※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずきまる
子育て・グッズ

上の子を叱りすぎてしまい、イライラが募っています。2歳の子供との接し方に悩んでいます。2人目が生まれてから余裕がなくなり、夫のサポートも受けられない状況です。イヤイヤ期を乗り越えた経験を共有してほしいです。

上の子を叱ってばかりいます(;_;)
2歳になる直前くらいからイヤイヤが始まりました。その頃はまだ冷静に対応出来てたのですが、夏に2人目が産まれて私自身に余裕が無くなった事もあり頻繁に怒鳴ってしまいます。時には手を上げてしまったりします…。
昼間、長男は保育園です。私は職場復帰していますが下の子がまだ保育園に入れないので実家に預けられる週2日のみの勤務にしてもらっています。
こんな事言ったらおかしいのかもしれませんが、長男がいない間と職場にいる間だけが普通の精神でいられます。

次男は最近声を出して笑えるようになってとても可愛いです。長男も同じくらい可愛かったはずなのに最近は可愛いと思えません…(;_;)
次男の4ヶ月検診の時に保健師さんの相談に行き「下の子が寝ている間だけでも良いので長男くんをギューってしてあげて下さい」とアドバイスをもらいました。
夜、次男が先に寝たのでやってみました。長男は興奮して騒ぎました。嬉しかったんだと思いますし、そういう笑顔でした。でもその声で次男が起きそうでした。なので「ちょっとだけ静かにしよう」と言いました。
でも静かには出来ず、次男はギャン泣きで起きました。
冷静になって考えればそんなの2歳児なので無理もないんです。でもイライラしてしまい…。結局「騒ぐから次男くん起きちゃったじゃないの!!」と怒ってしまいました。
その後、次男に添い乳し、イライラから私は無言、長男を無視するような寝方になりました。私の後ろでしゃくり上げながら寝た長男の声と悲しそうな表情が忘れられません。

悪い事だと解っているし、母親として駄目だとも解っているのですが、理性が千切れそうになります。
旦那は仕事が忙しく、夜勤もあるので育児は頼れません。
長男とどう接したらいいのか解らなくなりました。

兄弟の年の差が2歳位の方、イヤイヤ期はどう乗り越えられましたか??
なんでも良いのでアドバイス下さいませ(/ _ ; )

コメント

るー。

2人育児、大変ですね。。
読んでいて泣いてしまいました。
私は2歳児を一人しか育てていないから、、大変さは想像を絶するのだと思いますが、、
背中を向けて無視して寝るのは、とっても心が痛みました。
うちは、寝る前は私の顔をもってニコニコしてきて、「いいかげん早く寝ろ!」と心の中でイライラしながらも、ニコニコしてあげたら、ものすごく嬉しそうに笑うんです。大好きよってギューしたら、すごく嬉しそうに笑ってから、そのままあくびして寝ます。
寝る前は、すごーく愛情求めてくるので、、、2歳ってそんな時期かなと思ったり。
お兄ちゃんの2歳は、今しかないので、その2歳を楽しめたらいいですけどね(*u_u)
イヤイヤ期って、ほんとイライラしちゃいますね。なるべく怒らないようにして、我慢できないときはトイレにこもって冷静になります。。たまに壁たたいてしまいます、、、

  • みずきまる

    みずきまる

    コメントありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
    1人の時は中々寝なくてもご飯食べなくても笑って許せる余裕があったんですが、2人になって、いきなり1人じゃ座れない赤ちゃん抱いての2歳児相手になったので沸点も我慢の限界値も低くなってしまいました(´;Д;`)
    背を向けて無視して寝たのはさすがにやり過ぎだと今も反省中です😭
    朝、下の子がまだ寝ている時だけでも長男に笑顔で接するようにしてみています。それでもやっぱり爆発してしまう時はありますが(^◇^;)

    • 11月26日
にゃかむら🐱

アドバイスにならないんですが…
私も気が狂いそうになる時があります😭
上の子を怒鳴ってばかり、同じく手が出てしまうこともしばしば…私は働いていないので、働いて家事して育児までしているみずきまるさんは本当にすごいと思います!!
下の子をやっとの思いで寝かし付けたのに、起されたりすると本当イライラしますよね💦
怒ってばっかりなので、長女の寝顔見ては泣きながらごめんねと謝る日々です。。

でも最近、こうやって一緒にいられるのはあとどれぐらいなんだろう、、どんなに怒ってもママー!ママー!って来てくれるのはいつまでなんだろうと思うようになり、思春期が来るとこんなに一緒に過ごせない、手が離れて楽になった時は寂しくなるんだろうななんて考えるようになりました😢
大変なのは今だけ、大変大変と言ってるうちは幸せなのかもと思いながら毎日過ごすようにしています。

  • みずきまる

    みずきまる

    そうですよねー。思春期がきたらこっちが構って欲しくても絶対構ってくれなくなりそうです!身に覚えがあります(笑)
    怒ってしまった時はそのぶん甘えさせてあげようと思うのですが中々思うようにいかない現実です😭

    • 11月26日
たぁタン

お気持ちよくわかります。
私は現在専業主婦なので上の子は保育園に行っていません。

下の子と退院してきてから里帰りもせず、日中ずっと子どもたちと三人で過ごしています。
昼間、子供たちが昼寝している時に少しでも休みたいのに上の子がお昼寝せずに起きているだけでイライラしてしまったり、褒めて欲しくてお手伝いしてくれてるのに二度手間になってイライラしてしまったり…

こんな母として未熟な私がアドバイスできることは何もありませんが、
ただ、どれをとっても上の子が何か悪いことをした訳ではない。
ただただ自分の余裕のなさが原因で当たってしまってるだけ。
上の子が自ら望んでお姉ちゃんになった訳でもなく、二人目を望んで産んだのは母である私…。
と、常に自分に言い聞かせるようにしています。
それだけでも少しは上の子に優しく出来るような気がします。

deleted user

2歳差育児大変ですよね。
仕事もして、すごいです!
毎日お疲れ様です。
私も、次男が生まれるまでは、長男が目に入れても痛くないくらい可愛くて可愛くて笑
次男が産まれたら、やはり環境が変わるのを子供ながらに感じ取るんですよね、もともと甘えん坊ではありましたが、ますます甘えん坊になりました。
うちも、昼間は保育園行ってます。
年が明けたら私も仕事復帰です。
旦那は夜勤あります。
なんだか環境が似ていますね(^^)

イヤイヤ期、その頃はほんとに辛いしイライラするし、こっちがおかしくなりそうですよね。長女のときもそうでした。寝顔を見ては罪悪感で涙が出て…でも、また叱ってしまって。
その繰り返しで、お互い成長していくんだと思いますよ(^^)
あまり自分を責めすぎないで、いいと思います。
アドバイスはできませんが、お互い頑張りましょうね(*´-`)