 
      
      招待状の返信で、アルコールやカフェインを避けていること、火が通っていない食べ物が食べられないことを伝える際は、どのように記入すれば良いでしょうか?他に記載すべきことがあれば教えてください。
来年の1月に、友人の結婚式に招待されました。
その頃には妊娠6ヶ月になっていること、体調に絶対はないので、突然の欠席になってしまうかもしれないことを伝え、了承してもらって出席することになりました。招待してくれた友人も妊娠中とのことで、体調最優先でと言ってもらえました。
そこで、招待状の返信について質問なのですが、食べ物や飲み物のことをどのように記入したら良いのでしょうか?
⚫︎アルコール、カフェインは避けていること
⚫︎ステーキなど、火が完全に通っていないものは食べられない
この2点は必ず伝えたいのですが、どのように記入すれば失礼にならないでしょうか?
また、このほかにも書いておいた方がいいことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- ゆ(妊娠18週目, 3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            らるるたん
記入しなくても自分で判断できるんで大丈夫ですよ(*^^*)お肉とかは柔らかめがやはり多いと思うし食べないようにする事。飲み物はジュースなどお茶も子供やお酒の飲めない人もいると思うのであると思いますよ😊
 
            りんご
妊娠していることは伝えて私はアレルギー、苦手なものの欄に 妊娠中のため刺身など生物系、バジルなどハーブ系、アルコール、カフェイン入り飲み物、レア肉、火の通していないチーズ、は食べれません。すみません。と細かく書きました😂笑
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 詳しくありがとうございます。参考にさせていただき、記入しようと思います。火を通していないチーズやハーブも普段避けているので書いておいたほうが安心できます。- 11月12日
 
 
            三姉妹母ちゃん
突然の欠席や、食べ物飲み物など色々あるのなら最初から欠席にしてお祝いや品物を送ってはいかがですか?
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 欠席することも検討していると伝えましたが、友人から、体調最優先でもし欠席になってもいいからと言われたので出席することにしました。- 11月12日
 
 
            さこち
妊娠してると記入すればいいと思います。
式の準備の時に、うちは料理を決める際、妊娠してる人の名前を聞かれました。
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 そうなのですね。妊娠しているとだけ記入しておこうと思います。- 11月12日
 
 
            三姉妹母ちゃん
答えになってなくてすいません。
 
            0..2mam
招待してくれたお友達が知っているなら大丈夫かと思いますよ^ ^
返信用にアルコール、カフェインは書かなくていいと思います。それは自分で調節できますよね?火が通ってないというのは、妊娠中ですので生物は遠慮させていただきますと書いたらどうですか?
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 アルコール、カフェインは書かなくて大丈夫なのですね。
 そのようにしようと思います。ありがとうございます。- 11月12日
 
 
            ヒロ
友人であればそこまで言い回しに気を遣わなくてもいいんじゃないでしょうか😊
妊娠中のためアルコールやカフェインの入っているもの
完全に火の通っていないものは飲食できないです。
とそのまま書いて大丈夫だと思います。
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 友人だったらそこまで気にしなくてもいいんですね。新郎とは全く面識がないので、もし失礼にあたったら…と心配していました。
 詳しくありがとうございます。- 11月12日
 
 
            じゅじゅママ
体の事を気にしてる事はいい事なのですが、食べ物の事は当日ウエイターさんにお話しをしたらどうでしょうか?
私なら持参しておくか、飲み物はお茶や水など普通用意されてると思いますよ!
食べ物はステーキなどのものが出た時にウエイターさんによく焼きって出来ますか?と聞いてもし出来なかったらそれは諦めます!!
あくまで今回の主役はお友達ですし、ごはんを食べにきたのではなくお祝いに来たので…💦
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 もちろん主役は友人なのですが、友人に食べられないものや体調で苦手になってるものはハガキに書いておいてと言われたので書こうと思いました。
 当日何かあればウエイターさんに相談してみます。- 11月12日
 
 
            はあちゃん
式場から妊婦さんがいるかの確認があるので、友人が式場に伝えてくれればアルコールの提供はないです。
仲の良い友人なら、料理のことは直接友人に連絡で伝えればいいと思います。
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 直接連絡したときにハガキにも書いてと言われたので、ハガキにも記入しようと思います。- 11月12日
 
 
            退会ユーザー
私も5ヶ月のときに友人の結婚式参加しましたが、妊娠中って言うのを友人が会場の人に伝えてくれていたのでお酒は出ませんでした😆お肉もよく焼きますか?と料理が来る前に聞かれました😆
食後もコーヒーか紅茶でしたが、妊娠中も1〜3杯くらいは飲んで大丈夫なので普通に飲みました!
あとは自分に食物でアレルギーがあれば書いておけばいいと思いますよ!
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 とても詳しく教えていただき参考になります。
 念のためにも妊娠中ということはハガキにもう一度書いておこうと思います。- 11月12日
 
 
            まりっぺ
アルコールやコーヒーは勝手に注がれたりはしないので、特に記入しなくても大丈夫かと思います😊
お料理は初めから伝えておけば、他の料理で対応してくれる又はよく加熱して持ってきてくれるので、妊娠中の為、生物、半生を避けています。と記入するか直接お友達に連絡したら大丈夫だと思いますよ☺️
私も妊娠中に挙式、妊娠中の友達に参列してもらったので、お友達さんと同じ状況でしたが、ダメな物はちゃんと言ってくれた方が助かりました!!花嫁が主役ですが、やっぱりおもてなししたいという気持ちもあったし、来てもらえるのは何よりも嬉しいし、お料理も残されるより完食してもらった方が嬉しいと思うので☺️私が食いしん坊だからかもですが笑
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 同じ状況とのことでとても参考になります。
 友人にもなんでも書いておいてと言われたので、ダメなものは書いて返信しようと思います。- 11月12日
 
 
            唐揚げ
私はミディアムのお肉もお刺身も気にせず食べてたので、なんでも食べれるよーと伝えましたが、もしこだわりがあるなら、どんなメニューが出るのかを確認して、食べれないものとお肉はウェルダンで焼いてほしい等を口頭で伝えていいと思いますよ。式場側も妊婦さんには対応してくれます♪♪
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 食べられないものやお肉のことはしっかり伝えようと思います。- 11月12日
 
 
            SoRa
『当日、妊娠6ヶ月になっております。恐れ入りますが、会場運営側の皆様にもその旨ご配慮並びにご考慮頂けますようお願い申し上げます。』
とかで察してくれるのではないでしょうか❓
ちょっと固いですかね💦
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 文面まで教えてくださりありがとうございます。参考にさせていただきます。- 11月12日
 
 
            退会ユーザー
臨月入ってから友人の結婚式に参加しましたが、友人(新婦)が式場側に妊婦である事を伝えてくれていたので、ハガキには何も書きませんでした😊 
ちゃんとソフトドリンクにしてくれて、料理にも配慮してくれましたよ。
- 
                                    ゆ お返事ありがとうございます。 
 料理への配慮もあるようで安心しました。- 11月12日
 
 
   
  
ゆ
お返事ありがとうございます。
食事のことなど、記入しておいてと招待してくれた友人に言われたのでどう書いたらいいのかなと思っていました。妊娠していることは改めて記入しておこうと思います。