
息子がまだ四ヶ月で歩行器を使うのは早すぎるか心配です。皆さんはいつから歩行器を使い始めましたか?
今日、義母に歩行器を買ってもらいました🙌
息子は発達が早いのか、二ヶ月頃には首がすわり始め、三ヶ月になる前に寝返りもしてました💦
今は抱っこしていても、足をピーンと踏ん張って、立とうとします。
支えながら立たせるとニコニコ喜んで、キャッキャッと笑います😅
まだ腰は座っている様子はないのですが、歩行器に乗せたら、足をジタバタと動かして、楽しそうでした。
足で床を蹴って、少し歩行器が動かせる程度で、歩けたりはしませんが。
でも、息子はまだ四ヶ月です。
さすがに歩行器は早すぎるし、発達に悪影響ですよね?💦
皆さん、いつから歩行器使い始めましたか?🙋
- ssao(9歳)
コメント

ママ
最近、歩行機を使うとハイハイの時期が短くなり背筋が弱くなったり、また無理に歩かせることで股関節を痛めたりするというのを知りました。なので我が家は使わない予定ですが、使うとしてもハイハイ期はしっかりハイハイさせてからの方が良いと思いますよ!

きなこ
腰が座ってきたらですね。4ヶ月は早いかな?成長が早いとは言え、まだ4ヶ月です。これからハイハイしてって感じなので、様子を見て使い始めたらいいと思います◟̑◞̑
ハイハイをしないと転んだ時に手が出ない子になるので顔面強打しやすくなります。なので、まずは歩く楽しさより、ハイハイするように促してあげた方がいいと思います◟̑◞̑
長男はハイハイ出来ない子でゆーっくり匍匐前進するくらい。それよりつかまり立ちが好きで、歩行器によく入れてました(^^;;
食事を作る時は見えないし動けないしで泣いてたので…
1歳くらいに歩きだしてからハイハイしてますが、やはりよく顎に傷が出来ます(^^;;ジャングルジムなんかでたくさん腕は使ってるけど、咄嗟に手を出すのは経験からくるものと見て納得しました。
娘はハイハイする子で歩行器はほぼ使ってないですが、やはり転ぶと必ず手が出て顔を傷つける事はまだないです。
股関節問題は確かに気をつけるに越した事はないけど、今の抱っこ紐も大股開きタイプで同じだからね〜(^^;;うちは長時間歩行器入れたりしたけど、股関節はしっかりしてます。
まぁ賛否両論あるけど、動き出してちょっと構ってやれない!って時に使うくらいがいいと思いますよ◟̑◞̑
-
ssao
ハイハイ期が短いと、手が出なくて、顎をケガしてしまうんですね💦
そうですね!どうしても構ってあげられないときに、少しの間入れておくという使い方をします!
ありがとうございます✨- 8月23日

りょうまま0613
6ヶ月くらいに歩行器をいただいたのでちょっと早いけど試しにと乗せて、それからちょくちょく乗せてました。
足を踏ん張るのは好きでうちも早くからやっていました。
歩行器は腰が座ってからのほうが良い気がするのですが、、でも見てて短時間なら?ってかんじもしますよね。
楽しそうにしてるとママもうれしいですよね!
うちは結局歩行器は全然使わず8ヶ月すぎくらいに邪魔でしまってしまいました!(´`:)
-
ssao
腰が完全に座ってからの方がよいですよね!
ちなみに、腰が座るとは、どうしたらわかるのでしょうか?💦
長時間の使用には気をつけていきたいと思います🙋- 8月23日

退会ユーザー
早いですねっ😳
羨ましいです♡(^o^)
うちは最近やっと首が座ってくれて寝返りはまだまだです^^;
たまーに横向きになってますが^^;
寝返りの練習などされてたんですか?
うちも早く成長してほしいです(^o^)
歩行器はまだ早そうな気がしますがその子の成長次第なんですかね?
回答になってなくてすみません(´・_・`)
-
ssao
寝返りの練習などはほとんどしていません💦
寝返りしたがって、うんうん唸っているときに、そっと押してあげて寝返りの助けはしてあげてましたが🙋
そうですよね、さすがに四ヶ月で歩行器は早いですよね😅- 8月23日

haruka.s
回答になっていませんが
私も購入を考えていて
この間パパママ教室で
聞いてみたのですが
歩けない状態で乗せると
ハイハイできない子に
なったりするらしいので
順序を守るようにと
言われました!
寝返りをしてはいはいをして
お座りをしてつかまり立ちをして
伝い歩きをして
ようやく歩行器を使っても
いいらしいです(T_T)
けど7ヶ月からオッケーと
書いてあるし
結構早いうちから
使ってる子もいますよね(*_*)
-
ssao
本来は、伝い歩きをしてからなんですね!💦
じゃあまだまだ歩行器の出番はなさそうですね😅- 8月23日

