※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
子育て・グッズ

離乳食の計算や食材増やしに悩んでいます。アドバイスをお願いします。

いつもお世話になってます。
離乳食についてですが、、
今月から離乳食中期で、中期に入り16日経過です。
ネットや本で見ながらやってますが、炭水化物、タンパク質、ビタミンやミネラルとかの計算が特に苦手です。

そこでお聞きしたいのが、
皆さんしっかりグラム数を計算しながら、されてるんですか?
母に聞くと計算したことない、取り分けてテキトーに与えてたといわれ、皆どうなんだろうと疑問に思いました。

現在あげてる離乳食ですが、
炭水化物は7倍粥で70〜80g、徐々に5倍粥にしていく予定です。
タンパク質は、豆腐なら30〜40g、鳥ささみやまぐろなどは10g前後で作って、ビタミンやミネラルは、野菜果物20〜30gで与えてます。

また、種類によって与えるグラム数が変わるのがややこしいです。

ちなみに、豆腐と鶏ささみを同時に与える場合、グラム数はどうしたらよいのか分からず、困っています。

離乳食の講習は市でやっていたのですが引っ越しなどが重なり、受けれる月齢が過ぎてしまい、ちゃんと離乳食についての知識がなく、手探りの毎日です。

お叱りを受けるかもですが、結構テキトーにやってきてしまった感があり、不安になってきました。

また食材増やすのも苦手で、今食べれるものでパターンを作ってあげてしまいます。卵の黄身とかも、アレルギー心配しすぎてまだあげれていません。

これ以上負担にならない程度に、こうやったらいいよとかアドバイスなどあれば切実にお願いします(°_°)!


コメント

みら

最初は計量してましたが、ちゃんと計っても全部は食べてくれないし、もともと適当な性格なのでだんだん目分量になりました😅
新しい食材を食べさせるときに気をつけていれば大丈夫かなーと思います。

  • まめ

    まめ


    たしかに全部食べる時と食べない時ありますね。
    わたしもテキトーな性格なので、、笑
    参考になります、ありがとうございました。

    • 11月16日
くま

たんぱく質は半量づつにするといいですよ。豆腐を15~20gささみ5gですかね。

  • まめ

    まめ


    半量というのは、組み合わせる時という事でしょうか?
    それとも一回の食事量ですか?

    • 11月16日
  • くま

    くま

    一回の食事で、一回分の目安量の半分づつで組み合わせるということです。分かりますかね??

    • 11月16日
  • まめ

    まめ

    わかります!!
    すみません読解力がなく、、
    組み合わせる時に半量ずつを目安に、ということですよね!
    ありがとうございます^o^
    参考にさせていただきます!

    • 11月17日
まいちゃん☆

うちも適当ですよー!

タンパク質がどのくらいでとか考えたこともないです!
なんとなくバランスが良ければ良いと思いますし、
2人目3人目の方とかはさらに適当で、ドロドロとかもやってないしうどんばっかりだったとかよく聞きます笑


卵はもう8ヶ月なら黄身くらいはあげ始めた方が良いと思います💡

最新の研究で、
アレルギーのありそうな食品は遅くあげればあげるほどアレルギーが出やすいとテレビで言ってました!😉
口からでなはく肌などから先に食品が入ってしまうと口から食べた時にアレルギー反応が出てしまうそうです☺
なので最初に口からあげてしまえば大丈夫みたいです🎵

うちの子は7ヶ月に入ってすぐ黄身をあげて、
8ヶ月に入ってすぐ白身をあげて、
玉子焼きなども9ヶ月にはモリモリ食べてましたよ😊

  • まめ

    まめ


    そうなんですね。
    参考になります。ありがとうございます。

    父親が喘息持ちなので、喘息が遺伝してたら発症が怖いなという気持ちもあり、躊躇してました。
    挑戦して見たいと思います。

    • 11月16日