
児童相談所に相談するべきです。本人はどうしていいか分からず、子どもを実家や義両親に預けました。
今日、幼馴染みである友人が虐待してるのではないかと相談した者です。
その子に相談に乗るからいつでも電話してきてね。とLINEをして、先ほど電話がきました。
泣きながらイライラして毎日のように子どもを何度も怒鳴りつけて思い切り叩いてしまい、ひどい時は定規などの物を使って叩いてしまうということを言われました。
寝ている時は可愛いと思う。でもイヤイヤ期で起きている時は常にイライラして暴力をふるってしまうとの事でした。
本人は子どもと離れたくないと言います。
でもこのままだといつか子どもを殺してしまうのではないかと怖くなるそうです。
1度だけ寝ている間に首を絞めようとしてしまったそうです。
この場合はどのような機関に相談するべきなのでしょうか?
本人はどうしていいか分からない、どこを頼っていいのか分からないと言います。
とりあえず今は子どもを実家や義両親に預けるように伝えました。
本人はもう子どもと一緒にいられないのかな?私捕まっちゃうのかな?と泣いていました。
児童相談所に本人が連絡するという形でいいのでしょうか?
- みーママ(2歳11ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

RY ♛ Mama
一緒にいたいなら連絡は
しない方がいいと思います
両親を頼れるならとりあえず
頼った方がいいです

めぐ
児相にご本人が連絡出来るならした方がいいです!
希望があれば保護所で3日~1週間預かってくれたり、定期的に面談したりすると思います。
ただ児相によっては全く力にならない場合もあるので、その時は第三者から通報という形で言うとより効力があります!
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
そうなんですね!
本人もこの状況をどうにかしたいという気持ちはあるみたいなので、連絡できると思います。
早速伝えたいと思います!- 11月15日

あおぞら
オレンジリボンの、虐待ホットラインはどうですか?
私も子供をイライラして殴ってしまい、限界を感じて怖くなって、ここに相談しました。
話をすごく聞いて下さって、イライラ解決への糸口を見付けられました。
https://www.orangeribbon.jp/counter/
-
あおぞら
私も子供が鼻血を出して泣いていたので、逮捕されるの覚悟で電話しました。
- 11月15日
-
あおぞら
ごめんなさい、
児童虐待防止協会でした!(>人<;)- 11月15日
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
URL助かります。
そういった機関があるんですね!
友人にURLと一緒に伝えたいと思います!- 11月15日

かえ^o^
本人連絡できないと思うので、相談された内容をそのまま児相に主さまが伝えたほうがいいと思います。
それか、警察連絡してあげてください。
日頃から常に暴力振るってるのであれば身体にアザ等は常にあるという事ですか??
悪いニュースに載る前に警察か児相にすぐに連絡すべきです。
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
確かに捕まるのが怖くなって連絡出来なくなるということはあるかもしれません…
友人が自分で出来ないと言われたら私が連絡したいと思います。
多分常にあると思います…
背中を叩く事が多いと言っていたので裸にならないと見えない部分だと思います…- 11月15日

ルナ
一緒にいたい気持ちはわかりますが、やはりこのままエスカレートする可能性もありますし、ここは一時離れて友達の精神状態を元に戻すことに専念し、迎えに行くというほうがいいのではと思います💦
通報は本人でなくてもご近所さんや友人でも問題ないと思います💦
離れ離れになっても、たまに会うことはできますし、子どもに何かあってからでは遅いと思います😰
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
本当にそれが怖いです…
とりあえず子どもを預けたら心療内科に行くこともすすめました。
とりあえず本人にさせることを伝え、自分で出来ないと言われたら私の方から連絡したいと思います- 11月15日
-
ルナ
児童相談所に相談すればお母さんのケアもしてくれるはずなので、児童相談所の方と今後のためにどうするか決めていくことになると思います💦
警察に逮捕とか心配かもしれませんが、よっぽどの重症な怪我がない今であればそこまで心配する必要はないと思います💦
あと気分を害するかもしれませんが、がっつりそのお友達の相談にのったりし続けるとするめこんぶさんに、依存するような形になり時間問わず連絡するような精神状態になる可能性もあり、するめこんぶさん自信が疲れるという可能性もありますので、あまり深入りはせず行政にまかせたほうがいいと思います😰- 11月15日
-
みーママ
今後のことはもうそういった機関にお任せしたいと思います😥
相談もある程度は聞いて距離感はしっかりとらないとですよね😢
私の母が友人にすごく依存されて困ってるのを見ていたので私も距離感は気にして付き合っていきたいと思います😅- 11月15日
-
ルナ
ある程度の距離は取らないと、妊娠中+子育て中ということでするめこんぶさんも精神的に参ってしまう可能性もありますからね💦
そっとお友達のことを見守っていけばいいと思います(^^)- 11月15日

にこ
福祉を頼っても大丈夫です。
お子さんとお母さんの関係が危ういようでしたら一時保護という形がまず取られると思います。
お母さんもカウンセリングを受けたりして、第三者が大丈夫だと判断したらまた暮らせます。
離れたくない気持ちはわかりますが、虐待?があって苦しいのはお母さんもお子さんもなので、一度福祉を頼るのはありだと思いますよ😃
電話先は児童相談所で良いと思います。
虐待のホットラインも誰でも(もちろん本人でも)電話できるのかな。
わからなければ、出産した病院でも、市役所でも良いです。
とにかく中で行き詰まったら外に助けを求めて大丈夫ですよ!
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
幸せに暮らすためにも、頼れる所には頼るように伝えたいと思います!
いつか、2人が笑顔で過ごせることを願いたいです…- 11月15日
-
にこ
基本的に保護されても、いつかまた一緒に暮らせるようならそういった働きかけをしてくれるところばかりなので心配ないですよ😃
行き詰まって最悪の事態になるのが一番怖いです。
外に頼れる社会なので、頼っちゃいましょう!- 11月15日
-
みーママ
そうですよね!☺️
ここで相談して私自身もすごく安心しました☺️- 11月15日

みぃ
私も他のみなさんが言うように児童相談所に連絡した方がいいと思います!
子供と離れなくないって気持ちはわかるけどもし突発的に最悪の事態になってしまえばそれこそ一生会うことが出来なくなるなんてこともありますよ
一時保護してもらってお母さんのケアに専念した方がいいと思います(´・ω・`)
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
そうですね!
本人からしてもらうか、出来ないようだったら私から連絡するということを伝えたいと思います!
何かあってからじゃ後悔しても遅いですもんね…
とにかく、まずは一時的でも子どもと離れて友人自身が心のケアをしていくように伝えたいと思います- 11月15日

💙🩵🤍
何かあってからじゃ遅いので、私だったらご本人に話して児童相談所に連絡します!
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
本人とまた話している時に少し躊躇いが見えたので私から連絡したいと思います!- 11月15日

柊0803
児童相談所に連絡し、一緒に着いていってあげることは出来ますか?
するめこんぶさんに相談してくるくらいであれば、相当切羽詰まっている気がします。相談所に一人で電話した後考えすぎて嫌な方向に…も心配になります。
児童相談所の方とお話する間だけでも一緒にいてあげられますか?
-
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
とりあえず本人が連絡ができそうになかったので私の方から児童相談所に連絡したので、今そちらと話していると思います!
もし、必要であれば私も駆けつけてあげたいと思います!- 11月17日
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
両親、義両親共に働いているそうで夜などの一時的にしか預かれないそうです…