
来春、二人目出産予定。上の子を旦那か義母に預けるか悩んでいる。義母は10日預かると言うが、心配事がある。旦那に預ける場合、食事など心配。どちらがいいか。
来春、二人目出産予定なのですが、入院中に上の子を旦那に一人で見ててもらうか義母に預けるかで悩んでいます。
その頃上の子は1歳になっています。
旦那はバカなので一人目から予定日に生まれる確率は低いと何度も言ってるのに、いまだに予定日にきちんと生まれると思っていて予定日前後1週間休めば陣痛のときは大丈夫だろうと言っています。
で、私が入院中も追加で1週間休んで上の子の面倒を見るそうです。
今日義実家に泊まっているのですが、義母が出産後、大変だと思うから上の子は10日くらい義実家で預かるから安心してねと言ってくれました。
入院日が5日と決まっていても産んでみないと何があるかわからないし、退院して赤ちゃんの世話で大変だから多めに10日らしいです。
泣くかもしれないけどなんとかなると言っていました。
義実家は同じ都内ですが、電車で1時間半くらいかかります。
なので普段も滅多に会いません。
義実家は義母のみ住んでいます。
義母は元看護師でキャリアも長く、産婦人科勤務もしたことがあるので、普段育児をほとんどしない旦那よりは安心っちゃ安心です。
私の懸念事項は、義実家の場合は、娘が1週間以上も一人で泊まれるのかと(今まで親無しのお泊まりはしたことがありません。今日も慣れない環境なのでずっとキョロキョロして普段ぐずらない子なのに、かなりぐずっていました)、旦那に預けた場合は、ちゃんとご飯とかあげてくれるのかとかまずそういう心配があります(なんせやった事がないので)。
旦那はそれまでに覚えてやってればいいんでしょ?でも親が預かりたいっていうなら預けてもいいけど。時々会いに行ったりもするしって感じでした。
義母は食事などのことに関しては旦那よりは心配はしていません。
実家は事情があり頼れません。
皆さんならどうしますか?
- miomio(4歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
子供も泊まれる産院は
近くにないのでしょうか?
私は里帰りなして上の子と旦那も
病院へ泊まれる産院探しました!

スティッチ
私は義母と旦那二人に見てもらいました!
旦那が義母の家の方に行ってもらって見てもらってましたよ!
-
miomio
旦那は義母が見てくれる場合は仕事は休まず行くみたいです(>_<)
旦那は実親なのにあまり折り合いが良くなく、喧嘩ばかりしています。
なので、休日に会う程度になりそうです^^;- 11月4日

mam
こんばんは!
私なら、子どもは義理母に頼んで、預かってもらっている期間は旦那にも義理実家で生活してもらうと思います!
なれない環境はお子さんも不安でしょうし、せめて旦那様がいれば安心できるのかなーと🤔
-
miomio
そうですよね(>_<)
でも旦那が義母をあまりよく思ってなくて、出来れば頼りたくないようです。
今日も義母からのお願いで泊まっていますがら言い合いばかりしています^^;- 11月4日
-
mam
そうなんですね!🤔
でも私だったら旦那に我慢してもらうかなぁ💦
同じ部屋で寝るわけじゃないなら、たかが数日子どものために我慢して!ってお願いするかもです😉- 11月5日

M
義母さんに自宅に来てもらうのはどうですか?
お子さんも慣れた環境だし、おもちゃもあるし、歩き始めたらガードなどで安全対策されるかと思いますが、自宅以外だと安全面も気になりますよね。
うちは1ヶ月ほど義母さんに来てもらっています😄
夫もその方が安心だと言っていて、自分の親だし遠慮もしなくていいから気楽だと✨
私が気を使うことはありますが、何かと助けてもらっています。
-
miomio
自宅が狭いのもありますが、旦那が義母と折り合いが悪く自宅に来られるのだけは絶対嫌だと言っています。
なので預かってもらうなら義実家になりそうです^^;
上の子が可哀想だから仕事終わり顔見に行ってあげてとお願いはしましたが、職場からだと片道2時間半かかるのでどうなることやらって感じです。- 11月4日

p
わたしは断然義母さん頼みますね!
ほとんどされてない旦那に家で見てもらうより
そんな素晴らしいキャリアお持ちで
子育てしている義母さんのほうが
安心できます。
いずれわたしも二人目が出来たら旦那じゃなく
義実家たのみます。
心配なのはお泊まりですよね。
義母さんにおうちに来てもらうとかが難しいなら
今からならまだ慣れるのに時間あるし、
少しずつお泊まりの回数増やしてみてもいいかもですね
1歳になるとまた知恵がつくので今と違う
感情も生まれてくるので慣れさせるなら
今かなーとおもいました
-
miomio
やはり安心は安心ですよね!
旦那はオムツが濡れていても私が言わないと気付かないし、ウンチの処理も嫌がるし、寝かしつけ、風呂も一人でやった事がありません
離乳食なんてノータッチです。
お泊まり練習は親と一緒の方がいいのでしょうか?- 11月4日
-
p
それは自宅とはいえ、心配でたまらない気がします。。
さいしょは親と一緒だけど別室とか(o^^o)
いきなり居なくなるのも辛いですもんね😣…💦- 11月4日

