
夜間の授乳についての悩みです。赤ちゃんがまとめて寝てくれず、昼間も抱っこでないと寝ない状況です。同じ経験の方、アドバイスありますか?
もうすぐ三ヶ月です。
夜中の授乳についてですが、8時に寝かしつけようと思ってもなかなか寝ず、結局22~23時になってしまいます。
夜中も寝たら1回目は3時間くらい寝てくれて、そのあとは授乳して2時間半、そのあと1時間半とどんどん間隔が短くなっていきます。
朝は8時くらいに起きます。
産まれてから1度もまだまとめて寝てくれずで…
ちなみに完母です。授乳時間は左右で10分。出は良いほうだと思います。
まとめて寝てくれるようになるのか…不安です。
そして昼間も抱っこじゃないと寝ないので、自分も日中寝て休むなんてことも出来ずで…
同じような方いますかね…😖?
ちなみにこうしたら夜まとめて寝てくれるようになったとかあったら是非教えてほしいです。
人それぞれだとは思うのですが、参考にしたいのでよろしくお願いします(;_;)
- hanieni(7歳)
コメント

うぴやま
毎日大変ですよね💧ゆっくり寝られる時にしっかり休めるといいですね😥
2ヶ月の頃は0時就寝か遅いと2時頃でした。比較的よく寝るのでその後は12時まで寝る子でしたが…。3ヶ月を過ぎたら次第に8時頃起床するようになり午前寝昼寝お夕寝21時就寝です。
寝返りやうつ伏せの練習はされていますか?1日2.3回うつ伏せ練習したり、主人がコロコロしたりしていたのが運動になっていたのかな?やったら寝るようになるわけではないと思いますが、寝返りして体力を消耗するようになった3ヶ月の時からだいぶ生活リズムが整ったので昼間活動するのは大事なのかな?と勝手に解釈してます😅

よん
うちも完母で3ヵ月の頃から先週まで全く寝ない子でした(>_<)
2人目の妊娠が先週分かってから、断乳してやっと寝るようになりました。
まとめて寝てくれないのほんと辛いですよね。
私の場合は、夜中何度も起きるのが辛すぎて添い乳してたので、それがクセになっちゃって何度も起きてた感じでした。
夜間断乳がいいと聞いて10ヵ月の頃に試みましたが、朝まで泣きっぱなしでお茶も水も飲めず吐いて断念しました。
hanieniさんのお子さんはまだ3ヵ月で夜間断乳は早いと思うので、寝る前だけ粉ミルクにしてみるのはどうでしょうか?
アドバイスになってなくてすいません💦
-
hanieni
コメントありがとうございます┏○))
夜間ミルクを1ヶ月前くらいから半月やってたのですが、ミルク全然飲んでくれなくて、結局お腹空いて2時間前後で起きてしまって諦めてしまいました(;_;)💦- 11月18日
-
よん
ミルク飲んでくれないですか(>_<)
うちもそうでした。
・お昼いっぱい遊ばせて、お昼寝は短くする
・夕方にはお風呂終えて部屋を暗くして静かにして寝かしつける
・夜中の授乳は添い乳でなくちゃんと起き上がってあげる
・夜中起きてもすぐに抱き上げたり授乳するのではなくトントンして様子をみる
・朝はカーテンを開けて太陽の光を感じさせる
等、私がやってみた方法です。
ですが、うちは断乳するまで上記の何をやってもダメでした(>_<)
試していない事があれば試してみて下さい。- 11月18日
-
hanieni
夜中起きてもすぐに授乳してしまってるので、ちょっとトントン実践してみようかな?と思います。ありがとうございます✨
- 11月19日

