
離乳食の食べさせ方について質問です。娘が立って食べたがり、座ってじっとして食べないことが悩みです。立ったまま食べさせると座って食べられなくなるか心配です。経験を教えてください。
長文ですが、離乳食の食べさせ方について質問させて下さい😅
今3回食ですが、初期からずっと離乳食を全然食べません。
(ベビーフード1食分を3回に分けてやっと食べきれるくらいです。)
でも、食べが悪いのはそのうち食べるようになるかな〜と気楽にやってるのであまり気にしてません🙌笑
そもそも離乳食を拒否というより、座ってじっとしているのが嫌なようで、3口くらい食べたらもう立ちたがって泣きます。
そうなるともう食べないですし、立ったり遊びながら食べるのは良くないかな〜と思い、いつも食事を切り上げていました。(その後欲しがって泣いたりもしないです)
ところが先日、実家で母がおもちゃを片手に立ったままの娘にご飯をあげていました!
すると…なんと一食分ペロッと食べていました😂
ニコニコ美味しそうに😂
ママリではよく「今教えないと大きくなってからも出来ない」といった旨のご意見を見かけます。
もちろん私もそう思うのですが、娘の姿を見ると何が正しいのか分からなくなりました(^^;)
今立ったまま食べさせていると、本当に座って食べない子になるんでしょうかね?😅
こればっかりはその子にもよりますし、何を1番に考えるかは母親である私が決めることですが…
同じように考えている方や、 立ったりちょっと遊びながら食べてたけど、ちゃんと座って食べれるようになったよー!という経験のあるママさんがいらっしゃったらお話聞かせて下さい🙌
- にん(8歳)
コメント

ねーやん
私の子の場合ですが、、
ずっと食べムラ 遊び食べ 歩き回るで全然食べない子でしたが、最近は 食べたいと自分から言って来るので ご飯を見せて 座って!と言うと 座る様になりました(๑•̀ㅂ•́)و✧
長かった、、笑
相変わらず 集中力は 5分持てばィィ方ですが、要らない時は ご馳走様するので そのタイミングで 食事は終わりにしてます!
じーっと座って いっぱい食べる子が羨ましくも思いますが、 1歳越えると言ってる事が分かる様になって来るので気持ちが楽です♪
イヤイヤ期が来たら どーせ何でもイヤイヤ言うだろうと思って ゆっくり教えてくつもりです💡

COCORO
我が家はずーっとハイチェアです。
でも立とうとしてた時期はありました
克服した?になるのか分かりませんが…
子どもの集中力の問題なのかな?と思ってます。これが合ってるかは分かりませんが…。
ハッキリいって子どもってそんなに集中できません。なので、立とうとする直前に好きなもので釣ります【言い方が悪くてごめんなさい】
例えば我が子の好物【9ヶ月頃から変わりませんが…】赤ちゃん用の粉で作ったホットケーキ、お好み焼き、蒸しパン…食パンの耳、ロールパン、コーンフレーク、ヨーグルトなどです😳👍
ご飯の食いつきが悪くなってきたら 上記のものをあげて…とりあえず息抜き、落ち着いたら再度ご飯スタート
たべれるのに食べれてない感じに、つんさんの子どもさんがなってるのかな?とも思いました。
今はたっても…毎日声かけは必ずしていたら いずれ座ってくれるのかな?とも、思いました。
我が家のハイチェアの椅子は股にベルトがあり、椅子と机の間が広いのでクッションを敷いてワザとその隙間を狭くしてます。出入りが難しい様にです。でも子どもだから、どーにでも出ようとしてきますけどね😅
-
にん
コメントありがとうございます✨
集中力の問題、たしかにありそうですね。
立ったときに完食したのは、たぶん立ったのとかおもちゃとかで釣られて(笑)息抜きをしながら食べられたのかも知れません。
食べれるのに食べれていない…まさにそうなんだと思います😫あんまり食べ物に興味がないんだと思って全然気付きませんでした💦
好物で釣るっていい作戦ですね😍✨
早速やってみようと思います!
声がけもしつつ、気長にやってみます😊- 11月5日
にん
コメントありがとうございます✨
うちもまさに今そんな感じです〜😫!
それなのに立って食べたらまさかの完食だったので驚いてしまってΣ(゚Д゚)笑
でも自分から食べたいと言って、ご飯見ると座るようになるんですね〜!😍✨
それはなんか成長も感じますし、すごく嬉しいですね。
私も気長に頑張ろうと思います♡
ちょっと自信が持てました😌ありがとうございます❤