※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuun
子育て・グッズ

家事を母に頼り、旦那からの指摘に悩む女性。甘えと不満で葛藤し、自分を変えたいと思う。

私は両方共働きしてその上家のことを女の人がやることに全く理解が出来ません。
実際、今は私の実家に旦那と子供と3人住ませてもらってるところです。家事はほとんど私の母がしてくれます。
なので、旦那からはちゃんとしてからそういうことを言えと言われます。自分が甘えていることも充分分かっています。
そんな考えを変えれることなにかありませんか?
仕事して家事しなきゃと思いつつ、実家に住んでる甘えと旦那への不満ですることが出来ません。
そんな自分へもムカついてしまいます、、

コメント

ゆほま

人を変えたいと思うならまず自分がしないとダメじゃないでしょうか?
うちの旦那は、全て女の人がやるものという感覚でしたが、里なし、支援なし、周りも知らない人ばかりのワンオペの私を見て徐々に手伝ってくれるようになりました。

お母さんが専業なら甘えててもいい気がしますけどね!

  • yuun

    yuun

    旦那の考えを変えたいとは思ってません。

    • 11月9日
  • ゆほま

    ゆほま

    自分の考え方を変えたいということですか?

    • 11月9日
skyg

うちは共働きで2人ともフルの営業職ですが、基本家事は私がメインです。主人は家事が苦手ですが、できることはやってくれるのでそこまで不満はないです。たまに腹立つ時もありますけどねー。

理解できるできないは人それぞれだと思いますが、自分が共働きで家事全部押し付けられてる訳じゃないので、ご主人の言い分も分からなくもないかなぁと。。今特に家事をやらなくていい状況理解できないと口に出して言う意味あるかなぁと思ってしまうかもですねー😅

たぶんyuunさんは家事していないご自分に後ろめたい気持ちがあるのかな??と思いました。せっかくお母様に甘えられるのですから、仕事もされてる訳ですし、甘えちゃっていいと思いますよー☺️私はめちゃくちゃ羨ましいです!私が同じ状況なら母に全部任せます!(笑)

まめ

私も家事=女の仕事、という考え方は大反対です。
女だから、男だからってのは納得できません!
でも、得手不得手や時間の都合などで負担がどちらかに片寄るのはどうしても仕方ないことだとは思います…。
やっぱり「感謝」と「助け合い」が大事なんだと思います。
家事をしてくれるお母様に「いつもありがとう」と伝えて
自分が出来るとき、お母様が大変なときに自分も家事をする…って感じで😣

お母様が家に居る時間が多くて、yuunさんも旦那様も外で仕事してたらお母様の家事負担が多くなるのは仕方ないのでは…?

kana1104azu1218

私の母は離婚して実家に戻りました。
また話は違ってきますが…
祖父母に甘え家事はしてませんでした。仕事も祖母が私と弟の世話をしていたけどパートで働いてました。

私の母の場合は祖母が専業主婦で家の事をすべてしてくれてるのにご飯のおかずや洗濯物のたたみ方などにケチをつけてました。
私はそんな母が今は大ッキライです。
旦那さんは住まわせてもらってるんだから何か1つこなすだけでも印象変わるのに…。
お母さんに感謝を忘れずにいればイイと思います。


なぜ実家暮らしなのかにもよりますが仕事と育児で十分忙しいです。
期限を決めて実家を出る→旦那家事分担をさせる!!とか1日1つは手伝うなどマイルールはどうですか??