※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
0203あいちん
子育て・グッズ

九ヶ月の息子が来月加熱卵の負荷試験を受けることになり、加熱卵の味付けについて悩んでいます。スクランブルエッグにして持っていくことにしましたが、出し汁を入れてもいいか迷っています。

食物負荷試験のことで教えてください!
九ヶ月の息子が来月加熱卵の負荷試験をします。
血液検査の結果0.25未満で陰性だったので多分大丈夫だろうけど心配だと思うので病院で全卵食べられるか試験しましょうということになりました。
当日は加熱卵+味付けを持ってくるように言われたのですが、離乳食で味付けしたことがないので、どうしようか迷っています。
あと、加熱卵はゆで卵だと臭いで嫌がる子が多いのでゆで卵以外の方法と言われたので、スクランブルエッグにして、さらにレンジで加熱してから持っていこうと思うのですが、それで大丈夫ですか??その時、出し汁を入れてもいいのでしょうか?それとも純粋な卵だけの方がいいのでしょうか??😫(量を測りながら食べさせると思うのでだし汁で薄まるとだめなのかな?ということです💡)

コメント

みつ

私の病院では卵は病院が用意してくれました。硬く湯がいたゆで卵です。25分くらい湯がいたやつ。

1歳前だと陰性でも加熱時間によっては反応でてしまう事もあるかもしれないのでしっかり加熱できるものがいいと思います。

あまりに薄めすぎてしまうと食べ残しが出てしまうかもしれないので少量のあんかけや野菜ジュレとかがいいかもしれないです。

  • 0203あいちん

    0203あいちん


    回答ありがとうございます!
    病院で用意してくれたんですね!
    羨ましいです💦

    本当はゆで卵が一番安心なようですよね…ゆで卵を持っていきたい!!(笑)
    ちなみにゆで卵で食べてくれましたか??☺️


    餡掛けや野菜ジュレですね!参考になります✨

    • 11月18日
  • みつ

    みつ

    うちは卵黄だったのですがパクパク食べてましたが口の中もさもさになってました(笑)
    ただ蕁麻疹も出てしまいましたが😭

    • 11月18日
  • 0203あいちん

    0203あいちん


    やっぱり卵黄からですよね、普通💦
    数値的に問題ないから全卵でいいでしょう。一個食べさせます!と言われたので心配です😫

    お口の中もさもさになるほど食べてくれたんですね☺️蕁麻疹出ると心配ですよね😭
    息子も小麦で蕁麻疹でてるので😭

    • 11月18日
  • みつ

    みつ

    小麦もアレルギー反応陽性だったので検査したんですがおうどんも用意してもらいましたよ(笑)でもさすがにあんかけにしました(笑)

    • 11月18日
  • 0203あいちん

    0203あいちん


    とってもいい病院ですね☺️✨
    早朝から卵やら持参していくのは少し辛いものがあります😭加熱もこれで大丈夫なのか?と疑問が残りますし😭

    • 11月18日