![おちびちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
混合育児で悩んでいます。完母に憧れつつも、子どもが吐きやすく周りより小さいことで自信を失っています。同じ経験の方や完母に成功した方のアドバイスを求めています。
完母にしたいなと思いながら混合育児をしています。生後3ヶ月の女の子です。
うちの子は母乳だけでも、ミルク足しても吐きます。
病院でも吐きぐせはあるねって言われてます。
そのせいなのか周りの同月齢の子よりも小さいです。
この子なりには大きくなってきてるし、元気にはしてます。
預けたり、授乳室がない時のことを思うと混合で良かったって思うこともあるのですが、やっぱり完母への憧れというか、羨ましさが消えません。
周りが完母ばかりで、みんなうちより大きいので、私はどうしてそうできないのかなって悲しくなります。
私のせいでおっぱい十分にでないのかな、だからなかなか大きくなれないのかなって急に悲しくなることがあります。
個人差だと、個性だと言い聞かせて、いいじゃないか!元気に生きてるじゃないか!!って思うのですが、でもやっぱり心の中では自分を責めてしまいます。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
また、こんな状況から脱する事が出来た方いますか?
はたまた、完母にするために努力されたこととかあれば教えて欲しいです。
- おちびちゃん(生後11ヶ月, 3歳10ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
私も同じです。混合で、完母に憧れてました。
最初は小さかったです。
毎月風邪引いてました。
でも離乳食始めた5ヶ月頃からドンドン成長し、よく食べよく寝てよく育ちました。
46センチ2300gで生まれた娘は
今なんと76センチ、8.5キロと
ものすごい食べる割にはものすごく動くので、体重は平均ですが
身長はすごく高め!
大丈夫、大丈夫ですよ😊
![say5](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
say5
混合→完母でした。
最初は本当に数滴しかでなくて、いつも泣きながらあげてました(>_<)
でも周りは完母の子ばかりで、混合なんてダメな母親だって思いこんで必死でした…完母にするために無理矢理ミルク足すのやめて、一日中おっぱい出しっ放しでとにかく飲ませ続けて3〜4ヶ月の頃にようやく落ち着いたと思います。
でもうちの子はかなり小さいです。私も体調ボロボロでした。
完母なんて私の勝手なエゴを押し付けずに、ちゃんと足すべきミルク足せば良かったって反省してます(>_<)
成長の事だけで言えば粉ミルクの子の方がよっぽど大きいと思いますよ。もちろん人それぞれですが(^^;
あと、完母にしたため本当に誰にも預けられず、2歳で無理矢理断乳するまで美容院や病院行くのすら苦労しました💦
確かに完母への憧れとかプレッシャーとかわかります!
でも、それが愛情の全てじゃないです。
お子さんもママも元気で笑顔でいるのが一番です😊✨完母にこだわらず、何がお二人にとって最善か考えてみてください✨
-
おちびちゃん
コメントありがとうございます😭❤️
すごい気持ちわかります!
ミルク最小限にしたからこんなに小さいのかなって思って、だったらやっぱり飲むだけ飲ませよう!と思うと今夜度は大量に吐いて…
どうしたら良いのーってなっちゃいます…
おっぱいだけで満足して、何時間もご機嫌なんて子を見ると羨ましくて…
ごめんね、ごめんねって思っちゃいます。
ストレスもダメなんだと思うんですけどね…
確かに哺乳瓶は使えなきゃ保育園や預けるのに困るので、その点では良いのですが…
ほんと、愛情がそれで決まるわけではないし、私達なりに母子ともにストレスフリーでいけるように考えなきゃですね!!- 11月13日
![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けい
うちもよく吐いてました。そして体重の増えはギリギリでした。今もですが。
私のせいかも。と自分を責めてしまいます。
産まれたらおっぱいは出るもんだと思ってました。でも、赤ちゃんも吸うの下手くそだし、私もあげるの下手だし。
3ヶ月過ぎるころまで混合でした。
母乳外来に通って、なんとか母乳でいけるようになりました。
そこで言われたのは、睡眠と白米をたくさん食べることでした。
あとはとにかく吸わせる。ということでした。
母乳だけでいけるようになりましたが、体重が心配でした。今思えば、もう少しミルクを足して体重増えれば、あんなに心配せず、楽しく過ごせたかもしれないなぁ。と思ったりもします。
-
おちびちゃん
私も母乳外来通って、病院自体は卒業したけど、やっぱり心配で桶谷式の相談室通ってます…そこでも完母になれる!って言われて信じてやってきましたが、もー3ヶ月も半ば…まだか?って焦ってしまって…
確かにミルク足してることで足りない心配は減りますよね😊
何が一番この子にとって良いのか、難しいです😭- 11月13日
