
コメント

k.mmsa
私の場合です。
1人目を4月に保育園に入れて、9月1日から産休に入りました。
その数ヶ月は時短勤務をしていたため、給付金も時短勤務お給料からの6割で、金額は少なくなりました。
k.mmsa
私の場合です。
1人目を4月に保育園に入れて、9月1日から産休に入りました。
その数ヶ月は時短勤務をしていたため、給付金も時短勤務お給料からの6割で、金額は少なくなりました。
「時短」に関する質問
中古車の購入について 現在2人の子どもがいます。 来年度以降2人を同じ園に入れて復帰予定です。 私の車はシエンタで現在2つチャイルドシートを積んでいますが、夫の車はスポーツカーのため、2人乗りでチャイルドシート…
2人目産後退院してからワンオペ確定してるのですが 腰まである髪を切るか悩みます。 1人目の時も切ったんですけど、、笑 ただ忘れてるので髪短くてドライヤー時短になって良かったーって記憶がありません😭
認可にするか認可外保育園にするか こんにちは。 保活のことで悩んでますので、アドバイス頂きたいです。 フルタイム正社員共働き、現在育休中で復帰後は時短予定です。 子供は今年の3月生まれで、令和8年4月入園を目指…
お仕事人気の質問ランキング
はなのこ
ありがとうございます!半年未満の復帰でもやっぱり給付金の計算に入って、金額が減るんですね。
k.mmsa
産休育休を含めた4年間の中で、12日以上働いている月が12ヶ月あれば、給付金は出るそうですよ(*´꒳`*)
金額の計算は、直近の勤務状況になっちゃいますけどね(・・;)