
産後3ヶ月で体調が悪く、里帰り先から帰れずプレッシャーを感じている女性。2人目の育児で不安や辛さを感じ、早く元気になりたいと相談しています。
2人目産後3ヶ月です。
体調も精神的にも中々優れず、上のコもいる為里帰り先から帰れていません( ; ; )
旦那さんにも申し訳ないし、旦那実家からもあまり良く思われてないようで何だかプレッシャーで自分自信を責めてしまう毎日です。
1人目の時はここまでひどくなかったのに、
なぜか2人目でかなりドーンと来ました( ; ; )
なぜか、自分の幼少期の育ち方が気になったり、息苦しくなったり、子育てに自信がなくなったり…
このまま旦那さんの元に帰れなかったらどうしようかと不安です( ; ; )
体調が戻れば心も落ち着くのか、
産後ウツ、思ったより辛すぎます!!
早く元気になりたいです!
産後、辛かった方いますか?どの位で良くなりましたか?
色々聞きたいです!
毒親の影響、克服した方いますか?
- りち
コメント

ちゃーちゃん
無理して帰らないと帰らないと
って焦ってはダメですよ。
1人目と2人目ではそれはお産後の大変さが違いますからね。
人が人を産み、育てる
旦那さんの親にどう思われようと、それは旦那さんとあなたの夫婦の問題
まずは旦那さんと一緒に今のあなたの素直な気持ちぶつけてみては?
産後うつそれで旦那さんの元に帰っても、結局なにもできなければ同じ
ですよ。

ゆほま
毒親の元に里帰りですか・・・?
私は毒親育ちで今は断絶して、解毒しました。よかったらお話聞きますよ(。>﹏<。)💦
-
りち
自分でもよくわからないんです( ; ; )
毒親なんですが、母親大好きで自分自身がなぜか幼少期に戻った感じで淋しく感じたり、旦那さんの元に戻れなくなってるんです( ; ; )
実家にいる時だけ体調が良くなる感じで、旦那さんの元に戻ると遠方なので助けもなく不安になる感じです。- 11月12日
-
ゆほま
幼少期の寂しさということで、インナーチャイルド、ご存知でなければ調べてみてください。
毒親育ちにはカウンセリングが必要だと思いますし人生の生きにくさ、感情のコントロールの苦手さも持っているかと思います。
あと、毒親の影響は毒を絶たないとなくなりません。
私も絶つのはいろいろな意味で怖かったし不安しかなかったです。
絶ってわかるのは、私が大好きだったのは「私のお母さん」ではなく、「私のお母さん像」でした。
毒親のあるあるかもしれませんがときどきすごく優しいときありませんか?その優しさがずっと続いたらいいなとか、毒の間は耐えて次の優しい一瞬を待ってるだけでした。今はまだこの言葉の意味がわからないかも知れませんが。。。
離れてみると、いない方が楽(自由)で、子育ては確かに頼りたくなる瞬間もありますが、子どもたちまで毒されてはいけないと思って、子ども自身が物事の善悪ハッキリつくまでは関係を持つつもりもありません。
今は産後うつと入り混じってなかなか整理がつかないかと思いますが・・・- 11月12日
-
りち
詳しい説明ありがとうございます^_^
ゆほまさんはどうやって毒を絶ったのですか??
カウンセリングはどういった所で受けたのですか??
その辺、もし迷惑でなければ色々伺いたいです!- 11月13日
-
ゆほま
なんでも聞いてください(*^^*)
私はカウンセリングは、鬱々した感情をきっかけに心療内科を受診して、医師の勧めでカウンセリングを開始しました。(その時は親が毒だと思ってなかった)
毒と分かってからも1年以上ズルズル付き合っていて
とある出来事から、娘への影響を思って絶つことにしました。
関係を絶つとあえて宣言はしてませんが、連絡を返さなくなり、いつからか連絡もなくなりました。(それまで鬼のように来てましたけどね)
距離を置くと心が落ち着いてきて、LINEのブロック、電話の拒否も設定できました。
来年には電話番号も変えて引越し予定です!- 11月13日

あおまいか
私は一人目で産後うつギリギリ(というか診断受けてたら多分そうだった)、二人目は完全になりました。里帰りは両方なしで、実母が退院後1週間だけ来ました。
二人目の時には上の子への影響も考えて、保健師さんに相談して心療内科を教えてもらっていきましたよ。服薬は抵抗あったけど、薬のやめ方も相談してから納得して飲みました。おかげで3週間くらい飲んだところで産後うつから脱することができましたよ。もちろん、そのあとも大変だけどやってけないことはない感じでした。
よくわからないけど、本当に毒親ならそこにいること自体がよくないと思ってしまうのですが…
-
りち
心療内科に行ってもウツとゆうより
自律神経の問題かなあ?とか言われ、何かイマイチよくわからないまま今に至ります( ; ; )
ウツで薬で治るなら、逆にウツと診断されたかったです( ; ; )
毒親は、何だか自分でもよくわからないんです( ; ; )
幼少期の淋しさを急に今になって感じるようになって、母親とずっといたいと思ってしまうんです( ; ; )
自分でも訳わからなくて。。- 11月12日
りち
ありがとうございます^_^
ほんと、2人目はビックリする位ダメージが酷くて自分でもビックリしています( ; ; )
旦那さんの親は気にしなくていいですよね!
ゆっくり実家で様子みながら焦らずいきたいです!
ちゃーちゃん
旦那さんの親の目気にしてたら
余計に病気なるから
今は赤ちゃんの事と自分の体のことをまず心配して。
焦らず焦らず