
コメント

まー
私も雪国で普段車メインです!
ママコートは買わずケープを使ってます!
車に乗るときはチャイルドシートに掛けておくこともできるし、ベビーカーでも使えるし、
車移動なら基本ドアtoドアだと思うので、コートで全部覆うほど寒いところにいること少ないような気がします😂

キティc
外の外出多ければママコート。
室内が多ければ紐ケープ。
紐ケープ着用時はママのコートは前閉められませんの。
雪国であればベビーとママの両方防寒出来て、室内で暑ければファスナーかボタン開けるだけで済み、ケープの付け外しの手間がないママコートに一票!
-
みい
雪国なので冬はあまり外を歩くとかはないですが、駐車場から店などちょっとした移動での寒さダメージが大きいです(^_^;)⤵️手間が少ないのはうれしいですね〜😆
- 11月16日

ゆな
私はベビーカー、抱っこ紐でバスや電車移動も多々あるので参考になるか分かりませんが…。
ママコートはお互い暑い、寒いが一緒ならいいけど
自分だけが暑いときは赤ちゃんの防寒が出来なくなるので着ていなきゃいけない事が私が暑がりだから尚更面倒でした。
ちょっとスーパーとか買い物に出ても、脱ぐとなるとかさばって邪魔だし、着たままじゃ暑いし…。
その反面1枚持てば外に出られるので赤ちゃんの防寒対策をして、自分の上着を着て…というのがなくて楽でした!
ケープはちょっと電車とかお店の中での暖房で暑いなーとなるとすぐ調節出来るし楽でしたよー
あと、最近はフード付きのケープ愛用してます!
抱っこ紐付けたままでも着脱簡単だしひざ掛けにもなるし。
いちいち抱っこ紐やチャイルドシートのベルトの長さを変える必要もなし。
それでも寒けりゃフードでほっぺとかも冷え対策!
お店の中でカートを押しながら脱いだケープをボタン止めとけば落ちないし、そこまで邪魔に感じない。
この先も暫くケープにはお世話になりそうです。
-
みい
ありがとうございます!
フードつきのケープいいですね✨
私の場合、私自身がかなり寒がりなので娘を温めすぎないか心配だったりします😅個々で調節できる点でケープはかなりいいですね!- 11月16日
-
ゆな
逆に私は暑がりで娘が寒くないかと心配です笑笑
ケープ便利ですよ!💓- 11月17日

りさ (´・ω・`)
雪国ではないですが車がないと不便なため車移動ばかりです✋
去年の話ですが、玄関から車、車からお店への移動は私は抱っこひも使わず普通に抱っこして自分のコートの中に入れて連れてってました。イメージ的にはキツキツママコートです(笑)天気が悪ければそれにフリースの膝掛けを頭からかけたりしてました。店内だとカートに膝掛けでした。
それでも外をうろうろはしたのでケープを1枚買いました。紐の時はもちろんベビーカーにも使えます。私が買ったのはリバーシブルで片面もふもふ、もう片面は防水仕様になってたのでもしも外出先でパラつかれてもフード被せてしのげました💪
ただ、ケープタイプだと手が出てきます(笑)
ママコートをきちんとみたことがないのではっきり言えませんが、生協のカタログでママコートが載っていました。それでは赤ちゃんが被さるところは脱着式でケープとしても使えて、ママも普通のコートとしても使える的なこと書いてあったような気がします。ただ、ケープに留め具があったからわかりません💦フードはついてました。
そういうのもありなんかなとも思います
-
みい
ありがとうございます!
玄関から車、車から玄関など既に普通の抱っこが多いです😅なんなら抱っこひもは車に積んでて出先でのみって感じです。
防水機能あると嬉しいですね〜✨ほんと雪降ると寒いし濡れるしなんで…(^_^;)
ケープだと赤ちゃんの手が出てくるってことですか?- 11月16日
-
りさ (´・ω・`)
手の所は足みたいにポケット状になってる訳ではないので子供が手を伸ばしたりすれば出てきます☺- 11月17日

kaoriino
わたしも雪国です☺︎
外の気温や歩く時間の長さ、出かける先によって着るコートを使い分けたいので、ケープにしました✨
屋内だとコート脱ぐこと多いですし、薄手のダウン+ケープの方がかさばらないかなあと。
長時間徒歩で移動することが多いなら、ママコートの方が便利そうですよね( ˙ᵕ˙ )
-
みい
ありがとうございます!
自分のコートを使い分けられるのいいですよね\(^^)/長距離徒歩は全くないのでケープでいいような気もしてきました!- 11月16日

∞こつぶ∞
私も雪国に住んでいます😊
私の場合は車は主人がいる時だけであとは全て徒歩か公共機関なので、ママコートにしました✨
ケープを使ったことがないので比べることが出来ずわからないですが、雪がある時はベビーカーも使わないですしケープだと何となく隙間が出来て寒そうなイメージだったので辞めました😂
ママコートはファスナーで繋がっているので隙間もないですし、吹雪の時も暖かかったですし、取り外しも出来るので個人的には買って良かったです😁⭐️
-
みい
ありがとうございます!
ベビーカーは封印ですよね😣
私もケープの隙間が心配で……
ママコート、抱っこしたままチャック閉めるのって難しくないですか(TT)?- 11月17日
-
∞こつぶ∞
冬もベビーカー使える地域が羨ましいですよね😂
隙間気になりますよね?💦自分のコートで隠すのかな?雪が入ってきそうな気がして心配になってコート買ってしまいました😂
全然難しくないですよ☺💓コートの裾を少し上に持ってきて(子どものお尻あたり)ファスナー閉めてから下ろして整えています✨- 11月17日
-
みい
分かります😭雪隙間から入ったりたまったりしないのかな?と…(´;ω;`)コートだと身一つでいられるのがいいですね♪ちなみにどこで買われましたか✨?
- 11月17日
-
∞こつぶ∞
そうですよね😂💦
私が寒いの大っ嫌いなので隙間から雪なんて入ってきたらゾッとします🙄笑
子どもも厚着せず一緒に入れるのでぽかぽかですよ☺
私はカーキのモッズコートタイプにしたんですけど、イオンで買いました😊✨
ベビー服とかマタニティ関連の物が置いてあるところにありましたよ😍💓- 11月17日

ママリ
ママコート、抱っこ紐ケープどちらも持ってます♪
抱っこ紐ケープ便利ですよ🙌ひざ掛けにもなるし、ベビーカーにも使えて。けど、やはり手が出るのとちょっと薄めなので真冬が不安になりママコート買いました!
ママコートだと私も子供も凄い薄着で羽織るだけでいいので楽です☺️✨暑いと大変ですが笑
雪国ならママコートの方をおすすめします❤️
みい
ありがとうございます!
ベビーカーだけでなく、チャイルドシートにも掛けておけるというのは良いですね👶💓ケープって自分と赤ちゃんとの間に隙間ができたりしないかなと不安なんですが、大丈夫ですか?
まー
ケープは抱っこ紐した上からかけて
足が覆える(内側にゴム入りで折り返しがあって足が入れられる)のと
ケープの上から手をあてて抱きかかえる形にしてるので
わたしは隙間は感じませんね!