
支援センターで子供と楽しんでいるけど疲れてしまう。人付き合いが苦手で会話もうまくできない。外出している人の経験を知りたい。
2回目の支援センターに行ってきました。子供が楽しんでくれてお昼寝もぐっすりで嬉しい事づくしなのですが、自分も疲れてしまいます。元々人付き合いが苦手です😖
今日いらした方はとても優しくてうちの子と一緒に遊んでくれたりしました。でもまた会いたいと思う反面疲れてる自分がいます。
仕事を辞めてから夫以外と会話をする機会も減り、会話自体うまくできません。言葉が出てこなかったり簡単な問いかけに返せなかったり。病気を疑うレベルです💔
人付き合いが苦手でも外に出てる方いらっしゃいますか?成果はありましたか?
変な質問ですみません💦
- mi
コメント

もちもちちくわぶ
私もよく、
咄嗟にうまい返事が出来ずに、家に帰ってきてから「あのとき、こういう返事をした方がよかったんじゃないか?」とかクヨクヨするタイプです(笑)
なるべく頑張ろうとは思っていますが、
なかなかうまくいきません~(^^;)))

🌷*゚
私も苦手です。
人に嫌われるのが嫌なので自分から話しかけることは挨拶以外で絶対にありません。
それでも子どもを外で遊ばせなきゃとか同じくらいの子と関わらせなきゃと思っていました。
私が頑張っても息子は全く興味を示さずママ友と呼べる人は全くできませんでした。
それは幼稚園に入れた今も変わらず挨拶や少し話はするもののすぐに息がつまり帰ってきます。
-
mi
お母さんが頑張ってもうまくいかないこともあるのですね😞
1時間だけでもかなり疲れてしまったので、これが人が増えたり園に入れたりするとさらに大変だろうなと思いました。
うまくいかないと思ったら無理しすぎないようにするのもひとつの道かもしれませんね。- 11月8日

ぱずる
こんにちは!わたしも先週2回目の支援センターに行ってきました☆
まーるさんと同じく子どもは刺激があって楽しそうなのですが一生懸命話さなきゃ!という自分に疲れてしまいます(´-`).。oO
-
mi
同じですね💓
疲れてお昼寝2時間半してくれました
私も疲れて一緒に寝てました😪
楽しそうな姿を見て、また連れていきたいとは思うのですが他のママさんと会うのはちょっと億劫です💦
会う方みんな優しくて良い方ばかりなんですけどね。社会性磨きたいです😣- 11月8日

みこ29
人付き合いは得意ではありません。
アパートが狭いので支援センター、児童館、図書館、公園、買い物など少しでも外に出てたいだけです…
ずっと2人っきりだと相手するのも疲れるので(笑)
やはり外に連れ出すとお昼寝もしっかりしてくれるのでその時間に一緒に休みます。
歩いてくるようになると親も疲れますが、子どもを見てないといけないのであまり話す時間がとれないと思いますよ。
-
mi
うちも狭いのと持ってるおもちゃに飽きてイタズラばかりされるので というのがきっかけでした。家で二人きりだと気が滅入りますよね。
今日は2時間半寝てくれて私も隣で爆睡しました!
たしかに、歩けるようになったら待て待てーってずっと追いかけてるイメージです(笑)
それに家族で遊べるようになりますし今と変わりますよね😊- 11月8日

りーのすけ
すごくわかりますよー!
産後から人と関わるの下手で悩んでます💧
でも子どもの為に支援センター行ったりしてますよ☺
ママ友をあえて作ろうとは思っていないので子どもが楽しければOKと気楽に考えはじめました💦
深く考えずにいればなんとなく気の合う人と話すようになりましたよー
-
mi
今日いらした方もそんな感じで、大勢でかたまるよりマイペースで適当に来てると言っていました。そんな方との会話でも疲れてしまいこれから心配です😅
私もママ友はできたらいいかな〜くらいで子供が楽しければそれでいいと思ってます☺
しばらく無理のない範囲で通ってみようと思います!- 11月8日

じょーじ
私も苦手です(ㆀ˘・з・˘)そして、まーるさんと同じ様に病気を疑うレベルです。言葉が詰まるとゆーか、うまく返せなくうんうん聞いてるのみ。返したら返したで、帰ってからあの返しは良くなかったかなぁとか考え落ち込んじゃいます。
それでも、やっぱり息子には外に出て遊んでもらいたいし色々な人と関わってもらいたいので、支援センターや子育てルームやらなんやらに行っています!
人がいるときは、挨拶もするし、少しお話しもしたりします。当たり障りない会話しかしてないです。私自身気を付けている事は、突拍子もないこと言っちゃうこともあるので(的外れみたいなことも)落ち着いて考えて話すよーにしています。
大人になってから人との付き合いは難しいなぁとつくづく思っています。
-
mi
同じ方がいらして嬉しいです😭
私はたぶん1の問いかけに1または0.5くらいしか返せてないです(笑)
今日いらした方は話のうまい方で、後で高校生の娘さんがいることを知りました。さすが!余裕があるなーと✨
返した0.5の答えを広げて話をしてくださるのでとても素敵だと思いました。でも気を遣っだろうな困らせただろうなと落ち込みました。
ここみたいに文章を書き換えて話すことができたらと常々思います。
焦らず考えてから発言するように心掛けてみます😊- 11月8日

夏色
一緒ですー(*_*)
ママ友は別にできなくてもいいのですが、子どもを気軽に遊ばせられたらなぁ…っていつも思ってます☆
産後の保健師さんの訪問の時に、児童館などでやっている、読み聞かせやリトミック、親子教室?などのイベントなどのほうがお友達を求めて来ている人も多いので、参加してみるといいかもと教えてもらいました(人゚∀゚*)
-
mi
ほんとにそう思います😣
今のところママ友はできたらいいかな〜くらいですが一対一になるより緊張しないかもですね!
イベントカレンダー貰ったので次はイベントに合わせて行ってみようと思います✨- 11月8日

退会ユーザー
私も苦手です😭😭
子供のために何回か児童館行きましたが、その場限りって感じでママ友は出来ません💧
なので今は気が向いたらたまーに短時間行きます!赤ちゃん向けの体操や絵本の読み聞かせをしてくれる時間帯があるのでそれに合わせて行ったり😊
歩けるようになったら公園とか連れてって、沢山遊ばせればいいかなぁと思ってます✨
mi
そうなんです!まさにそんな感じです
ワタワタして緊張で脇汗かきまくりでした💦汚くてすみません😅
うまく話せない自分にイラつきます
コミュ力ある方が羨ましいです✨