
コメント

なんきちゅん🔰
こんにちは
長女の時に購入したのですが、うまく抱っこできているか分からず、苦しいかな?大丈夫かな?と心配で、結局3回使って終わってしまいました。
本人は寝たり暴れたりでなんとも言えません。
結局普通の抱っこ紐とヒップシートで過ごしていました。
今次女が3ヵ月なのですが、今回使ってみようとチャレンジしたところ、長女の時に縦抱き&抱っこひもで私が慣れたようで、今ヘビロテしております(笑)
次女は横抱き嫌いで縦抱きばかりなので、好きなのかな?と勝手に思っています。
すぐに寝るので助かっています。
子によるんでしょうかね?

なんきちゅん🔰
おはようございます☀️
何が気に食わないのかずーっとグズグズしてるとしんどくなってきますよね😢
特に何もなくても泣いたりするらしいので分かってあげられないのは仕方ないことだと思います😖
私は、なーにが気に食わんのかー???はよ寝ろ~って声出したりしてます(笑)
自分の発散も大事です😂
とりあえず抱っこ紐大丈夫ならグズグズしてしょうがないとき収納しておくって感覚でいいと思います!
うちも賃貸で上の子が遅れてきたイヤイヤ期なのか赤ちゃん返りなのか凄い声量で泣きわめくし、つられて下の子も泣くしそろそろ通報されそうだなって思ってます(笑)
みまもりカメラを設置してあるので、警察や児相が来ても見せればいいやくらいの気持ちでいます😂
子供が言うこと聞いて泣き止んだら苦労しないわ😩
nicoさんワンオペだし逃げ場が無くてしんどすぎますよね😭
みまもりカメラつけてご主人にも大変なの分かってもらうのもありかもしれませんね😡
マニュアル通りに育児が出来れば誰だって苦労しないですよね
それならロボットにだって出来るし、保育士さん達だって資格があるんですから、難しくて分からなくて当たり前です😡
ろくにお世話していない人の意見は聞かなくて大丈夫です😊
あと、夫の中身の無い話、自分に関係ない話のマシンガントークあれイラつきますよね(笑)
皿でも洗いながら口動かせやって気分です😤
職場復帰はいつ頃お考えですか?
激戦区でない限りは3月生まれならほぼ2年近く育休延長出来そうですよね😊
ご主人相当お忙しそうですし、あとはnicoさんの勤務形態にもよると思いますが…
自治体によりますが、こちらは10月に次年度4月入園の申込があるので、もし26年度4月入園なら暑いけど8月9月で保育園見学行くのがベストだと思います!個人で保育園見学マストだったり、保育園説明会やってくれるところもあったりするので、気になる園、近くの園のHP確認するのもありですよね😊
途中入園の枠あるか自治体のサイトに載ってたりするのでそれも参考に育休延長も考えていいかもしれません☺
人気の園だと0歳入園じゃないと入れないところあるらしいのでそこは難しいですけどね😢
うちは4月に0歳入園しないと上の子の保育資格剥奪されてしまうので8月入ったら動かなくては…って所です😔
上司だかなんだか知りませんが、あなたには関係ないですし、ご主人は忙しいとはいえど、自分で調べようともしない姿勢に、はぁん?ってなりますね😂💢
まずはゴロゴロしながら園のHPと自治体のサイト確認ですね😊
次年度の入園のしおり(自治体資料)がいつ頃手に入るかも確認しておくといいかもです!すぐに取りに行って取りかからないとしんどいです書いてあること多すぎて…
また長くなってしまいましたが、色んな人に聞いてもらって発散しましょうね😭
-
nico
こんにちは☺️
なんか生後4カ月になって難しいです(笑)
私もよく声出してますよ😂
なんやなんやって言いながら🤣