abbey
日々の育児お疲れ様です(^^)
同じ4ヶ月の子を育てていますが
自分の父がダンススクールで子供たちと接していると、早くに立つ事を覚えてしまうと転んだ時に手が出なく顔から転んでしまう事もしばしば出そうです。
できたらハイハイを長くすると全身運動にもなり体全体のバランスが良くなると聞いています。
もちろん一人一人全く一緒はないし、正解はないと思いますので、あくまでも参考までにとコメントさせていただきます(^^)
うちの子はのんびり屋さんなので、バウンサーで大人しくしててくれますが、発育が早いと目が離せなくて大変だT^Tでも成長が楽しみですね⭐️
-
ssao
ハイハイは全身運動になるのですね!🙋
まずは、ハイハイをしてからですね✨
ありがとうございます!- 8月23日

puck
うちの主人は、お兄ちゃんが居たので早いうちから歩行器に乗ってたみたいです。
そのせいか歩くのは、他の子より早かったみたいですがハイハイまったくしてなかったみたいなんです。
日常生活するうえでは問題ないみたいですがやはりハイハイはした方が良いと言われてますので歩行器に乗せなくてもいい環境であれば早くに乗せなくてもいいかと思います😊
-
ssao
そうですね!
歩行器に乗せなくても良い環境であれば、無理して乗せる必要もないですよね!🙌💦
ありがとうございます!- 8月23日

Yurieita
私も両親から歩行器をプレゼントしてもらったんだけど、9ヶ月入ってから歩くようになってしまい、あまり使わなかったです(^^;)
自分で歩けるようになると、歩行器嫌がりました(T-T)
早くから歩いて、あまりはいはいしなかったので心配で保健師さんに相談したことも。
はいはいの時期が短く、早くから歩いても、生活の中で腕はきちんと鍛えられるそうです。
遊びの中ではいはいしたり…
2歳になりましたが、転んでもちゃんと手が出ます(^-^)
使うなら、腰がすわってからのほうがいいですね(^^)
ssaoさんのお子さんも、早く立つかもしれませんね。
早く立ったとか早く歩いたとかで、心配でしたら、遊びの中ではいはいしながら遊んであげたりしてください。
あと、歩行器は絶対使っちゃダメというわけではないです。
そんな物が売っていたらおかしいですよね?
長時間乗せていることが問題だと思います。
短時間なら大丈夫ですよ(*^^*)
-
ssao
なるほど、
確かに売られているものなのだから、絶対使ってはいけないというものではないですよね🙋
使用方法と使用時期をきちんと考え、短時間で利用していこうと思います🙌- 8月23日

acco✰
私の子もそうなりそうです!
今2ヶ月前なのですが首が座りそうで、寝返りもいつするかヒヤヒヤです(笑)…同じようなお子さんがいて安心?しました✰
回答になってませんが、テンションがあがったのでコメントしてしまいました(*^^*)笑
-
ssao
寝返りなんて、まだまだだろうって思って、ソファに寝かせてたら、まさかのゴロン!っと寝返り💦
ソファから落ちてしまったことがあります😭
今もゴロゴロと動き回るので、本当に目が離せません💦
でも発育が早いのも、楽しみの一つですよね💓- 8月23日

退会ユーザー
何を使うのも対象年齢は守った方がいいと思います(._.)
ちゃんと理由があって対象年齢が決められてるんですから。
今はよくても将来影響がでるかもしれませんよ。
こういうのって自己責任ではなく母親の責任になりますよね。
-
ssao
はい!そうですよね!
そのための対象年齢の規定ですもんね!
ありがとうございます✨- 8月23日

レネ
私は、上の子の時におさがりでいただいた歩行器を使ってました。
すみません、いつから使ってたのか忘れてしまったんですが・・・
9~10ヶ月検診の時だったと思います。
先生が股関節のチェックしたあと『歩行器使ってませんか?』と言われました。
使用してる事を伝えると、今は使用する事はあまりよくないとされてるので止めて下さいと言われました^_^;
たしか、発育の問題になるとか・・・
歩行器使ってたら、楽しく遊んでくれて助かってたんですが、それから使うのをやめました。
それでも1歳前に歩いたし、下の子は歩行器使わなくても、もう歩いてますよ(*^_^*)
-
ssao
股関節に少なからず支障は出てしまうのですね💦
使うとしても短時間での使用にしたいと思います!
ありがとうございます✨- 8月23日

りょうまま0613
腰が座るってあまり意識してなかったのですが、安定したお座りが出来てきたら、、?
ですかね?!
そのほうが歩行器に乗せた時も腰がしっかりして安定しますよね!
タオルで保護してたまに乗せてましたが、うちは未だに歩かないでハイハイつたい歩きで移動してます。
ssao
なるほど!
ハイハイをしっかりさせてから使用します😊
ありがとうございました!