
失業保険について、産後8週間経過後の求職申し込みについて相談です。離職票が自己都合の退職で、待機期間や手当の受給時期について不安があります。出産のために退職し、再雇用を希望しているが、自己都合とされるか、手当はすぐにもらえるか知りたいです。
失業保険の事ですが、
産後八週間が経てば、求職申し込みに行こうと思いますが、離職票には自己都合の退職になってます。
自己都合だと待機が何ヶ月待たないといけないですもんね。
実は、出産の為だと、バイトは産休がないから、退職しての再雇用だと言われました。となると、出産だと契約解除イコール辞めろって、言ってるようなもんですよね。
私は、復帰したい。席だけ置かして欲しいって言ってもダメでした。
その場合、自己都合になりますか?
手当は、すぐにもらえないものですか?
詳しい方教えて下さい。
- あゆさん(7歳, 12歳, 14歳, 15歳)
コメント

退会ユーザー
残念ながら扶養でしたら、
産休制度がないので自己都合で退職となりますし、そのことで会社が違法にはなりません。
ただ、雇用保険に掛けられていたと思いますので、育休は取得できたかもしれませんね。

あい
出産のために、失業保険受給延長されてたんじゃないですか?
それなら自己都合でも待機期間は7日ですよ。
ちなみに同じ職場に再就職したら再就職手当はもらえません。
-
あゆさん
延長したら、3番目の保育園退所になります。2月までに仕事に就いてないと。
- 11月17日
-
あい
産前に延長手続きしてないなら待機は3ヶ月と7日だと思います。
その理由だと自己都合からは変えられないと思いますよ。
2月までに仕事につくなら、今回はもらわず次の退職のときに貰うように残しておいたらどうでしょうか?- 11月17日
-
あゆさん
有給消化のため、退職だったので、離職票はもらえなかったんですよ。
- 11月17日
-
あい
会社に請求して郵送してもらったらいいんじゃないですか?
- 11月17日
あゆさん
扶養ではないです。社会保険かけてました。ただ、バイトなのに、仕事は社員並み、休みも好きにとらせてくれない。子供が熱出しても、暇なのに、帰らしてくれない。早番の仕事の量が多すぎる。時間以内に出来なかったら、文句を言われる。職員の一部は、菓子パン食べながら、事務所こもっておしゃべり。会社辞めたことは、後悔してません。保育園がなかったら、悩むことないのに。