※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アナグマ
ココロ・悩み

幼稚園の集団面接で指摘されたが、専門機関で問題なし。幼稚園にも説明し、今後様子を見守りたいが、幼稚園側の対応に不安。発達障害の見分けが簡単か心配。

幼稚園の先生の対応について、早生まれの2歳9ヶ月の息子を持つ母です。よろしくお願いします。

来年度から幼稚園に入園させるのですが、10分程度の集団面接の際に動きが大きく集団行動をとれなかった点を指摘され、専門の機関をかかるよう勧められたので、市の相談窓口から発達障害などのテストを受けました。結果は問題なく、専門の医療機関にかかる必要はないと判断されました。また、私が二人目を妊娠していることもあり保育園にも通園していたため、幼稚園でのことを説明して気になる行動がないか、集団行動はとれているのかを確認しましたが、こちらでも特に気になった点は指摘されませんでした。

相談窓口と保育園でのことを幼稚園に説明して、現時点では特になにも指摘されなかったこと。今後3歳児健診もあるので様子を見守りたいこと。その上で早生まれなこともあるので、幼稚園側で加配やクラス編成を考慮してもらえるならありがたいと伝えたのですが、「そうですか、じゃあ知的障害じゃなくて、集団行動が出来ないタイプの発達障害なのかもしれませんね〜。保育園と幼稚園は違うので集団行動がとれないと困るんですよ。」と言うような返事が返ってきました。

発達障害っていくら幼稚園のプロでもそんなに簡単に見分けがつくようなものなんでしょうか?

相談窓口から紹介された専門の機関で特になにも指摘されず安心したところに言われたので、そんなにうちの子問題があるのかしら?とショックを受けてしまいました。

コメント

まみとら

そんな簡単に見分けはつかないですし、そんな簡単に判断してもらいたくないですね

まだそのくらいでは集団行動が取れないことなんてよくあることですし先生も経験されているはずですが

入園はもう決まっているのですよね
年少さんになるとだいぶ変わってくると思いますよ!集団行動は集団生活をして学ぶものだと思います

ann

みなさんの言うように本当にありえない先生だと思います!
私も結婚前に幼稚園で働いていました。1年など長いスパンで見て気になるお子さんがいたり、お母さん自身から相談があれば専門機関を勧める事もありました。
しかし、それでもそういったデリケートなお話をする事はこちらも本当に勇気がいりますし、緊張します。その先生はどうして簡単に障害という言葉がでるのでしょうか....
でもアナグマさんは話を受け入れて専門機関にかかったり、保育園にも伺ったとのこと。お子さんのために一生懸命で素敵だと思いました。

どんな事があっても一番はお子さんです。クラスの先生が理解があり、信頼できる先生であることを願っています!
私は二つの園で働きましたが経営側と保育者でかなり違いがあるところもありますので...

mummu

!!?

ありえない!

それ、同一人物ですか?それともその幼稚園の先生方皆さんそうなんですか?


読んでるだけですごーく不愉快な言動ですね。


保育園と違ってカリキュラムがあるから、集団行動重視するってゆうのもあると思いますが…言葉を選んでいただきたいですね。そんな人に子どもを預けて大丈夫か不安になります。


アナグマさんのご不安に何の解決にもならないことばっかり、むしろ私の怒りを爆発させてしまいました…(´・_・`)済みません。


でも、黙ってられなかったです!

ピグレット

!!???
保育士をしていますが
同じ保育の仕事をする人間として
そんな先生がいるなんて信じられません!

乳幼児期の発達の遅れは大いに個人差がありますし、ましてや早生まれで慣れない場所では普段通りの行動ができなかったりもすると思います。
それに障害があるかどうかなんて本当に時間をかけて色んな人の目から見てやっと判断できるようなことですし、軽率に障害があるかも…と口にするなんて本当に 私の感覚では ですが、ありえない(>_<)!!

どうしてもその幼稚園に入園しなければいけないのでしょうか?
その幼稚園の全ての先生がそういった考えとは思いませんが、入園の時点でそんなこと言う幼稚園では今後も日中の活動や生活面などで出来ない子は置いていくようなやり方なのではないかと思ってしまいます。。。

もし可能ならば今からでも通う園を変えることをご検討されてみてはいかがでしょうか??( •́ •̀ )
そして息子さんについても専門機関で問題ないと言われてるんですし、気になさることないと思います!
安心していいと思いますよー(>_<)♡

すみません、あまりにびっくりして
頭に来たので乱筆乱文 失礼しました。

あると0825

幼稚園教諭有資格者です。

発達障害は障害の程度にもよると思いますが、ある程度時間を一緒に過ごさないと、判別できません。
そもそも先生なら、子どもに合わせた保育計画を立ててクラス運営すれば良い話で、「困るんですよ」の発言は未熟な先生だなぁという印象を受けます。

専門機関で指摘されていないのであれば大丈夫です。
お子さんをあたたかく見守ってあげてください。

それから、あまりにもその園の対応が合わないようなら、別の園を検討してみるのも手だと思います。

グレープフルーツ

集団行動がとれないと困る。つまり輪を乱すような生徒はウチの園には欲しくないと言われているようで不愉快ですね(>人<;)
発達障害だとしても、そのような言い方は発達障害の子供を否定しているようで、ましてや幼稚園の先生が言う言葉とは信じられません。
いろんな子供がいるのだし、それが個性です。
それなのに、そんな事言われたらショックですよね!

