※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ににに
妊娠・出産

赤ちゃんの位置が気になります。入院日数や自宅安静中の注意点を知りたいです。買い物や振込で外出するのが難しいです。

おはようございます☀

自宅安静中から入院に
なったかた回答
お願いします😢

今赤ちゃんが下の方にいて
モニターでもきれてうつる
ようになってしまいました😢

また病院に近々いくのですが
入院日数はどのくらいでしたか?

そして、自宅安静中
これはやらなきゃよかった
ということはありますか?😳

私はどうしても買い物に
いくときや振込なので
動いてしまうので
自宅安静というのは
なかなか難しいなと
思っております😢


回答お願いします🙇🏻‍♀️

コメント

moちん

自宅安静なら、お買い物も振込もできるだけしない方がいいと思いますよ💦
家の中で静かに家事しているだけでも、入院に繋がる場合もあります…
私は1人目の時に30週から入院し、赤ちゃんが下がってきてるってことで、そのまま36w6dまででした。
頚管長の長さは2cmほどでした。
7ヵ月頃に入院した妊婦さんは、1ヵ月も入院しないで退院していましたよ!

  • ににに

    ににに


    一か月でも長く
    感じてしまいます😭

    できれば家にずっと
    いたいのですが
    旦那は仕事で頼る人も
    いないので😢

    • 11月7日
あゆみ

私も赤ちゃんが下の方にいて、子宮頸管がミジカため、入院中です。

入院日数は先生の方針によるみたいです。
私の先生は36週で生産期に入るまでは入院と言われました。
他の先生は赤ちゃんの成長具合とかをみて34週くらいで退院する方もいます。

最初は外出禁止で、家事もダメって言われました。なので、旦那さんの休みの日に、スーパーで食材買いだめしてもらって、ちょこちょこ作る感じでした。
それでも頸管が短くなって、毎日のお風呂とご飯作るのもダメになり、ずっと寝てましたが入院になりました……

入院して一番嫌だったのは、点滴の針がなかなか刺さらずその度に痛い(普通の注射より痛いです)腕が青アザや穴だらけになります。
毎日のご飯考えなくていいのは助かりますけどね♪
次の検診でどこまでOKか、先生に聞いてみてもよいかもしれません♪

  • ににに

    ににに

    長引く入院は嫌ですね😢
    やっぱり少しのことでも
    下がってしまうんですね😢

    入院したらご飯のこと
    考えなくていいのは
    いいですよね🙆

    • 11月7日
na🧸

1人目も2人目も入院しました。
1人目の時は、実家で食事、トイレ、2日に一回のシャワー以外は寝て過ごしましたが、それでも入院は避けられませんでした。入院期間は3週間でした。

2人目は、上の子も居たので、ずっと寝たきりとはいかず、家事や洗濯も旦那に協力してもらいながらやっていたら、どんどん経管長が短くなり、1ヶ月半入院しました。

上の子がおられると、なかなか難しいと思いますが、入院を避けたければ本当にできるだけ横になっていた方がいいです。。
私は入院になって、娘にすごくさみしい思いをさせてしまって、入院中泣いてばっかりだったので😢

もう寒くなってきたので、お風呂も2日に一回とかにして、旦那さんの協力も必要だと思います💦

  • ににに

    ににに


    家にいるだけなので
    お風呂も本当は2日に
    一回にしたいのですが
    旦那が潔癖な感じで😢

    入院日数はどんなに
    短くても長く感じます
    よね😢

    • 11月7日