※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよりき
子育て・グッズ

6歳男の子のわがままに付き合ってしまい、自分がダメな母親か悩んでいます。子供が泣いたり怒ったりするとき、どう対応すればいいかわからず、義母の意見に動揺しています。

6歳男の子のわがままに全部付き合っている私はダメな母親でしょうか。
自分の言うことが通せないと、泣いて怒ってしまいます。
私がダメにしてるのは、正直分かっています。
そんな時に諭してあげても、余計に泣いて怒ってしまいます。

自分はそんな時、どうしたらいいのかわからずです。


そんなことになると、いつも義母が【いつもはいはいって言うこと聞くから、そうなるんだ😒ダメなことはダメだって、ずっととうさなきゃダメだ😠】
そんなのが嫌で、言われると動揺してしまいます。

コメント

LOCA

わがままに付き合う・・・とは違うかもしれませんが

近所に住んでいた弟の友達は
親がなにせ甘く
泣いて怒って暴れればそれで済む
と思ったのか
小学校6年生になっても
お菓子売り場で
これがほしい!と泣き叫び暴れ周り
店内を走って逃げるような子になってました💦
そして中学校に入ってからは引きこもりです。

ひよりきさんとは違うかもしれませんが
親がこどもより
弱い立場になるのは絶対にダメだと思います。

どうしても聞かないなら
「お父さんに言うよ!!」を使ってもダメでしょうか?
私はそう育ちました

母親はどうしても甘えられる。と思ってしまっていたので
ゲ!パパかよ!とそのセリフが登場すると大人しくしたように思います😅💦

  • ひよりき

    ひよりき

    泣いて怒って暴れると、私はそれでイライラしたり、不機嫌になります。そうすると、【お母さんごめんなさい😭】ともっと大泣きで、困ります。
    お父さんに言うよって、言うと違う気がするので、使ってみたいと思います。

    • 11月6日
  • LOCA

    LOCA


    どんな事で息子さんが
    泣いて怒って暴れるのか分からないのであれですが
    謝れるなら近所の子とは全然違うっぽくてよかったです(*^^*)
    下にやんちゃで聞き分けの悪い弟が2人いますが
    母は怒った後は必ず抱きしめたり
    手を握りながら
    優しく「なんでママが怒ったかわかる?
    〇〇だからだよ?〇〇(子供)もちゃんとわかってるよね。
    ○○(子供)が大事で怒るんだよ?」
    と言ってくれていた気がします

    うちの子はまだ二歳前なので
    大きい子の子育てはまだまだ未知で・・・
    私の親や身近な人と照らし合わせた考えのみで偉そうにすみません(><)💦💦

    • 11月6日
ままり♪

気持ちは わかります!
でも義母と同じ考えです。

6歳なら1年生ですか?
小さい子なら 多少はわがままに付き合ってあげてもいいのかもしれないですが…
6歳ともなると、これからが心配です!!いくら泣いて怒ったとしても ダメなものはダメ!違うものは違う!ときちんと言ってとうさないとダメだと思います。今のうちに しっかり教育してあげないと お子さんがツラい思いするとおもいますよ!
スポ少の子で わがままでやんちゃで 何を言われても聞かない子がいるんです…
最初は注意してましたが、言うこと聞かないし怒り出すので、今は誰もいいません💧「家庭環境に問題あるんだろうね。」ってまわりは思ってしまうので。そう思われたくないですよね?

  • ひよりき

    ひよりき

    旦那にも、よく言われます。そんな態度だと可哀想な子になるよ!って。
    直したいなとは、思っているものの、私が家族の目を気にしすぎて、怒れずにいます。
    子供に怒った時、後から義母にあんな言い方したら、ダメだのなんなのって言われて、口挟まれるので、結局どうしたらいいのかわからなくなってしまいます。
    私、落ち込む程自分をダメな母親だと思ってます。
    長分のアドバイスをみなさんから頂いて、ホント嬉しいです。
    家族に相談すると、いつも怒られてばかり

    • 11月6日
  • ままり♪

    ままり♪

    義母がいちいち口出すんですね(><)わが子なんだから 好きなように教育させてほしいですよね。うちは 義両親がいないので その口出されたりとか 大変なのわかんないですが…。うちも私が結構厳しく してるので、実母にはよく言われます(><)でも実母だから「うちはこーゆー育て方だから!!甘やかさないから!」って言えちゃうんですけどね(笑)義母はそうもいかないですよね…

    ひよりきさんは ダメな母親じゃないですよ!!大丈夫(^ ^)
    こうやって ちゃんと向き合って悩んでるじゃないですか!!

