
子どもの体調不良でお休みが必要な状況で、夫が仕事を休めず、親のサポートもない中で悩んでいます。病児保育を利用するか悩んでおり、夫とのコミュニケーションにも悩みがあります。
よければ吐き出させてください😭
子どもが体調不良のときのお休みについて。
どちらもフルタイム、1歳8ヶ月の息子が1人います。4月から復職しました。両親はどちらも遠方(関東)で新幹線の距離です。もともと職場は2人とも関東だったのですが、旦那が私の育休中に転職し今は関西で働いています。わたしも会社が配慮してくださり、関西に異動させてもらいました。
夫は仕事人間で、仕事を休んだことがありません。関西でも私が復職する(親サポートなし)と言ったときも、「申し訳無いけど、自分は仕事を休めない。もしそれでもやりたいならそれは自由だけど」というスタンスでした。
復職して半年、一度も旦那に休んでもらったことはありません。基本私が全部休んでいます。そして今、息子が感染症にかかり私が会社を4日連続で休んでいます…、私もさすがに会社のみんなに申し訳ないですし、病児保育とか利用したほうがいいのかな(登録はしている)…と思っても、あんまりとりあってくれません。※今日泣きながら、「仕事休めないのはわかってるけど、こういう状況の中でどうしたらいいか、せめて相談には乗ってほしい」と訴えたら、わかった、とは言ってましたが…
旦那は別に仕事しなくてもいいじゃないか、というスタンスなのであまり強く言うと、じゃあ辞めればと言われるので基本全部言うのを我慢するクセがついていて、今日爆発してしまいました。
なんか、全部自分1人で考えるのに疲れてしまいました…
言いたいことがまとまってなくてすみません、共働き、旦那さんが休めない、かつ親サポートのない方のお話聞かせてもらえるとうれしいです🍀
- あや(8歳)
コメント

くみちゃん
すみません。回答になってるか、分かりませんが
私も働く予定で旦那は働かなくていい。と考えて
万が一子供に何かあった時はお前が責任取れ。やすめ。
休めないなら働くな。と
同じこと言われてます。
そして、私もきっと四日も休んだら
主さんみたいにそろそろ会社に迷惑だし。。どうしようと思います。
息子さんの体調不良は熱があるんでしょうか?
症状が分からないのですが
わたしなら熱がなく元気そうなら
保育園にお願いしちゃいます。。。

あんひょー
厳しい事を言うかもですが…💦
⚫旦那さんの協力は得られない
⚫親サポートがない
と最初から解っていての職場復帰とのこと。
こうなることは明確だったのかな?と思います。
ここは割りきって、
⚫職場の人に申し訳ないと思わない。
(堂々とする強さをもつ)
⚫子供に申し訳ないという感情を捨て、病児保育を積極的に利用する。
⚫仕事を辞める(せめてパート。)
どれかを上手く選択していくしか方法はないのかな?と思えます。
…難しい問題ですよね。
私も今後待ち受けているだろう課題です。
-
あや
ありがとうございます✨
頭ではわかっていても、難しい問題だなぁと思います💦
実際休めなくても、病児保育について一緒に考える(現状旦那は、自分は休めないし、もしやむを得ないなら使えば?くらいのスタンスなので…)とかはやってもらえるといいのになと思います。- 11月16日

chico
同じく夫は仕事人間、両親ともに遠方の核家族です!
うちは病気の時は全て病児保育にお願いしてます。
仕事上私も全く休めないので、病児保育に預けて1時間ほど遅刻して出勤してます。
病気の時に見てあげたいのは分かりますが、ここはどんどん病児保育使っていいと思います。そのための施設ですし。
登録してあるのに利用せず、仕事を何日も休んで申し訳ない...
と思うのであれば、使って出勤するか、休んで何言われても気にしない気持ちを持つかどちらかしかないと思いますよ。
-
あや
ありがとうございます✨
実際に病児保育使われているのですね!
私もさっき利用申請書コピーしてきました。電話してみたいと思います!- 11月16日
-
chico
仕事復帰してから一年少しですが、多分合わせて1ヶ月半くらい分はお世話になったんじゃないかと思います!
感染症だと登園できないのが長引きますし、お金はかかりますが、仕事する以上病児保育に預けて仕事もおざなりにしないと決めてたので、ばんばん使わせてもらってます。
ごく稀にいっぱいで預けられない時もありますが、その時は休ませてもらってます。
日頃からこのようにして働いてるので、職場の方からも理解してもらい、預けられない時の休みは快く頂けてます。
ただ、同じ年齢の子を持つ他のママはいっつも休んで仕事に来ないので、やはり周りからは不満の声が聞こえています。休みたい気持ちはわかるのですがね...
私みたいに全部病児保育預けろとは言いませんが、休ませてもらったり病児保育使ったりしてうまく仕事できれば、職場でもやりやすくなるかもしれませんよ(^^)- 11月16日
-
あや
1ヶ月半!うまく使って仕事としっかり両立されているのですね✨
私もさっき電話して、予約できました😄明日は確実に会社に行けると思ったら、気持ちがラクになりました😊
周りの好意に甘えすぎず、できることはしていかないとですね🍀ありがとうございます!- 11月16日

