![パピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
看護師になったばかりの女性が、過去のつらい経験からメンタルの強化方法を相談しています。経験や人間関係に不安を感じ、看護師としての自信を持てない状況で悩んでいます。
私は社会人から看護師になりましたが、メンタル激弱でどんくさいです。
看護師になったばかりの頃、病棟に勤めたのですが、ある患者さんが血圧が上がるのでトイレで排便禁止とドクターの指示があり、看護記録にも前回ベッド上で摘便していたので、まだ摘便をしたことがなかった私は、先輩に指導してもらうために、先輩と一緒に実施しました。
その後、他の先輩に『何でこの人に摘便したのか?』と問われたので、上記の理由を伝えた所、『あんたは羞恥心を考えないのか、血圧ならトイレで計りながらできるだろ!』と言われました。ドクターにも確認しましたが、『禁止だよねー』と言われ、一緒に実施してもらった先輩に、『あんたがしたいっていうから付いてっただけなのに、なんでしたんだ、私も怒られた。半年経つのに何にも成長してないし、期待もできないわ』と言われ、心折れてしまいました。
その先輩は私と同じ年でしたが、寝坊で遅刻しても、他のスタッフからは『またなの~?笑』ぐらいですんでいますが、私は出来ないこともありますが、そんな出来ないような噂がまわり、ほとんどのスタッフは私と怒り口調で話すようになりました。
私は自律神経失調症、パニック障害になり半年で病棟を辞めました。
その後休んで、クリニックに5年勤めましたが、ずっと人の顔をうかがい、気が強い方が多いのでそっちばかり気にしては落ち込んでいました。
病棟の経験も少なかった為、自分の技術にも自信がなく、結婚して子どももおり、今もパニックで通院しており、余計に昔より大変ですのでもう病棟は無理だろうなと思っています。
話がごちゃごちゃしてしまいましたが、最初の病棟であのように言われたことが、そこまで言われないといけなかったのか未だにひっかかっていたり、確かにどんくさいので、看護師としてやっていけるのかも考えています。
どうしたらメンタルを強くできるでしょうか。患者さんは好きですが、結局自分がどんくさかったりで、ただ業務をまわすことしか出来なく、看護師としてでなくても人間関係を築いていけるのか考えすぎて、すごく落ち込んでしまいます…
自分でも書いていて何が伝えたいのか分からなくなってきましたが、どのようなことでも構いませんので、何か助言などありましたらお願い致します。
- パピ
コメント
![イク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イク
指導者的立場なら、貴方もそのDr.の指示書を把握しておくべきでは?
と思います。
やりたいっていうからついて行った?
はぁ!?です。
ほんと、看護師は酷い人多いですからね。
私もなんど怒りが込み上げて爆発しそうになったことか。
私は我慢の限界で上にちくりました。
今後の仕事にも支障が出るくらいやられたのでしたら訴えたいくらいですよね。
![haru ❦](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haru ❦
職場によって人間関係は本当に様々だと思います。
パピさんが病棟にいた頃の先輩のように自分の事は棚に上げて後輩には厳しくきついことを言う看護師はいろいろな部署でちらほら見かけます。
私の場合はよく同期や後輩と先輩の愚痴を言い合っていました…笑
あとは自分ができていること、得意なこと、などプラスの部分を見出していくことが大事だと思います。
パピさんが新人看護師の時はプリセプター制度など精神的フォローをしてくださる先輩がいたり、教育係がいたりはしなかったのでしょうか?
-
パピ
理不尽だなと思うことも多々あったのですが、私も一人前ではないので、自分が出来ないから仕方ないと思っていました。
ご助言有難う御座います。自分の良いところを伸ばしていくようにします。
プリセプター制度はあったのですが、男性看護師で、あまり気にかけていただけませんでした。色んな人に助けてもらってね。と言われただけでした(>_<)- 11月8日
![ゆかつぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆかつぐ
社会人から看護師になられたとのこと、それだけで、とても志のお強い方なんだなと伝わりました。
あらゆる患者さんに寄り添って尽くされている看護師さん達は、大変だろうし、だけど感謝や尊敬の念を持っています。
それだけで凄いことなのに、いちいち小さいことで意地悪してくる人がいるというのは、腹立たしいですね。
ただ、自信をつけるためには、現場経験が一番なのかなとも思います。
自信がつけば、小言を言ってくる人達も気にならなくなるかと。
今は体調をしっかり整えることを最優先にしながら、本当に看護師としてやっていきたいか(やっていけるか、ではなく)を、じっくり考えてみてはいかがでしょうか?
パピさんは、志が高く責任感の強い方だと思いますが、厳しい現場であることは変わりないので、ゆっくり考えてみては(*^^*)
無理なさらないで下さいね!
-
パピ
そのように仰って頂き、本当に嬉しいです(;_;)自分に自信がないので、何かと気にしてしまいます
もう一度じっくり考えて向き合ってみます。
できるならば看護師になったのですから、職を全うしたいですね。- 11月8日
![よしかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よしかん
看護師ではありませんが、、
メンタルが弱いというより、仕事ができないかどんくさいために色々言われてしまうという感じでしょうか。。
怒り口調なのはストレスのたまりやすい環境で、あなたに言いやすいからかなと思います。
顔色をうかがってたり自信がなさそうな人って、表情仕草であきらかにわかるので😓
仕事内容で怒られるなら、次に同じ失敗がないよう失敗する前に『こうしますが大丈夫ですか?』等、確認すればいいです。
上記の先輩は仕事ができるか、コミュニケーションに長けているから遅刻しても大事にならないんだと思います。
その先輩でも、新人の頃に失敗することもあったはずです。
他人が自分を見ることなんてそんなにないので、顔色を伺うのをやめれたら良いですけどね😣
誰でも過去に腑に落ちない事や嫌な事、失敗があるので、いちいち気にするのではなく、同じ事がないよう努力するものじゃないですかね。
![佳耶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
佳耶
他の先輩は何でそんなに怒ったのでしょうか?患者さんからクレームがあったのでしょうか??患者さんちゃんと「自分は新人で先輩に指導して貰わないと出来ない事」を説明はされましたか?
