
コメント

ひーこ1011
訳あって2週間弱入院していたので、退院当日から一日中抱っこ抱っこでした(´・ω・)
1歳8ヶ月、10キロの子でした。
抱っこしすぎて退院してからのがお腹痛みましたがそんな事も言ってられず…
結局ケロイドがかなり広がりました(ノω・`)
経って抱くと負担が大きいから、もし可能ならば暫く座って抱っこだけとかのがお腹への負担は減ります。
ただ、上の子もたくさん我慢してるから、私は応えてあげたいと思い、言われるがまま抱いてました(^^;

anya☆mama
ご出産おめでとうございます(*^_^*)
私は点滴や導尿が外れ動けるようになったときに抱っこしてあげました。
術後4日目くらいだったかと思います。
流石に立っては無理なのでベッドに座って少しの時間だけでしたが…(^_^;)
-
manii
今日も座って膝の上にのせるくらいはできたのですが、歩きながら抱っこしてー!には応えてあげれず…
まだ自分が歩くのに精一杯すぎて無理でした(^^;
抱っこして歩いたりしたのはどのくらいからでしたか?- 11月17日
-
anya☆mama
娘は12kg弱だったのですが、抱っこしての移動は2週間くらい経ってからだった気がします(>_<)
里帰りしてたので、できないときは主人や両親に代わりに抱っこしてもらったりしてたので助かってました。
あとはひたすら「座って抱っこはできるけど、ママはお腹痛いから、痛くなくなったらいっぱい抱っこしてお散歩しょうね!」って呪文のように伝えてました(^_^;)
応えてあげたい気持ちはあっても、流石に身体が応えてあげれなかったです…- 11月17日
-
manii
ですよね💦
私も呪文のように伝えようと思います!✨- 11月17日

Yuたん
ぁたしも2人目は緊急の帝王切開で出産しました^ ^
抱っこは入院中はベッドの上に座って膝に乗ってもらって上の子を抱きしめる形で。
退院した2日後には上の子の保育園の送迎で、しかも車から降りたら泣き出して抱っこ抱っこだったので、産後9日から通常通り運転もするし抱っこもするしで動き回ってました^_^
-
manii
すごいですね!
そのくらいから抱っこできるんですね!
退院したらママが抱っこー!ってなりそうで今からおびえてます😅- 11月17日
-
Yuたん
保育園に連れてかないとっていう想いもあったから、出来たと思います。
最初はほんと痛いし傷口開くんじゃないか?って怖くて抱っこ歩きもスローペースでしたよ(>_<)
結果、傷口は開かないしケロイド体質じゃないみたいでだんだん目立たなくなってきてるので、ほんとよかったです^ ^
本当は産後はゆっくり身体休めた方が良いのに動きまくってたから後々どう響くのか怖いけど、すぐ体型も戻りました- 11月17日
-
manii
そうなんですね!
私も産後1ヶ月からは保育園に連れていこうと思ってるので、それまでには抱っこできるようにならないとなって思ってます✨- 11月17日
-
Yuたん
無理はなさらず^ ^
立っては本当辛いと思うからその分ギューっていっぱい抱きしめてあげるだけでも伝わりますよ^ ^
あと下の子授乳後座りながら抱っこの時、上の子がヤキモチで泣き出した時は、常に背中におぶさってもらうか、くっついて娘から抱きついてもらってました^ ^- 11月17日

しゅうまま
1週間入院して退院した日には抱っこしていたので産後8日目からしていましたね(^-^;
短時間で座りながらでしたが。
当時、上の子は12キロくらいでした。おとなしく座っていてくれましたがちょっとしんどかったです(^-^;
立ちながらの抱っこは産後1ヶ月過ぎくらいからしていました。
-
manii
やはり1ヶ月くらいが目安ですかね💦
腹筋に力入れるのがこわくてなかなか持ち上げれない気がします😭
でも抱っこ魔になりそうなのでドキドキしてます💦- 11月17日
manii
産後2週間でもやはり難しいですよね💦
抱っこ攻撃をどうしたらいいか悩みます(>_<)
ひーこ1011
そうですね(´・ω・)
普通には抱っこできるけど、常にシクシクチクチクお腹は痛んでました(´・ω・)