![みかん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん☆
すっごく共感します😭!我が子は低出生体重児で周りから特に母乳がいいと言われてましたが足りず混合で進めてました。
でも周りの友達はみんな完母。私もそうしたいと思い母乳外来へ行くと完母なれるよ、大丈夫。赤ちゃんの体重かなり増えてるしということで、1日トータルの粉ミルクを減らしていきました。
2週間前の母乳外来では200mlまで減らして大丈夫。その先100mlまで全然減らせるよと言われ200mlまで減らそうとしていますが、頻回授乳をしても足りないと泣くこともあるし、ミルクを足すと飲みっぷりがすごく飢えてるみたいに一気に飲み干すこともあります。また急に減らしたせいかおしっこは出ているのにウンチがおとといから出なくなりました。
昨日母乳どのくらい出てるのか飲む前と飲んだ後に体重を計測すると20グラムしか増えておらず…。出産直後、搾乳していた母乳量と全く変わっていませんでした。すごくショックでした😭
頻回授乳するようになった+粉ミルクで体重が増えていたんだなということがわかり、母乳量が増えたわけでないんだ、完母にしたくても足りないんだという現実を突きつけられている状態です。
義母には母乳がいいのに、普通なら出るのに、自分は母乳で育てた、おっぱい張る?、ちゃんと出てる?と会う度に言われます。辛いです。
私自身、母が全く母乳が出ずミルクで育ったので少しでも母乳出ているからいいじゃん!と自信を持ちたいのですが、、、。実母は亡くなっているので励ましてくれる人もいません。義母に私の母のことや私がミルクでここまで病気1つせず育ったことを言っても理解してくれず、母の育て方を否定されたようで更にショックを受けています。
今も母乳が増えるハーブティーを飲んだり体を温めたり米中心の食事ですが半分諦めてしまってます💦
4月から職場復帰なので完母目指すの辞めようかなとも思っています。哺乳瓶で飲めるし体重増えてるし。
でも完母に憧れる…。。。
同じような悩みの方がいてホッとしています♡長文失礼しました。
-
おちびちゃん
コメントありがとうございます!
すんごいわかります!
詳しくお伺いできて凄い心強いです!😭❤️
うちは反対に、義母は混合、実母は完母だったので、なんで実母の血を引いた私が同じことできないの?って悲しくなってます…
旦那は自分が混合で育ったことを聞いて、なんで完母に拘るのか理解できないって感じで…
自分でも混合で良いじゃん!良いとこどりじゃん!どうせ四月には保育園でミルクじゃん!って言い聞かせたり…でも憧れというか羨ましさが拭えない…- 11月13日
-
みかん☆
辛いですよね😭💦ママリに同じ人がいるってだけで心強いです❤️!自分の中ではとりあえず年明け1月過ぎまで完母目指して頑張って、それが無理ならもう諦めます!…と言いつつ完母に早くなりたいという欲求が😰
お互い無理せず頑張るとこまで頑張ってみるしかないですよね💦- 11月13日
-
おちびちゃん
目標定めるの良いですね!
私も通ってる助産院で昨日話したのですが、先生にはなんの問題もないじゃない!この子元気なんだから!って言われました笑😂
いずれ完母になるわよーそんなに焦ることないわって言われました!
色々細かいこと考えすぎず、あんまり考えすぎずにいこうかと思います!
一緒に頑張りましょう!- 11月14日
![tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tom
完母、憧れますよね…😢
私は3ヶ月を目前に混合から完ミにかえました。
周りに母乳?と聞かれ、ミルクです。と答えるたび傷付いています😢
でもそれ以外ではストレスフリーになりました!
母乳でもミルクでもママが楽しく授乳できるのが一番だと思います!
少しずつでも赤ちゃんも大きくなっていれば大丈夫ですよ😊💕
-
おちびちゃん
なんで周りの人ってみんな、母乳?って聞いてくるんですかね?
ほんとほっといてほしいですよね…
完母が偉いって空気ぷんぷんで、できない自分を責められてる気持ちになります…
でも、ほんと、お互いのストレスになっては意味ないし、どっちでも大きくなるならそれで良いですよね!
ミルクなら場所考えなくてもどこでも飲ませてあげられるし、授乳室に長いこと並ばなくても良いですし!!- 11月13日
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も母乳メインの混合です。夕方くらいから出なくなっちゃうので、、、成長が遅くても個性だし毎日笑ってくれてるし、頭悩ませて我が子の成長を見落としたらそれこそ母失格!って思って、いつも「お母さんの元にきてくれてありがとう〜。〇〇ちゃんに会えて本当幸せ♡♡産んでよかった♪」って落ち込みそうになった時は微笑みながら娘に話しかけてます。
この時期になったら声のトーンでわが子も察するみたいで喃語が減ってるのがわかります。だから「生きてくれたらそれでいい!」って思って沢山沢山笑顔で話しかけてますよ(*^^*)
-
おちびちゃん
わかります!
夕方以降って出にくいですよね…
最近私も、大丈夫!元気に生きてるじゃん!って思うようにしてます!
