![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![canaria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
canaria
うちは、今は下の子立させて待たせてますが、前はイスに座らせて待たせてました。
先に上の子を洗ってお風呂に入れて遊ばせておいて、自分をサッと洗って下の子を洗ってお風呂に浸かります。
![あすちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あすちん
この時期だと待機させるのに赤ちゃんはスイマーバで浮かしてました!
去年の冬、首も座らない赤ちゃん2人と1歳半の上の子の3人を1人で入れることが度々ありましたが、スイマーバで乗り切りました!
-
ねここ
スイマーバ、上の子が赤ちゃんの時にチラッと調べたことあります!また調べてみようかな
ありがとうございました♪- 11月15日
![ひーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーさん
我が家は年齢差があるからですが、上の子が湯船に浸かったタイミングで1番下の子を洗って上の子に湯船で抱っこして貰ってる間に私が洗う。
上の子に先に上がって貰ってからバスタオルで受け取って貰う。バスタオルでとりあえず包んでる間に私が上がって服を着る。
そして赤ちゃんの服着せたらおっぱいあげる流れでした(笑)
我が家は旦那ほぼ帰ってこない、居ない生活なのでこれが通常運行です😂
-
ねここ
旦那さんがほとんどいないの大変ですね、お疲れ様です😵
上の子がもう少し大きくなると楽そうなんですが…ありがとうございました♪- 11月15日
ねここ
やっぱり先に上の子を洗って遊ばせておくのが楽かもしれないですね
ありがとうございました♪