    みんな子育てなんて 未知の世界で悩みながら 失敗しながらやってるんですもん!!うちも 何度も子育てやり直したいって思ったり後悔したこと沢山ありますよっ(><)
    迷いながら 悩みながら 一緒に頑張っていきましょ!!

    • 11月6日
  • ひよりき

    ひよりき

    ありがとうございます😭義母があまりにも手出し口出しするので、思うような発言が出来ません😔言われるたびに凹んで、泣いてばっかりです。
    つくづくダメな母親だと思ってます。

    • 11月6日
ひーさん

私の身近な姉妹を育ててるママさんに似てるなぁーと思いました。
叱る、諭すと怒るは違います。
なぜダメなのか、なぜ子どもの意見を今母が聞き入れてくれないのか、6歳にもなれば話せば分かります。
母親の事をナメてる様に見えてしまっていました。
泣かれたりするのが面倒だからわがままを聞き入れてその場をごまかしてやり過ごしている。
それなのに母の都合や気分でダメだと急に厳しくしてみる。子どもからしたらパニックだと思います。

私も面倒な時やこちらの都合に子どもを付き合わせてる時には多少要望は聞き入れますが、ダメな時はダメ🙅だと伝えれば末っ子も納得しますよ

わがままの内容、状況によるかと思いますし家庭環境もあるので、私はメリハリをつけて子育てしてるつもりです

あなたは自分のお子さんにどう育って欲しいですか?それを想像しながら接してみてください。
聞き分けが良すぎる子どもは育てやすいですが子どもらしくない。
けどわがまますぎるのも嫌だ。あなたの考えで育てていけば良いかと思います

偉そうに長文失礼しましたσ(^_^;)

kana1104azu1218

私の同級生の子供(小3)もそんな感じです。
ひとりっ子でなんでもハイハイと聞いてきたからなのか…買い物中に飲み物1本買うのをぐるっと回って最後にしただけで泣き出して怒ります。

私の息子を同級生がすごく可愛がるのでヤキモチもあるかもですが…
小3なので少しドン引きしました…

同級生はダメ!!としか怒りません。
夜遊びに来て騒いでました。同級生はうるさい、静かにせなあかん!!ゆうこと聞かないなら帰んな!!って感じの怒り方でした。
私は9時過ぎたしアパートやで隣に聞こえるから静かにしようかって…
そしたらはーいって言って小声で遊んでました。
なんでだめなのか…これを子供目線で伝えるのが大事かなって思います。

まっこ

ガミガミ怒るのもダメだけど、何でも言うこと聞いてると子供は『ここで泣けばお母さんは聞いてくれる』って分かっちゃってると思います。
6歳なら尚更しっかり分かる年齢ですしね。

うちの子がたまに遊ぶ男の子にもちょっと暴れると厄介な子がいます。
駐車場でもだーっと走り出してしまうので本当にヒヤヒヤです。
お母さんもあまり怒らない人で、でも1度幼稚園からいなくなる事件を起こして、他のお母さんや幼稚園の先生たちにまで怒られてから、お母さんも少し怒るようにはなりましたが…それでも『いやいや、そこ叱れよ💧』って場面多いです。

『だって俺が●●したいんだよ❗』とこちらにも怒ってくるので、『自分がしたいからって何でも許されないよ❗』とハッキリ言います。よそのお母さんは怒ってこないと思ってたからなのか一瞬ギョッとはしますが。

2歳の下の子も本当に落ち着きのない子で、抑えられると噛んだり大暴れです。
公園から走って出ようとしたのをお母さんが必死で止めたのはいいんですが、止めたあとは『は~💧やれやれ…』でおわり。
他のお母さんたちと『いや…💧〝ダメでしょ💧外は危ないかもんだよ⁉〟って叱らなきゃダメだろ…💧あとでパパに叱られたってたまに言うけど、子供はその場じゃないと分かんないよ💧』と半ば呆れ気味です。

うちは厳しすぎなのか、子供が調子にのってあれこれ持ってきてもダメ❗と即答するとスゴスゴと戻しにいきます。
まぁたまになら検討しますけどね。

押さえ付けすぎもダメだけど、何でも要求のむのも躾としてはダメだと思います…💧