年齢や性別、排便状況、本人から何かしらのアクションがあったのかもよくわかりませんが、怒られた事には何かしらの理由があったんだと思います(><)
何科なのかはよくわかりませんが、その病棟は質問者様に合わない所だったのかもしれませんね(^^;;
看護師は女の世界なので、ある程度メンタル強くないとやっていけないですよね💦
私は新人の頃の先輩からの嫌味とか悪口?は聞き流すようにしてました(^^)
技術や知識について助言された時は素直に聞いて、前回出来なかったのはどうして出来なかったのか、何がダメだったのか振り返りと反省してました(^^)
学校で習ったやり方と臨床は違ったりするので、その方にあった手順書を作って頭に入れたり、色々工夫してました(^^)(^^)
新人の頃は怒られるのが日常茶飯事なので挫けちゃう気持ち分かります(^^)
患者さんが好きなら患者さんの為に技術を磨きたい、知識をつけたい!と頑張るのは無理ですか??
![ayman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayman
嫌な思いましたね。私もパワハラにあった事もありますし、その後別の会社で実績つんで教育係になった事もあるので両方の目線からの意見として参考になればと思います。
推測に過ぎないですが、、
「その摘便の出来事だけ」であればパピさんはそこまで言われる必要はないと思いますよ。医師にも確認したんですから。
多分先輩の「半年経つのに何も成長してない」って言い方から、何度か同じような出来事があったのかな?と思いました。同じような出来事っていうのは、摘便に限らず先輩から突っ込まれるような出来事です。パピさんがご自身で、どんくさいって気づいてるって事は周りの方や指導する人も気づいてたと思うし、目の当たりにしてきたんだと思います。
パピさんが気づいてる失敗以外にも色々あったんじゃないかな?と。。
私も新人教育していて、自分がパワハラにあった経験があるので二の舞にならないように新人には出来るだけ丁寧に接していました。でも中にはどんだけ丁寧に説明しても同じ失敗を繰り返す人が居ます。何度も何度も一生懸命教えても要領が悪く身につかない人がいます。そうゆう人にはいつも丁寧に、、と言う訳にはいかず。
同じく教育係の同僚達に情報交換して、怒り口調とは違いますが、みんな同じように厳しく接していたと思います。実際に「半年経つのに何も成長してない」って思うような人が新人に居たら私も厳しく教育すると思います。
仕事内容にもよると思いますが、3ヶ月もすれば「少し慣れてきたね」って言われても良いと思う時期だと思うので。でも看護師さんは大変そうですよね。
ちなみに私も昔パニック障害になった事があります。メンタルもかなり弱かったんです。が、自分の好きな仕事、頑張れる仕事を長く勤めて自分の仕事のやり方に自信を持てるようになってからメンタルが強くなったと思います。仕事の人間関係を築くのって凄く大事ですよね。ただ、ベースになる仕事がきちんと出来れば、人間関係は後からついてくるものだと思うので(いくら良い人でも仕事できない人って思われたらそれまでなので)まずは、好きな仕事に一生懸命取り組んでみると良いと思います☺️そして、自分に自信を持ってください。あまり自分を追い込み過ぎないでくださいね。
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
看護師してます。
私も最初は病棟で働いてましたが、人間関係がやばくて精神的におかしくなりそうだったのでやめました。
今はデイで働いてます
デイだとスキルアップは出来ませんが
利用者さんと、ゆーっくり話しをしたり落ち着いて働けます😊
病棟とは全く違う世界です!
私には、これがピッタリです😊✨
日勤だけなので子育てもしやすいです
職員もみんないい人ばかりなので
そういう酷い先輩はひとりもいないので働きやすいです😊
病棟勤務バリバリの方たちより給料は安いですけどね😅
-
ちび
私も言いたいことがよくわからなくなってしまいましたが
私的には病院、クリニックより働きやすいのかな?と思ったのでコメントしました😊- 11月7日
![パピ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピ
そうなんですよ。他のもう少し上の先輩に言われました。
励まして頂き、有難う御座います。今でも何故そこまで言われたのか疑問だったのですが、やはりおかしいですよね..
パニックが落ち着き次第、また頑張っていきます‼
イク
トイレで排便禁止なんですよね?
なのに羞恥心に配慮して血圧計りながらトイレで排便させろと他の先輩に言われたってことですか?
腹圧かけながら、排便途中で血圧上がりました!止めてください!ベッドに戻ります!なんて患者に言うんですかね?
なんだかよくわからないですね(・・;)
私なら、選択肢として、摘便かポータブルですかね。
患者さんが摘便を嫌がられるのでしたら、ベッドサイドでポータブル使って何かあればベッドにすぐに移動できるようにするかと思います。
志しが高いのに心無い言葉で夢に見た看護師人生を送れないのはとても悲しい事だと思います。
パニック発作はとても辛いものだと聞きました。子育てに仕事に大変ですが、負けずに自分をしっかり持ってくださいね!
長々とすいませんm(_ _)m
パピ
すみません、下にお返事してしまいました💦