こんなにニコニコしてくれて、良い子良い子!って😊
ごめんねって泣いちゃう時もありますが、こないだは旦那がそれ見て、ごめんねって言わないの!って。恵まれてないみたいに思っちゃうでしょ!ってそんなことないんだから、大丈夫だよって。救われました…- 11月13日
-
まる
本当にその通りですよ♪「ごめんねって言わせてごめんね」って思ってると思います(;_;)素敵な旦那さん(*^^*)そんな旦那さんがお父さんだなんてSHIORIさんもお子さんも幸せですね💕それだけでいい子に育ちますよ〜!
ニコニコしてくれると幸せな気持ちになりますよね♪きっとお母さんに笑ってて欲しいからですよ*(^o^)/*
ゆっくりした気持ちで幸せな時間を、育児を楽しみましょうね☆- 11月13日
-
おちびちゃん
ありがとうございます😭❤️
ゆったりした気持ち、大事ですよね!
気持ちの余裕がなきゃたのしめまさんよね!
こんなにべったり一緒にいるのって今しかないですもんね!- 11月14日
![もよよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もよよん
たしかに完母って金銭的にも助かりますよね😃私はあまり深く考えたことありませんでした😣母乳もおっぱいが張ったらあげたり、子供がグズったらあげるくらいであとはミルクです(^.^)
生まれた時2000ちょっとで1ヶ月ほど入院してたということもあり生まれた時からほとんどミルクだったので💦
周りのこより小さめかもですがマイペースにちゃんと成長してるので気にしてません❗
-
おちびちゃん
そうなんですね!
確かに金銭的にも助かりますね…
私はそれよりは気持ちの問題で…なんかうまく言えないんですが、おっぱいだけで満足させてあげられたら良いのにって…
でもミルクでも母乳でもこの子にはこの子のペースがありますよね!ありがとうございます!、- 11月13日
![めーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めーこ
同じです!
息子は逆に重たいビッグベビーです。
ミルクのあげすぎかなと自分を責めて、母乳が出なくてごめんねと悲しくて泣きました。
完母、とても憧れます。
今は割り切って「ママはでないの!ごめん!」と笑いながら、でも少し心の中で息子の望む母乳をお腹いっぱいあげたい…と思います。
-
おちびちゃん
そうなんですね!ビッグベビー羨ましいです!
抱っこするには軽い方が楽ですが…小さいのがコンプレックスで周りの大きい子見ると羨ましくて😅
ほんと、できるなら母乳あげたいって思っちゃいますよね…
でも実際は混合でも完ミでもストレスにならないのが一番ですよね!- 11月13日
-
めーこ
本当にそうですね…。
ミルクでこんなにストレスを感じるなんて、悩むなんて思っていませんでした。
首が座っているのに息子より一回り小さい赤ちゃんがいると、コンプレックス発動します…。
自分に言い聞かせるように「息子くんはぷにぷにでかわいいね」と声に出したりしますが!笑
SHIORIさんがそんなに愛情いっぱいに心配してあげているのだから、娘ちゃんは絶対大丈夫です!
でも、吐き癖は苦しいんじゃないかと心配ですよね…。
早く癖が落ち着きますように!- 11月13日
-
おちびちゃん
ありがとうございます😊!
反対のコンプレックスもあるんだなって分かりました!
どんな子であっても個性ですもんね!
平均であることが正しいなんてド日本人な潜在意識捨てなきゃ!って思いました!
子育てで自分も根本的に成長できるんではないかと最近思います笑- 11月14日
おちびちゃん
コメントありがとうございます😭
離乳食始まるとまた変わってきますよね!
早く始めたいです笑
ほんと、おっきくなったんですね❤️
うちの子もうちの子なりのペースででっかくなぁれっと思ってます❤️
ゴロぽん
あと2ヶ月、と言われてそんなにあるじゃん!と思ったけど…
振り返ってみると、混合でよかったです。
周りはおっぱい大好きで卒乳出来ず、夜も通して眠れず、
離乳食もイマイチ食べず…
と聞いて、
うちの子は飲みやすい哺乳瓶が好きだったので卒乳はあっさり
卒乳してから夜通し寝てくれて
離乳食もしっかり食べてくれます。
母乳だけだとそれはそれで喜びと苦労があり、
母乳が出にくいとそれはそれで悲しさとラクさがあります。
私は次も混合がいいなと思っています😊
おちびちゃん
なるほど!
確かにその後のことを考えると混合魅力的ですね!
どんな育児だって悩むものですよね😊
なんか元気出ました!ほんとにありがとうございます❤️
ゴロぽん
本当に、勝手に出ると思い込んでいた母乳が出にくいと
悲しい気持ちでいっぱいで、何度も泣きました…
そして出にくいおっぱいでも、卒乳するための最後の授乳は涙が出ましたよ。
こんな経験で元気出たならよかったです✨
おちびちゃん
私も勝手に出るもんだと思ってたので辛かったです…今も急に落ち込むこと多々あります…
ほんとありがとうございます😊