ななこ
私はまだ子ども居ないのですが………
職場に、昨年から復帰された方と今年で2年目…近くで仕事をしています。病児保育、その方は使われて、お子さんの体調不良の時は、病児保育に預けて(診察して熱があったり体調不良でないと預けられないそうです。)二時間ほど遅れて出勤されています。感染症が流行る時期はキャンセル待ちなどもあるようで…結局預けられなかった…と言うこともありますが、普段、そんなに頑張っていること、仕事に来られたときは限りある時間を誠意持って仕事されている様子、病児保育に預けているときは、明日は預けられるかわからないから、その分時間一杯まで仕事を進める…という姿勢で頑張られているため、今日は預けられず休みます。というときも、みんなで快く「こっちは大丈夫だから、お大事にね❗」と送り出せています(^ー^)普段の仕事への気持ち、回りの人への思いやりでも変わると思います。
私の職場では…「こういうの(小さい子を宿したり育てたりすること)はみんな順番だから、次は◯◯さんの番だよ」という気持ちがあり、ありがたいです。私も未婚の頃から、母として早く帰るかたのサポート、できるだけ快くしてきたつもりです(*^^*)お互い様だと 思っています。
家族はもちろん大切で、優先すべきだと私が同じ職場で働くなら思いますが、どうしても仕事が心配なら病児保育は、具合の悪い子のプロの方なので、私なら任せて働くこともあると思います(^ー^)預けて悪化する…ことは、あまりないと思いますよ。
ご主人にサポートしてもらうことが少し難しいようでしたら、頼ってみても良いと思います。そのためのサポートです(*^^*)
-
あや
コメントありがとうございます!
とても温かい会社ですね、ななこさんはじめすごく素敵な方が多いんだなぁと感じました😄❤
さっき電話して病児保育の予約がとれたので、明日も体調がなおらなければ預けられることになりました🎶明日は会社確実に行けると思ったら、気持ちがラクになりました😄🍀- 11月16日
-
ななこ
何より、気持ちが楽になったこと、本当によかったです(*^^*)❤️❤️文面から安心したことが伝わりました👍✨✨
知らないところに電話するのは勇気が要ったと思いますが、かけて、よかったですね(*´ω`*)予約も取れて良かったです❗仕事のあとに、たっぷり愛情を注げば大丈夫ですから、病児保育に預けること、自分を責めたりしないでくださいね(^ー^)あやさんも、お身体大切にされてください☀️- 11月16日
あや
コメントありがとうございます😭❤
同じ環境になりそうですね…😭
その感染症はRSウイルスと言って、保育園によって判断はまちまちなのですが咳がとまるまでは出席停止のようで…、昨日から熱はないのですが咳が止まらず⤵ダメもとで病院にも登園していいか相談したんですけど、うーん…と言われてしまいました⤵⤵
くみちゃん
全くなりそうですね😢
私の娘もRSウイルスになりました😩
しかもその時私は妊婦で
免疫がなくわたしにも移ってしまい
かなり辛かったです😓
しかも二週間近く長引きました😭
RSと診断されてるなら会社に
RSウイルスにかかってしまったので
一週間ほどおやすみしても
平気ですか?と聞きます!
いい顔はされないと思いますが。。。
この世の中女性が本当に働きづらくなってますよね。
休みますって言うのは簡単ですが
上司や周りからの目や意見などに
自分だけ言われて旦那は何も言われなくてストレスですよね。。。
こちらも休みたくて言ってるんじゃないのに😢
あや
RSウイルスにみくのもんさん自身もかかられたんですね!
妊婦さんで大変でしたね😣
私が働くことは、自己満なだけでわがままなのかな…と悲しくなります。
学生の時から付き合っている旦那で、仕事が好きなのは知っていたし応援したいけど、現状1人だけだとどうにもならないこともあるので辛いです⤵⤵
くみちゃん
そうなんです😭
約1ヶ月治りませんでした(笑)
確かにわがままかもしれませんが
あやさんが働いて家庭に潤いができるのは間違いないと思いますし
それで助かってることもあると思います。
男の人に仕事を休ませるのは難しいことですが相談や出来ることはありますものね!
あや
1ヶ月はしんどすぎますね😭😭💦
お優しい言葉、ありがとうございます😭❤
なんかうまく言葉にできないんですけども😣
表面的には自分しか会社休めないことがしんどいんですが、核心としては、この問題を旦那がどこか人事で、自分一人で考えてる感じがしんどいんだなぁと実感しました。
くみちゃん
グッドアンサーありがとうございます😊
とても分かります!
働いてるからとかもありますが
やはり子供のことですし夫婦で
こういった時はこうする!
と相談したいし話を聞いて欲しいですよね😩😩
確かに自分で決めたことだけど
そんなに冷たくしなくても。。。
と私は思います(´×ω×`)
あや
こちらこそ、親身に話を聞いてくださりありがとうございました!✴
そうなんです、冷たいし相談しても無駄だな…感がつらいんですよね😭
朝ちょっと言い合いになったので、LINEで朝ごめんと送ったのですが既読スルーです⤵