月19日

はじめてのママリ
フルタイム勤務中です。
わが家は全員6時起床
旦那がご飯を食べさせてくれてる間に自分と子供の準備をします。
7時15分自宅出発
8時~16時50分仕事
17時50分帰宅
子供にテレビを見せてる間にご飯準備
18時40分頃~ご飯
19時30分頃~お風呂
20時頃~寝かしつけ
子供が寝たあとに食器類片付け、洗濯もの畳み、翌日の準備など。
旦那の帰宅は遅いので、1人でこなしています。
22時~23時頃に旦那帰宅後洗濯して、ちょっとゆっくりして寝てます。
-
はるか
私も旦那の帰りが遅いので、全部自分でやることになりそうです(@_@)💦
やっぱり、洗濯とか片付けは寝かしつけの後になりますよね😱💦💦
子供寝かしつけて、そのまま一緒に寝ちゃいそうです(>_<)💦
ありがとうございました(´ω`)⭐- 11月19日
-
はじめてのママリ
朝が早いので、それと早起きが苦手なのでどうしても夜にやってしまいたいんですよね😢
寝かしつけで一緒に寝ちゃうことは多々ありますよ(笑)
そんな時は仕方ないので朝早起きして家事してます。- 11月19日
-
はるか
すいません😢⤵⤵返信場所間違えました(・・;)💦💦ありがとうございました(´ω`)⭐
- 11月19日

はるか
私も朝早いの苦手です(@_@)💦
周りの友達はみんな朝派で、5時起きで洗濯・掃除・弁当をしてるらしく、無理だーっ(~_~;)て思って質問させてもらいました💦💦
やっぱり寝かしつけの後に洗濯とか片付けするのが、私に合ってそうです(*^^*)🎶ありがとうございます(^ー^)✨

ザト
7時。私と子どもたち起床。朝ごはん。洗濯物畳む。準備。
7時50分。出発して子どもたちを送り、私は電車に乗ります。
9時半〜16時半。仕事。
18時頃。お迎え。帰宅して準備し、夕食。食べ終わったら食器を片付ける。
19時過ぎ。お風呂。上がったら洗濯乾燥機を回す。
20時。布団に入り、子どもたちが寝たら私はリビングでテレビor漫画orスマホのような感じです(○・∀・)ノ
夫はあまり協力的ではないですが、縛って玄関に置いたゴミ袋は家の目の前のゴミ捨て場に捨ててくれますw
-
はるか
寝かしつけの前に片付けされるんですね😃⤴⤴洗濯乾燥機羨ましいです(>_<)💦干す手間が省けるだけでだいぶ違いますよね(;´д`)💦
参考にさせていただきます⭐ありがとうございました(´ω`)💠- 11月19日

たろ
フルタイム勤務を
しています(✿︎´ ꒳ ` )
6:20 自分起床
6:30 子供と旦那起床
朝食
7:00 旦那出勤
7:20 自分出勤
7:30 職場内の保育園なので
保育園に見送り
7:40 勤務開始時間は8:30から
ですが、準備があるため
この時間から仕事開始
8:30 日勤開始
17:00 勤務終了
17:30 保育園お迎え
帰宅後、夕食作り
18:00 旦那帰宅
18:30 夕食
19:30 お風呂
20:00〜21:00 子供寝かしつけ
寝かしつけたら、洗濯、翌日の
夕食の準備。その後に、仕事の
勉強があるので0時までは、
やるようにして就寝します♩
朝、帰宅後も旦那はゲームか
携帯で何も手伝ってくれないし、
寝かしつけも出来ないので、
夜勤の時は、子供は実家に
預けてます💦
はるかさんもこれから
お仕事と育児、家事と
大変と思いますが、お互い
頑張りましょうね(✿︎´ ꒳ ` )
-
はるか
すいません😢⤵⤵間違えて下に返信してしまいました😰😰😰
- 11月19日

みし
私は夫が単身赴任なので夫の協力は得られません。私はフルタイム勤務です。
5:30 私起床、洗濯機まわしご飯炊いて食器洗い、朝食用意、保育園準備
6:30 子供達起こす、着替えさせる
7:00 子供達朝食、私洗濯物干しながら立って朝食食べる
7:30 自宅出発
8:00 二男保育園
8:15 長男保育園
8:30 電車乗る
9:00 仕事場到着
17:00 仕事終わり
17:45 長男迎え
18:00 二男迎え
18:30 帰宅、夕食準備
19:00 夕食
20:00 お風呂
21:00 就寝
って感じです。洗濯物畳んだり掃除したり買い出ししたりは週末まとめて行い、平日は惨状です😅
平日は息止めてる感じです。
-
はるか
兄弟で保育園違うんですね(x_x)💦それぞれ送って迎えに行かなきゃいけないなんて…惨状になりますね(;´д`)💦
しかも、旦那さん単身赴任(>_<)💦
家事育児にフルタイム勤務だなんて、尊敬します❗私も旦那の協力は得られないので、頑張って朝早起きするか、週末まとめてやるかになりそうです(@_@)💦
参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました(´ω`)💠- 11月19日

はるか
仕事・家事・育児だけじゃなく、勉強までされてるんですか(^ー^)✨すごすぎます❗
旦那さんの協力ないと全部自分でしないといけないから、辛いですよね😢でも、可愛い我が子のため❗私も頑張ります😆ありがとうございました(´ω`)⭐
はるか
朝の準備、すごい早いですね(*^^*)🎶
やっぱり子供寝かしつけてからの洗濯ですよね(>_<)💦
参考にさせていただきます😆ありがとうございました❗