本人は泣きっぱなしですけどね(笑)
なんきちゅんさんと賃貸あるあるの話を聞けて良かったです😭
うちも泣き方ヤバいので、ヒヤヒヤします😂お気持ち分かりますし、仲間がいて嬉しいです😣🩷
見守りカメラ、夫にチェックマンされそうでそれはそれで嫌で付けなかったんですよ(笑)
私がしんどくなりそうで😅
見守りカメラあれば楽なのは分かっているんですけど、夫に監視されているみたいになったら嫌だなって思って🤢
どうも夫自身も仕事場から見たいらしく、ずっとカメラを付けたいとか言ってて🥲
それを見て、私の至らない所をちくいち言われるのもしんどくて(笑)
どうしても、しんどい時は赤ちゃんの寝返り止めてバウンサーで我慢してもらう時もあるし、家事してたら寝返り防止を使う時もあるし、それを見たら何を言われるやら💦
うちの子、本当に睡眠時間が少なくて起きてる時間が長いので寝てる隙に何かするとか出来なくて😭
ごめんねって思うんですけど、1人では限界で😭😭💦
保育園のことなんですけど、もし27年度の4月頃に入園を考
えているんなら来年の8〜9月でもありですかね?🥲
自治体によるのは重々分かっているんですけど、今は動くのがしんどくて😭💦
夫のことやしんどいこと、なんきちゅんさんに話して良かったです🥰
すごく発散出来ました🥲🩷- 7月18日
-
なんきちゅん🔰
こんにちは🐱
赤ちゃんどんどん発達してきて難しくなってきてるんですね☺
嬉しい反面、しんどくも感じますよね😭
ショートスリーパーさんは本当に寝ないって話し聞きますし、相当しんどいはずです😢しかももう寝返り出来るんですか!?だとしたら窒息しないかヒヤヒヤしますよね💦赤ちゃんにも我慢してもらう事あっていいと思います。だって、家事しながら育児なんて本当に無理!!!みんなやってるのに?じゃないのよ!!!って思います。
人それぞれのキャパだってあるし、赤ちゃんだって十人十色だし簡単な話しじゃありません😔
ご主人がどんなご職業か存じ上げませんが、チェックマンする暇があるなら休み時間に職場でお弁当箱洗えばいいし、保活の情報収集する時間にあてればいいし育児に直接関われなくても出来ることはあるはずです。
それでnicoさんの事とやかく言うならそれはおかしな話しです。
完璧になんて出来ないの当たり前ですよ😖
おんぶ出来る月齢でもないですし、全然動けないですよね😡
これから職場復帰したら家事育児全部負担ってことになるんですかね…?自分は忙しいからやらないってスタンスなんでしょうか?
最低一週間くらいワンオペしてほしいですよね、どれだけ大変かやってみないと分からないんでしょうね😔
私なんかすべて最低限しかしてないです。行き渋り3歳を保育園に連れていく事も諦め、日中は子供達と昼寝してますもん😤
すまんと思いながら3歳も最低限やらなきゃいけない事以外は声かけだけで遊びなんてほぼ放置してますし…😢
ちなみに余談ですが、テレビ東京で7時半からやってるシナぷしゅって番組0歳~2歳むけの番組なのですがオススメです。うたの歌詞が結構親向けだったりしてハマります☺YouTubeでも見れます!
よくよく考えてみたのですが、27年度4月入園ならば、育児休暇延長するために、最低でも2回は応募しないといけないかもしれないです…。実質3回はしなくてはいけないかもです。
3月生まれなら26年度4月は1歳入園の筈なので枠が多いここが一番入園しやすいですし、スムーズでベストタイミングかも。本来育児休暇は1年しかとれないので、面倒なこと考えるのがいや!!って感じなら余計な調べ事とか申請とか一番少なくて済むかも…?
