
授乳についての質問です。授乳時間や間隔について心配しています。母乳の出や体重は問題ないようですが、授乳時間や間隔について気にする必要はありますか?
あと1週間程で2ヶ月に入る女の子のママです。
授乳についてなんですが、、、
完母で育てています。
授乳時間が短いと10分長いと1時間程度になります。
ネットで調べてみると母乳がしっかり出てないとありますが
1ヶ月検診のとき、母乳の出がいいね!
体重も増えて物凄く増えていました!!!
授乳時間、気にすることないんですかね???
それと、間隔なんですが
ママリで同じくらいの月齢の方のをみていると
3時間はかならずあく!みたいなのですが
娘は短いと2時間(機嫌が悪いと1時間程度のときもあります)長いと4時間くらいです。ギャン泣きのときはおっぱい1時間だしまだおっぱいじゃないとわかっていても
オムツをみて、だっこして、あつい?さむい?、など思い当たらない時はおっぱいにしていますが、これってダメですか???
- maaaaachan(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
同じくらいの月齢の女の子のママです!
私は授乳時間や、授乳間隔測るのやめました!助産師さんに「母乳は好きな時に好きなだけ飲ませてあげてね〜」と言われたので気にしなくていっか〜って☺️💦
時間はわかりませんが、さっき飲んだのに?また飲むの?って時あります!お腹が空いているわけじゃなく、甘えたい、寂しい、なんとなく、、色んな理由でおっぱい吸ってたいのかなーって思って吸わせてます😆‼️
断乳する時が大変かもしれませんが…今はそんな時期でもないし、甘えたいだけ甘やかしちゃってます(❁´◡`❁)
母乳育児の特権だと思って😊✨

ひぐまくんʕ•ᴥ•ʔ
まだ2ヶ月なら泣いたらあげるでいいと思います☺️
3ヶ月になるとだいぶ落ち着きますよ👍
-
maaaaachan
3ヶ月になると落ち着いてくるのですね👍🏻💓気長に楽しんでがんばります!ありがとうございます✨
- 11月17日

まぁ
私はほぼ母乳なんですが、欲しがるだけあげていいってことなんで、1時間おきくらいでもあげてます😮
こっちがちょっと大変ですが‥子供がそれで安心してくれるならいいかなと😍
だんだんに3〜4ヶ月くらいで体重の増えは穏やかになってくると思いますが、それでも増え過ぎてればあまりよくないと聞いたので‥母乳ではなく、白湯とか麦茶をちょこちょこ飲ませるといいみたいです🙂
-
maaaaachan
しばらくは母乳飲みすぎくらいでもいいんですね✨
楽しんでがんばります!ありがとうございます✨- 11月17日

☻
泣いたら起きたら常におっぱいあげていました!私も母乳の出が良かったのとよく飲んでくれたので長い時は同じくらいでした😊母乳なら気にしなくていいと思います!
-
maaaaachan
1時間程度飲ませていたんですか??
同じような方がいて安心です💖不安になりすぎはよくないと思うのですが、どうしても不安で。。。
ありがとうございます✨- 11月17日

hana♡
私も、まったく同じでした(#^.^#)
離乳食の二回食くらいまで、そんな感じでした(笑)
三回食になってはじめて思いきって食後以外、あげるのを減らしてみたら、案外あっさり減らせました。。
私も泣いたらおっぱいってしてきて、私が娘をおっぱい漬けにしてきたんだなぁ、今思えば、ちょこちょこあげていたから、まとまって沢山のめなかったのかなとか思ったり。
でも、一時期体重が増えなかったのもあり、のませないのも悩んだりで。
お母さんがしんどくなく、お子さんが順調であれば、お母さんの考えでいいと思います♡
-
maaaaachan
離乳食始まってからゆっくり減らせばいいのですね😌おっぱい大好き星人だと勝手に決めつけて泣いたらおっぱいをあげているので、回数がどうしても多めで...。不安になってました。
ありがとうございます✨- 11月17日

リリぃ
体重がちゃんと増えているなら気にする必要ないと思います😊
うちの産院では、泣いたら授乳!の指導だったのでオムツなど替えても泣くようなら1時間以内でもあげています。完母なら時間考えずにあげても問題ないよと言われたので気にせずあげちゃいます
-
maaaaachan
しばらくは泣いたらおっぱいで大丈夫そうですね😌💖安心です!!
ありがとうございます✨- 11月17日
maaaaachan
間隔測らないのいいですね👍🏻
私もそうしたいところですが、同居で毎日お義母さんに、おっぱいいつ飲んだの?と聞かれるので時間は気にせざる得ないところです😂
気持ちを楽に完母生活楽しみます💖
ありがとうございました!
はじめてのママリ🔰
ぎゃー😭‼️そうだったんですね!それは失礼しました(;_;)お義母さんてやたらおっぱいのこと口出してきますよね😩💦
お義母さんに何言われても私はmaaaaachanさんがこうしたいと思う育児が正解だと思いますので気にしすぎず育児楽しんでください☺️✨