![yo_ri.yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
保育園だったので先生たちがどんどんやってくれてそこの保育園では2歳前には夜もみんなオムツとれてました!
歩くようになったらすぐにトイレに座らせて外遊びのときも簡易的なおまるに座らせていたようです😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
早いとは言いませんが、おそらく、結局2歳半とかで始める子と完了期は同じくらいになるかと💧
トイトレは早ければいいってもんじゃないなと思っています。
お誕生日は12月頃ですか?
でしたら2歳になったあとの春夏がベストかなと思います☺️
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
11月生まれです!
2歳ぐらいがいいですかね😓- 11月13日
-
退会ユーザー
もちろん否定はしませんが、1歳から始めたところで、2歳で始めた同月齢の子と進みは変わらないと思いますよ💧
11月なら2歳になった5月とか始めるのにピッタリだと思いますよ。- 11月13日
-
yo_ri.yu
ありがとうございます!2歳ごろに始めようと思います☺️
- 11月13日
![ksママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ksママ
上の子は下の子出産時期と
重なり2歳9ヶ月で
始めました!
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
やっぱり2歳ごろぐらいがいいんですかね😓- 11月13日
-
ksママ
最初は大変でしたが
間隔が開くと楽にはなります👌- 11月13日
-
yo_ri.yu
2歳ごろぐらいから頑張ってみます^ ^
- 11月13日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
保育園では2歳の夏からでした(^^)まだ取れてないですが、おしっこの時間が空いたり、多少喋ったりできる方が良いみたいですよ!
後夏の方がいいらしいです!
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
やっぱり2歳ごろが多いですね😓
夏らへんですね!ありがとうございます!- 11月13日
![♡KF-mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡KF-mama♡
うちは夏生まれなので、
2歳になった夏に始めようと思っていましたが
まだちっちとかトイレのタイミングを教えてくれるわけじゃないから、
こっちで時間ごとに連れていくのは大変だと思ったので
もう少し話せるであろう来年の夏にやろうと思ってます!
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
やっぱり2歳ごろがベストなんですね^ ^- 11月13日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
うちは2歳半頃何故かやる気が出たらしく、冬だったんですがトイトレ始めて、すぐ外れました。夜は3歳くらいでしたかね🤔
なぜ、その前から始めなかったのかと言うと、うちの子はなかなかトイレの間隔が空かなくて、30分毎とかで連れて行くのが大変だったからです。なんか、急にトイレの間隔が空いてきて、それと共に事前に教えてくれるようになりました。
あと、うちの保育園は3歳になる年に始めてましたよ。その時点で、オムツ外れてるのはクラスで1.2人だったみたいです。
一応、トイレ後教えられる、一人で歩ける、間隔が1時間以上?だったかな?開く、とかの基準はあるみたいですが、本人のやる気があれば早すぎるとかはないと思いますよ!今は、数ヶ月からトイトレみたいなのしてる人もいるくらいですものね!
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
やっぱり2歳ごろが多いですね^ ^
私もこどもがやる気出てきたらやろうかなっ!
いい情報ありがとうございます♬- 11月13日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
1週間前くらいから突然、チッチ〜って教えるようになりました!
紙おむつなので、排尿のタイミングがよく分からないのですが、言うのは出た後な気がします!それか、トイレにするって伝わってなくて結局オムツ付けてからしてるのか…
今はまだトイレにあまり長く座らないので、教えてくれて連れていってもオシッコは不発ですが、今日オムツにウンチいきんでたので、トイレに連れていったらまだ出てなかったのでそのまま ウーンして良いんだよ✨って言ってたら、初めてトイレでウンチ出来ました😂 感動でトイレのウンチの写真撮って旦那に送りました笑
本格的には来年の夏くらいで良いかなと思ってますが、便器に慣れるように行ける時は連れて行こうと思ってます😊
-
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
いい情報源になりました^ ^💕- 11月13日
yo_ri.yu
コメントありがとうございます😊
保育園でやってくれたんですね!^ ^