とりあえず25年度3月途中入園に応募して、落ちないとまず育児休暇延長申請(半年分)が出来ないと思います落選の書類が必要な筈です。
でも、おそらく、25年度3月途中入園の応募より先に26年度4月入園の応募が始まるので、どうするかですよね。
絶対に仕事は辞められない、保育園に受からないと生活できないとかであれば、確実な26年度4月の1歳入園がいいかもです。
育児休暇延長半年分出来たとしても、また半年後の26年度9月?途中入園の応募し、落選しなければ再延長(さらに半年分=最長2年分)の申請が出来ないです。
27年度4月の2歳入園は1歳入園よりも応募数がかなり減少するので落ちる確率は高くなります。
育児休暇延長も最高2年だったはず?なので、もし2歳入園落選してそれ以降も休むとしたら、育児休暇の手当てがもらえない状況になるはずです…。
うちの会社は手当て出なくなるけど、最長育児休暇3年もらえます。それも保育園3歳入園はほぼ空き枠なしです。こども園、幼稚園はまた違うと思いますが…😢
本題に戻ると、27年度4月入園を考えていたとしても、育児休暇延長申請の為にどちらにせよ今年の8~9月には園見学しないといけないです💦
逆にいえば、今頑張っておけばまだ少しだけ考える猶予があるって感じですかね😢
入園のしおり的な資料もしかしたら自治体のHPもしくはとりよせ?役所や事務所?で見られるかもしれないので、今年度分を見てみてもいいかもしれないです。申請期間や各々の園の応募人数なども詳しく乗っているはずです。
もしよく分からなければ、まずご自身の会社の育休申請の担当してくれている人に相談するのもありかもです。役所に相談する時は、育休延長するために落ちたいっていうワードはNGなのでお気を付けて💦4年前より審査も厳しくなっているとか…?何か変更していたりしたらごめんなさい💦
昨日あまり深く考えずに27年度4月入園まで延長出来そうなんて軽率に言ってしまいごめんなさい💦
もし期待してしまっていたら急に気持ちしんどくなってしまいますよね💦考えてから発言するべきでした…本当にごめんなさい💦- 7月18日
-
nico
ごめんなさい、何故か返信が下の方に出てしまいました😭🙏✨
また、お手隙の時に読んでいただければ幸いです🙇- 7月18日

nico
なんきちゅんさん、お忙しいのに、あたたかいメッセージをプレゼントしていただきありがとうございます😭🩷
本当に成長は嬉しいのですが、私がついてきておりません(笑)
やはり寝返り早いですよね😓
2ヶ月後半くらいから出来てしまって寝返りがえりが出来ないので、うつ伏せで力尽きたらしょっちゅう泣き止まないです(笑)
途中で中断しても泣かれるので、もう泣くまで近くで見守ってます
ヨダレも滝のように出るのでタオルで追っかけるのも大変です🤣
出産直後は夫もしんどくても自分が出来る範囲で色々とやってくれてたんですけど、慣れって嫌ですね。
段々と怠惰になっちゃって🤢
でも、なんきちゅんさんが怒ってくれてスッキリしました☺️✨
本当になんきちゅんさんの言う通り諦め肝心ですね😂
日中、お昼寝されてると聞いて安心しました!
私も我が子が落ち着く午前中がたまにあって、その時は睡眠が短ろうが無理やり添い寝しますもん(笑)
色々とお子さんとのことを教えていただきありがとうございます☺️
ホッとしました🥰
シナぷしゅも見てみますね☺️🩷
実は私、妊娠前に持病が悪化して途中から短時間勤務のパートに切り替えたので手当は出なくて、でも育休は期限を設けずに待ってくれるっと言う話になってるので、何も謝っていただくことはないですよ☺️🍀
でも、なんとなく2歳からと思っていたので、ちゃんと早くから考えておかないといけないっぽいですね😅
頑張らないとですね🥲💦
保育園のことまで、すごく詳しく教えていただいて本当に助かりました☺️❤️
ご親切にしていただき、ありがとうございます🥰

なんきちゅん🔰
お祭りの支度やらなんやらで返信遅くなってしまいました💦
すみません😣💦
こちらこそ、nicoさんお忙しいのに返信返していただきありがとうございます😌
寝返りがえり早く出来るようになってほしいですよね😭
成長するって素晴らしいく喜ばしいですがヒヤヒヤする事も多くなりますもんね…
赤ちゃんにとっては一瞬一瞬が成長なので、見逃してしまうのが惜しいですご主人にも積極的に関わって欲しいですね😖💦
ちなみにうちもよだれ自分でベロベロ出して凄いです(笑)
予防接種のロタも飲まずほぼ出してました😅(笑)
とにかく、nicoさんが元気じゃないといけないので、トイレごはんは優先で😊
みまもりカメラがダメそうならタブレットとか別のスマホがあれば目を離している間だけLINEやらなんやらでビデオ通話にして様子見てもいいと思いますし、工夫できたらまた少し違うかもしれないですね☺
保育園の事は私が苦戦したこともあり気になってしまって勝手にベラベラとすみませんでした💦
nicoさん体調はいかがですか?育児休暇延長申請などいらないのでしたら、シンプルに復活したい時期で大丈夫そうですね😊
申請の時期が早めだったりするのでそこら辺だけでも把握しておくと焦らなくて済むかもしれないです!
