※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
デイジー♥
子育て・グッズ

検診で寝ている赤ちゃんが、家ではすぐに起きてしまう理由はなぜでしょうか?出かけるときは寝てくれるが、家では私が隣にいないと泣いてしまいます。可愛いけれど家事ができません。

昨日1ヶ月検診でした!
検診の車内からずっーと寝てて、
12時の授乳の時に起きて
飲み終わったらまた寝て、
検診時も検診後もずっーと寝てました。
なにをしても全く起きなかったのに、
家にいる時は少しの物音でも
すぐにおきてしまうのはなぜでしょうか?
出かけた時は大人しく寝ててくれて
助かりますが、家にいる時も大人しく
寝てくれると家事もしやすいのに😅
家では隣に私が居れば起きませんが、
私が部屋に居ないと起きて泣きだします💔
可愛いですが、全く家のことが出来ません😣

コメント

とーましゅ☆

同じです笑
外に出かけたり友達が見にきたりする時に限ってずっと寝てて、ふたりっきりになるとギャーすか言います💧

  • デイジー♥

    デイジー♥

    そうなんです!
    にゅう

    • 11月10日
  • デイジー♥

    デイジー♥

    すみません、間違って投稿しちゃいました💦

    そうなんです!
    入院中も面会に来てくれたのにずっと寝てて、何しても起きないのに面会者が帰った後に起きたり😅💔
    うちも私の友達や職場の人は寝顔しか見てないです(笑)

    • 11月10日
  • とーましゅ☆

    とーましゅ☆

    「よく寝るコだねー」って言われても、寝ませんけどー!!!って感じですよね笑
    環境が違うとわかるんだと思います^ ^

    • 11月10日
  • デイジー♥

    デイジー♥

    ホントそうです😅(笑)
    家では布団に降ろすとすぐに起きちゃうし、今も抱っこで寝てるので動くに動けないです💧
    やっぱりそうなんですね🙂

    • 11月10日
ハロまま

1ヶ月だったらママも体がまだ完全に戻ったわけではないんじゃないでしょうか?無理して家事をしなくても最低限でいいと思いますよ🎵
里帰りしなかったので私も家事と育児に追われましたがやっぱりどっちも完璧になんて無理です😭
赤ちゃんのいる部屋は綺麗にしてご飯も炒めるだけとかあっためるだけ、洗濯してもアイロンは出来なくてパパごめんって感じでした💦
赤ちゃんは起きててもずっと見張ってなくても大丈夫ですし泣くのも仕事なのであまり力を入れすぎず子育てお互い頑張りましょう🍀参考にならなかったらすみません💦

  • デイジー♥

    デイジー♥

    お気遣いありがとうございます😅
    家事はほとんどしてません(笑)
    旦那がいる時だけ旦那に子供預けて、ご飯作ったり、掃除したりしてますが、1人の時は子供と一緒に寝てます😂
    今のところ旦那も文句言わないので、助かってますが自分的にはこのままではまずいなと思ってます😫

    • 11月10日
deleted user

うちの子も同じです!検診や皮膚科で体をたくさん触られても爆睡、車に乗せたら即寝、抱っこ紐やスリングに入れても即寝…だけど、家の中では抱っこしないとギャーギャーです(笑)あ、でも一度寝てしまえば横を掃除機かけても大声出しても起きません。
私も起きてるときはなかなか家事がすすみません😅

  • デイジー♥

    デイジー♥

    同じですね!
    うちは抱っこでないと寝ません(笑)
    寝たなと思って布団に置いて部屋から出るとすぐに泣いて、また寝かしつけての繰り返しです(;▽;)
    今も抱っこで寝てるので動けません←

    • 11月10日