
コメント

にゃん
生活キツイから働きたいなら
そのまま言えばいいかと思いますよ~
ただ旦那さんが働いてて
二人のお子さんを夜旦那さんが見るとなると…
旦那さんの仕事に影響してしまうかもなので。
難しいですね~💦
旦那さんの休みの日に子供預けて昼間働いた方が負担は少ないと思います。
個人的な意見ですが💦

asachi
夜旦那さんに預けて仕事しなきゃいけないほど家計的に辛いってことですか??
それであれば旦那さんにそのまま言って相談するのがいちばんだと思います!
でも結構2人とも旦那さんに夜みさせとくのも旦那さんも仕事帰ってきてから辛いしらmさんも昼間は育児夜は仕事ってなるとお休み出来ずに辛いんでは。。。と思ってしまいます😭
その人その人で事情は違うので
なんともいえませんが、
生後半年から預けられる保育園も
今はたくさんあるし、
ひとりでかかえこまずに
いろいろ旦那さんと相談して
一番いい方法を検討してみて
ください💓
-
ゆな
今は辛いですね💦
夜の9時から12時の3時間程度の出勤でそれまでに全部終わらせて出勤するつもりです!
保育園も考えてるんですが下手しマイナスになるかも?ってなってます💦- 11月4日

にゃん
去年ストレスから解放されたくて気分転換に夜に旦那か実家の家族が誰か見ていられる日に預けて働いてました。
息子は夜泣きがほとんどなく朝までぐっすりの子だったので預けるのも楽でした。
旦那の実家が隣で昼間は外に出ると義家族に絶対に会うしかなくて昼間は外に出れず
話す人もいなかったしストレスから体調不良も酷かったので気分転換に働きたいと
それが無理なら離婚したいと言って説得しました。
うちの旦那は女は家にいるものって考えなのでお金の為に働きたいと言ってもダメでした。
気分転換の為と説得した時も半年くらいかかりました。
旦那さんがどんな人かわかりませんが女は家にいるものって考えの人だったら説得にかなり時間かかると思います。
-
ゆな
全然 女は家にいるもの って考えではないです!
産まれてから相談してみます!- 11月4日

ひなの
2人目が3ヶ月から働いてます☺︎
気分転換にもなるしお金も稼げるから働きたいねんけどーと普通に話しましたよ☺︎

werewolf
家計のことを素直に相談するか、自分や子供のもの買うくらい自分でまかないたいって言うか、趣味や気分転換のために働きたいって言うかですかね?
わたしは夜週二回塾講師してますが、子供が1歳半から、自分の趣味、気分転換、家計のための理由で働いてます。
ゆな
夜9時から12時の3時間程度で旦那には負担かからない程度の出勤にするつもりです!
旦那が休みの日に子供預けて働くつもりではいますがそうすると家族の時間が少なくなるので夜って考えになりました!