会社も親切そうでよかったです☺
あとはご主人といつ復活するのか話し合って決めればいい感じですかね!ムスメチャンとnicoさんにとって一番いい時期に復活出来ることを祈るばかりです😌💓
ダラダラと長くなってしまいましたが、お互い毎日ドタバタと育児奔走中ですが頑張りすぎずに頑張りましょうね😆✨
仲間はたくさんいます!また機会があればお話しましょう🐱💓
ありがとうございました🌼
-
nico
なんきちゅんさん、本当にありがとうございました☺️🩷
- 7月21日
nico
ご回答ありがとうございます😭
子によるのかもですね😓
今日も機嫌が良い時にチャレンジしたんですけど、ダメでした🤢
その後、ずっと泣いてて今やっと寝てくれたって感じです😣
ヒップシート、おすすめのものとかございますか?
なんきちゅん🔰
機嫌損ねると落ち着くまで大変ですよね💦
おつかれさまです😌
慣れるまで時間かかるかもしれないですね💦
使用時意識していることは、ちゃんと左右の布を広げて包めているか、足とお尻がM字になっているか、使用者のお臍より上に赤ちゃんのお尻があるか、抱っこひもと足の接地しているところが擦れたりしていないか(洋服でガードする)
ですかね?
M字にする時は、抱っこひもと赤ちゃんの間に両手の平を入れて、お尻を撫でるようにして少し持ち上げ、自分のお腹に赤ちゃんのお尻の穴を着けるような姿勢にするといいかもです。
想像しづらくてスミマセン💦
あとは、頭を収納するのが嫌な時もあります(笑)
慣れると母の腕の可動域は狭いですが、そのままトイレ行けるし、普通の抱っこひもよりごはん食べるのが楽な気がします!
ごめんなさい、ヒップシートは保育士推薦!みたいな店頭でよくみるようなやつを買ったのでどこのか気にしていませんでした💦
今手元になくてどこのか分からずスミマセン💦
でも腰が座ったら基本ヒップシート使っていたので、腰の負担にならないやつがいいかもしれません☺
nico
なるほどです😣💦
お尻、しっかり包めないんですよね😟
どうやっても右の足の所が広がりにくくて😭
また機嫌の良い時になんきちゅんさんの言われた通りチャレンジしてみます🥺🌷
もう最近、ミルク作りに少し1人になるだけでギャン泣きで😭
バウンサー乗せても前みたい楽しそうでなく、ここでも泣く…と言った感じで🥲
夫は原因ばかり聞いてくるんですけど、ワンオペの私にとったらそれも苦痛で😓
今日もよく起きて、よく泣いてます(笑)
何も出来ない
家事や整理したいのに、眠気も半端ないしグダグダです😫
ヒップシートも適齢期になったらまた調べてみます☺️
ありがとうございます🙂↕️🩷
なんきちゅん🔰
長文な上分かりにくくてもどかしいです💦
説明書も簡単すぎて分かりづらいですよね😭
とにかく赤ちゃんの胸が自分の肩くらいまで上に抱っこして入れてみるとやり易いかもしれないです😊
とにかく持ち上げながら布を引っ張るって感じで調節してます!