ひより
夜のだんだんと短くなるのも
昼間に抱っこじゃないと寝ないのも
まっったく一緒です😂😂😂
保健師さん曰く、体力あるからそんだけ眠らなくても大丈夫なのよと言われましたが
こっちはほんとに休めないですよね💦
いつか長く寝てくれる日を待ちたいと思います…。
ほんとに同じでついコメントしてしまいました💦
回答でなくてすみません💔
-
hanieni
コメントありがとうございます(´・ω・`)(´-ω-`))
同じ方がいらっしゃるというだけでも、少し安心します😖
私も保健所の方に同じこと言われました…
そのうち寝てくれる日が来ますよと言われたものの、ほんとに訪れるのかと不安ばかりです…😣- 11月18日
-
ひより
わかります💦
隣でいびきかく旦那にイライラしちゃったりしてます😂
寝る前一度だけミルクにしてるんですがその時は3,4時間もったりします…。
先ほどいつもより早くにおっぱい要求されたので今晩は何回起きるのか不安です😅
お互い少しでも楽になるといいですね…(TT)- 11月18日
-
hanieni
私は0時にやっと寝てくれて、先ほど起こされました😂 ひよりさんも少しでも長く寝れると良いですね♪
旦那さんと一緒なんですね!
私の旦那もいびきすっごくうるさくて最初から部屋別にしています(笑)なので一緒に寝てるなんて凄いです(;_;)- 11月19日
-
ひより
先ほど2時間半の間隔で次の夜勤でしたー(´ . .̫ . `)
きっと次は1時間半後です…(笑)
暖房の関係で一緒に寝てます😂💔
以前、1時間おきに泣かれて
おっぱいあげてもいらないってされて
何だろう?と思っていびき対策したら
3時間間隔に戻ったときがありました。(笑)(笑)
私と息子の睡眠時間返して…って思いました😊(笑)- 11月19日
-
hanieni
お疲れ様です😣
いびきってやっぱり原因の一つでもあるんですかね💦
そりゃ返せってなりますよね…
私も暖房つけるようになったら、同室した方がいいかなと考えてますが、あのいびきじゃなぁ…と…^^;- 11月19日
-
ひより
うちの旦那相当いびきうるさい事に最近気付きました😂💔
赤ちゃんって眠り浅いし可能性ありますよね…💦
もはや旦那に暖房の無い部屋で寝てもらおうかと思ってます←- 11月19日
-
hanieni
私もビデオ撮って見せました(笑)こんなにうるさいの?!とびっくりしてました…(笑)
申し訳ないけど子供のため思ったら別室で寝てほしいって思っちゃいますよね😌💦- 11月19日

にゃん
うちは、8時には暗い部屋にして8:30には必ず寝かしていました。
でも夜は2-3時間くらいで起きてましたよ(笑)
まとめて寝てくれたのは4ヶ月くらいのとき2週間くらいでしょうか。
そのあとは順調に夜中も起きます😂(笑)…今も(笑)
夜はミルクを足すとよく寝るみたいですよ!
私はあまり気にならないので母乳だけでしたが、友達は完母の子も夜はミルク足したら寝た!!!
と言っていて、ミルクを足している子が多かったです。
ミルクを足すと、夜中あげないので乳腺炎にはきをつけてくださいね😣
-
hanieni
コメントありがとうございますm(*_ _)m
やはり2~3時間で起きるという方はいらっしゃるのですね😣
1ヶ月前に半月ほど寝る前はミルクにしてやったのですが、70くらいしか飲んでくれなくて結局起きちゃってという感じで変わらなかったので諦めてしまったんです…(;_;)
おまけに乳腺炎になりかけました💦
まだ時間はかかりそうですね…- 11月18日