たしかに保育園と幼稚園での違いはあるでしょう。
もし、その園がお子さんに合っていないと感じるなら他のところに変えるのも良いかもしれませんね(^^)

くまき

元幼稚園教諭です。
幼稚園の先生は障害等の専門とはまた違うので、判断する事は出来ません。私が勤めていた園では勝手に判断する事をかたく禁じてました。
集団行動とは入園して身につくものだと思います。入園前からそれを求めるのもどうかと思います。
先生と保護者は信頼関係で成り立ちます。信頼出来る園に預て頂く事をオススメします。

すずき

親の気持ちとしては
「大丈夫て言われてるやん」「そんな扱いしないで」ですよね。

本題の
見分けは
先生の経験によると思います。

ただ、
何ヶ月であろうと、何歳であろうと、
小さいうちから動きは違います。
感覚のバランスが違ったりするんで。
早ければ早いケアほど、子どももみんなと仲良くできる経験が増えて、クラスに溶け込んで楽しい思いができる、というのも、事実です。

先生としては、
最終的には、
集団行動にも入れて、個性も伸ばせるのが一番、ってわかってるはずなのに、
焦ってるのかな。
いま、12月ですよね。時期的にクラスはまとまりが強くなってくる時期ですから、目立つのかも。

次の学年に上がるために、ケアしてあげられる点数を上に申請するのが、人事採用の関係で最終段階に入ってるのかも。

でも、先生、表現の仕方が悪いです。
もっと、親の気持ちをわかってくれてもいい!
親と共感できて、お子さんを園と家庭両方で育てていきましょ、ていう気持ちが大切なのに。
最終的にレッテルをつけるのではなくて、お子さんの成長として返すのが目的なはず。

そして、集団行動がとれずにアナグマさんのお子さんが困ってるというか、楽しい思いがもっとできるはずなのに、というのは事実かもしれないが、

一番困ってるのは、
型にハメないといけない
素晴らしいモデル的教育
がしたい「先生自身」なんでしょうねー。
だから、教諭ぶる人は。。。
子どもの成長を一番に考えてると本人たちは思っているらしい。

答えになってないですが、そういう裏事情なのかもしれません。

すずき

失礼いたしました。

入園前ですね、
万全の体制で人員を確保して、4月をスタートさせたいのかも、です。

みなさんのおっしゃる通り、
他園も検討が必要なのかもしれませんね。

不審なところに、大事な命は預けられませんから。

アナグマ

皆様、たくさんの励ましのお言葉やアドバイスありがとうございます。

幼稚園側の指示にしたがって専門機関にかかったり、保育園にも相談して客観的に見ても現時点では発達障害とはいえないという旨を報告したのですが、あまりにも自信満々に「じゃあ、集団行動がとれないタイプの発達障害なのかもしれませんね」と切り返されたので確信的ななにかがあるのかと思ってました。幼稚園の先生には発達障害かどうか判断する能力や権限がないことがわかり安心しました。言われたことでうちの子はいわゆるグレーゾーンなのかと思い込んでいました。妊娠中であることもあり、まさかお腹の子も?などと不安になり本当に眠れない日々を過ごしました。

幼稚園で話をした先生はベテランというか、副園長のような位置付けなようなので、直接クラス担当になるようなことはないと思います。また、発達障害のようなお子様も園では受け入れているという説明とサポート体制がある旨も説明してくれたので、その先生の予想が当たっていても園での生活には支障はなさそうです。

幼稚園は午前中に面接、午後に合格発表と入園金の入金という流れでしたので、ショックで放心していた私の代わりに主人が手続きをしてくれたため、一応このまま入園するという形をとっています。
主人は手続きを進めてしまったことを後悔しているようで、嫌であれば辞めていいと言ってくれていますが、せっかくの機会なので通わせてみて合わなければ退園という形を取りたいと思います。うちの市では幼稚園の一斉入園試験をしていますので、転園するにしても次の年になりますし、その間に幼稚園の情報を集めたいと思います。

子ども本人は幼稚園のイベントに参加してきたこともあり、幼稚園に入園することは楽しみにしているようです。何より子どもが楽しく通えることが一番だと思っていますので、今後も注意深く見守っていきます。

引き続きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

MaK☻

ありえないです( ̄◇ ̄;)

私幼稚園で働いてますが、そんなこと保護者に言ったら…って考えられないです!
障害のことも軽々しく言えないし、そんなこと言う先生いるんだと思うと怖いです…
若い先生ですか??

そんな初めから集団行動に馴染める子なんて、みんななわけないじゃないですか!うちにもいますよ、十人十色ですよ。いろんな子がいるのは当たり前!だから先生がいるんでは?
そこを子供目線になってまとめてくのが先生でしょ!!