うちは2人目というのもありますが、ある程度泣いててもはいはーいって言いながら事を済ませます(笑)
ギャンが息止まるレベルになる寸前でやっと抱っこして、ミルク途中から作るの再開したり、そんな感じでやってます😃
1人目の時は泣かせないように、なんならすぐに抱っこで対応してました
あまり泣いてるとドキドキしてきますよね💦
でも泣くのは赤ちゃんのお仕事なので、肺が強くなってるぞ!全身運動頑張れ!くらいの気持ちで大丈夫です☺
1人目の時は神経質になりすぎて産後うつに片足突っ込んでました💦
今回は上の子もいるので、自分の元気がいちばん大事なので、授乳以外はトイレもごはんも自分優先してます!
旦那さんは何故原因を聞いてくるんですかね?
原因が分かったら対処してるわ!って気持ちですよね。
ママもパパも赤ちゃんも一年生なので、何も分からないですよね😞
聞くならとりあえず抱っこしてろって思ってしまいます😡
人のご主人にこんなこと言ってスミマセン💦
まだまだ命をかけた出産から4ヵ月しか経ってないんですもん、身体はキツいし眠気もハンパないです。
グダグダでいいと思います!私なんか全てがぐちゃぐちゃですが今日も生きてる生かしてる!の精神です!何か文句があるならご主人自分でやってね!です。
nicoさんは赤ちゃんの事ちゃんと生かしてるんですからそれだけで完璧です😊
一緒に育児頑張り過ぎずに頑張りましょうね🐰
ちなみに、うちのベビちゃん最近暇で泣くようになりました(笑)
全力で遊ぶと寝たりします☺
すっごい長文でごめんなさい💦
nico
夜分遅くにすみません😣🙏
今日は激しくグズる日で何も出来ない日でした🥲
4カ月になってから難しいです。。
何が気に食わないのか分かってあげられない😭
スモルビ、やはり難しいですよね👶
なんきちゅんさんの丁寧な説明の方がよっぽど分かりやすいです🥺🩷
動画もYouTubeで見たんですけど、対面抱っこの録画時間、みじかっ😅って感じでした(笑)
うちの子、最近はむせるまで泣くんです😭
しかも抱っこしても泣き止まない時が出来てきて😓
母親だから泣き止ませれると出産前まで思っていたので、自信喪失です🫠
しかも家が賃貸でご近所さんへの騒音が気になるし、夫も朝早くの夜遅い仕事なんでワンオペわっしょいです🤢
なんきちゅんさん、励ましてくれてありがとうございます😭
いつか爆発するんじゃないかなって自分が怖くなってて。
夫は理屈っぽいんですよ😅
私だって原因を教えてほしいわって感じです😂
自分ではめーいっぱいの力を注いでいるんですけどね。
ワンオペでも寂しくないようにって思うんですけど、限界ですね。
夫の意味分からんマシンガントークもイライラするし。
本当に抱っこするかお弁当箱の1つは洗ってくれ〰️って感じです😮💨
疲れてるのは分かるんですけどね。
うちの夫のことを怒ってくれて、ありがとうございます😣🩷
なんだか気分晴れました😂🍀
しかもね、夫に保育園を早く探した方が良いとか昨日言われて、イラMAXで平常心がぶっ飛ぶかと思いました(笑)
焦らないといけないのは重々分かってるんですけど、寝不足と赤ちゃんのギャン泣きでクタクタな今の私に言う?💢って感じで
上司に言われたらしいんですけどね🥹
なんきちゅんさん、励ましのお言葉ありがとうございます(*^^*)🩷
めっちゃ元気もらいました☺️✨
長文も嬉しかったです🥰
うちも暇でよく泣かれるので、遊ぶ本?買いましたよ😂
赤ちゃん、難しいですね🥲