
子供が泣き声を上げるときに、虐待を疑うべきか相談したいです。泣き声が止まるのは抱っこしたときだけで、家事もままならない状況です。他の赤ちゃんの泣き声が少ないのも気になります。ジャンパルーなどのアイテムで改善できるでしょうか?
毎日子供の泣き声が聞こえたら虐待を疑いますか?
うちの子の話なのですが、ご飯作る時に限って抱っこしてないとギャン泣きするんです
毎日同じ時間にご飯を作っていますが毎日泣きます
そしてそのギャン泣きは聞いてるこちらの耳がキーンってなるくらい高い声で、まるで痛くて泣いているようなんです
私の姿が見えていても必ずギャン泣きで、抱き上げるまで泣き続け、抱き上げるとピタっと止まります
寝ている間に家事は無理で、私が娘から離れると5分も持たず泣き出します
おんぶもギャン泣きです
なのでその時間はある程度相手したらもう泣かせっぱなしにしているのですがやめたほうがいいのでしょうか?
ご近所さんに赤ちゃんが2人いますが、その子たちの泣き声は本当にたまにしか聞こえないのでよその家はどうしているのか不思議です
ジャンパルーとか買ったらまた違うんでしょうか?
- じゅんぴ(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃり
お母さんは自分の子供の泣き声が特によく聞こえると聞いた事があります✨
周りのお宅にも赤ちゃんがいるならみなさんわかってくれてると思いますよ😌
赤ちゃんってなんでごはん作ってる時に泣くんでしょうね笑
うちはエルゴで解消しました✨

退会ユーザー
泣くのはお子さんにより違うので仕方ないかと思いますが…
-
じゅんぴ
それはわかりますが、なんかいい方法ないかな〜と思い相談させていただきました
- 11月11日

ピコママ
お互い様だと思うのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思います😌
ちなみにうちはジャンパルー買って良かったです😂超ご機嫌で遊んでるので家事がはかどるようになりました❗

chii-k34
んー、難しい質問ですね。
子供を持たない人からすると毎日毎日聞こえてくる泣き声に虐待を疑う人もいるかもしれません。
以前、今の旦那と同棲しているアパートでうちと一部屋挟んだ部屋にシングルマザーで子供二人を育てている家庭が入ってて夕方や休日になると怒鳴り声が頻繁に聞こえてくるので虐待?されてる??とかなのかな??と旦那に話したことがあります。
子供をもった今は、自分も怒鳴ったりしてしまう事もあるし子供が大泣きしてももうちょっと待ってて~💦って子供に言い聞かせながら家事しちゃう事なんかしょっちゅうで、あんなの日常茶飯事だわ~😅と今となっちゃ思います。

たろう
私は少しの時間なら泣かせてましたが
周りが密集してるので通報されないか心配でした💦
私自身は子供は泣くものだと思ってるので
気にしないですけどね!
私はハイローチェアに乗せてキッチンに一緒にいましたが
数分経たないうちに飽きて大変でした。
ジャンパルーなどあれば違うかもですが、
甘えたくてってなるとそれでも泣きそうですよね。
息子も抱っこするまで泣きます…。

にんじん
わかります。
時間帯がだいたい夕方6時で晩御飯時とかち合うので汁物を食べない限りはボバラップで抱っこして家事して動いて寝かせてから晩御飯食べます。
汁物食べる時は危ないのでおしゃぶりをタオルで固定してますが、泣くとおしゃぶりは意味をなさないので食べ終わるまでは仕方なく泣かせてます。
里帰りから帰ってきて近隣に挨拶しといたということと、お隣さんが夜9時頃帰ってくる家と男の子2人を育てている家があるので、ある程度は大丈夫だなと思ってます。心苦しいですが…(´・ω・`)

ゆう
うちはアパートで、上の部屋からいつもすごい泣き声聞こえてきます🙄
正直、「どんな人かなー」とは気になります💦
たまたまお散歩に行くのを見かけてから、「大変なんだなー」に変わりました😅
うちは抱っこで頑張り、寝たらおんぶに切り替えます‼︎
じゅんぴ
そうですよね😭😭
周りの赤ちゃんのママにうちの子はあんなにギャン泣きしないわ!とか思われてそうで、、
抱っこ紐でなんとかしてますがもう重いし、火が飛んだりしそうで危ないし、、😂
お互い頑張りましょう〜😭