たらこ
私も娘が生後3ヶ月の時は同じ感じでした!
早く寝かした方が良いのかな~っと思いつつ
20時前に寝たときは夜中の3時から遊びだしたりで・・・
結局いつも22~23時に寝かしつけてました。
そうすると授乳以外では朝7時くらいまで寝てくれていました。
生後4ヶ月くらいまではちゃんと起きて抱っこして夜中の授乳していたのですが、首が座ると添い乳がしやすくなり夜中は添い乳してしまっていました。
すると、それまで2時間半とか1時間半おきだった授乳が1時間で起きるようになり、抱っこではグズグズで授乳しないと寝なくなり・・・
トントンしてもおっぱいを探していて、くわえるまで泣きます。
ですので、これをしたら寝てくれたよっというお話はできないのですが、これはしない方が良いというお話です。
添い乳楽ですが、できればしない方がいいのではないかなと思います。
あくまで私の場合ですが(^_^;)
-
hanieni
コメントありがとうございますm(*_ _)m
寝る前は私も今は添い乳です!!
そのあとの3~4回目はちゃんと抱っこして授乳してるのですが、間隔は短くなるばかりで…
でも添い乳は睡眠浅くなるよと保健所の方に言われましたが、本当にそうなんですね💦
でも添い乳じゃないと寝てくれないのでとっても辛くて…色々な方法で試してみてるもののどれも効果なくて(;_;)- 11月18日

ハイハイ
まとめて寝てくれる子、うらやましいですよね💦
うちの子も、寝ついてからの起きる間隔は同じくらいで、朝になるにつれどんどん短くなります。
授乳しても片乳でおしまいだったりするので、お腹が空いてる訳じゃなくて、睡眠リズムがそうなってるのかなーって感じです。ちなみに、ミルクにしても変わりませんでした。
夜は早いときで6時半、遅くて8時までには寝ますが、朝はだいたい6時起床、早いと6時前に起きます。
なので、起床を少しずつ早くしたら、就寝も早くなるかもしれません。
日中は布団で寝てくれますが、30分で起きるので、一緒にお昼寝はできません😣
上の子はもっとひどかったし、最近になってやっと朝まで寝ること増えたので、まだいい方かなと思ってますが…。
今試してるのは、3時間経たずに起きたときは、まずはトントンや抱っこで授乳せずに寝かしつける。ダメなら授乳してます。まだ効果はみられませんが😢
これから夜寝てくれるようになることを願いたいです。
-
hanieni
コメントありがとうございますm(*_ _)m
本当に羨ましいです😣
片乳でおしまいだったりってまさにそうです…で、寝たと思って布団に置くのですが、やはり間隔は短くて…
私もそのような方法で少し試してみようかと思います。
まとめて寝てくれるのは気長に待つしかなさそうです💦- 11月18日
hanieni
コメントありがとうございます(*u_u*)
うつ伏せの練習最近させていますが、嫌がってギャン泣きしてしまうんです(;_;)
遊ばせるというとスイマーバが大好きみたいで蹴って泳いでます(笑)
運動はそれくらいで、疲れてるはずなのに睡眠が浅いみたいで…😣
寝返りの練習はどのようにやれば良いのでしょうか?(><)
うぴやま
スイマーバしてる姿かわいいですよね〜😍しかも蹴って泳いでるなんて上手に使いこなしてますね✨すごい!
うつ伏せ泣いてしまうならやめた方が良さそうですね😅うちはベッドに寝かせるときもあれば、縦抱きしたままそのまま私が寝転がってうつ伏せさせてました!1分頑張ってみよっか〜って言って少しずつですが💦
主人はコロコロやってたので「そんなにしていいのー😨」と内心思ってましたが笑
指しゃぶり覚えてから色々楽になったよっていう友人も少なくないんですがそれはいかがでしょう?話それてすみません…
hanieni
お風呂の時間一番楽しそうに見えます(笑)
なるほど…その方法は試したことなかったです✨
うちも少しずつやってみようかと思います!
今は指しゃぶりというよりはこぶしの状態でむにむにしてます(笑)
うぴやま
むにむに笑
少しずつ指しゃぶりもできるようになっていきそうですね!
お風呂楽しんでくれるとこちらも嬉しいですね〜✨😆温まるのが気持ちいい時期なのでかわいいのと合わさって余計に出たくなくなっちゃいそうです笑
うつ伏せできるようになるのも個人差ありますし無理のないよう試してみてください😄