とーこ
義母さんに預けるのは嫌ではないんですよね?義母さんに自宅に来てもらうか、上の子を預ける間は旦那さんに一緒に泊まってもらってそこから出勤とかはどうですか?
どちらか一方に…というのも不安ですよね💦
-
miomio
旦那は折り合いが悪いので嫌がっています。私はやや苦手かなって感じの人です^^;
でも、入院中はほんとに娘にちゃんとしてくれる人に頼むしかないので、義母寄りなのですが・・・
義実家から職場まで2時間半かかるそうで、無理だと言われました(>_<)
本当は旦那も義実家にその間住んでもらったら一番なのにそこだけは頑固で(>_<)- 11月4日
-
とーこ
そうですか。。いっときの事なので2時間半娘のために頑張って欲しいですね😑
義母さんよりなら、少しずつ今から泊まる練習はしといたほうがと思います💦
少しの時間預けるから始めて見てはどうでしょうか?- 11月4日

退会ユーザー
義実家にします。
出産前にお泊まりの練習もさせます。
子供も知らないところに親がいない状況で
ポンとやられても、理解できず泣くのも
当たり前かな?と思います。
なので泣いても練習させてるのと
してないのとでは違うかな?と思うので☺️
そんな状況で旦那には預けられません。😣
私も5月頃出産予定ですが
来年あたりお泊りさせて練習しておきます!
なんせお泊り自体初めてなので、
家族も私も心配で、😔
リズムやどんな感じかも分かってたいのかな?
という感じです!
-
miomio
そうなんですね(>_<)
お泊まり練習はもう少し大きくなってからの方がいいですかね?
今はおばあちゃんってのも全くわかってないので抱っこされても泣いてました^^;- 11月4日

まにまに
旦那様、、
頼りになりませんねー(*_*)
本当なら
いつも一緒にいる
旦那様がいいと思いますが、
食事面などいろいろ心配なのと、
何かあった時に対応できるかどうかというのが1番大事なので、
私なら義理実家にお願いします(*_*)
下の子が産まれたら
旦那様にお世話の仕方を
みっちり教えて、
上の子が帰ってきた時
下の子を旦那様に預けて
上の子と2人でお散歩したり
いっぱい構ってあげるのがいいと思いますよ(^^)
-
miomio
すみません間違えて一番下にコメントしてしまいましたm(_ _)m
- 11月4日

ゆう
自宅に義母さんが来て、面倒みてもらうのが一番かなと思います。
上のお子さんも環境変わって、ママもパパもいないとなると不安だと思います
自宅ならママはいなくてもパパとは一緒にいれます。
そして環境もそのままだし、上のお子さん的には自宅に義母に来てもらって、旦那さんは仕事する。
そして、退院してきたら義母さんには帰ってもらって、旦那さんが休むとかでもいいような気がします
-
miomio
旦那が昔から親と折り合いが悪くて、それだけは無理だと言って聞きません。
距離的にも毎日は無理でも義実家に預けたら時々子どもの顔は見に行くと言ってるので、義実家の方が安心なんですかね・・・子どもにとっては可哀想かもしれないですが迷います・・・(>_<)- 11月4日
-
ゆう
そうなんですねー!
まだ週数もあるので、旦那さんに1日見てもらうのを何度もしてみては?
今後の練習にもなりますし!
それで出産近くにこれなら任せられるなって思ったら旦那さんにみてもらっててもいいでしょうし、やっぱり心配だなってなったら、義母さんにお願いしてみては?- 11月4日
-
miomio
ありがとうございます。さっき二人の時に真剣に話したら、やっぱり今日泊まって母親にはイライラが止まらなかったから、母親には預けたくない、自分で面倒見る、いざとなれば出来るから、と言ってました。徐々にでも練習させていきます(>_<)
- 11月4日
-
ゆう
上のお子さんを1番に考えてあげて欲しいなと思います^ω^)
うちの父と祖母も実親子のくせに折り合い悪くいつも怒鳴りあってるのにずっと同居してます💦
なので、10日程度の同居なら何とか我慢でどうになりそうですが、、
ま、旦那さんが出来るというならそれを信じて、練習を徐々にしていくでもいいと思いますよ^ω^)
練習してれば、退院して帰ってきても力になってくれると思うのでいいと思います( •̀ᴗ•́ )/
頑張ってください!- 11月5日

0..2mam
義実家に旦那と一緒に行ってもらうのが最善かなと思います。お子さんも独りぼっちじゃ寂しいでしょうから旦那さんがいるだけ違うだろうし…慣れない食事まで旦那にさせたら退院してからまず台所の片付けからするのも嫌だし…
-
miomio
義実家に二人でお泊まりが一番ですよね。でもその場合仕事は休まず行くらしいのです。
多分親と折り合いが悪いので一緒にいたくないからだと思います。
旦那は家事は結構率先してするのですが、子どものことをあまりしません(>_<)
何度も説明してるのに、どうしたらいいかわからないって言い訳します。
なので三食きちんと食べさせてくれるとも思えないし、お風呂でもきちんと洗えるのか、オムツもボトボトだったら可哀想だし、、
義母の場合はきっちりした人なので、それは絶対ないと思うのでその点は安心できます。でも旦那が会いに来ない日は親に会えずおばあちゃんと二人きり・・・
悩むところです。。- 11月4日
-
0..2mam
私だったらお産前に義母と娘の二人になる時間を作って慣れさせますかね^ ^そしたら義母も心構えができるだろうし、なにより子供の負担が減るかなと思います^ ^
旦那さん一人に任せるのは危なそうですね(笑)- 11月4日
-
miomio
ありがとうございます。先程、二人のときに改めて二人でこの事について話したら、やはり今日泊まってみて母親に対してイライラしかしなかったからあの人には絶対預けたくないと言ってました。いざとなれば自分でとうにかするし、自分で子どもの面倒見るからとハッキリ言いましたので、練習させようと思いますm(_ _)m
- 11月4日

miomio
何度言っても全然出来ず、口だけ達者です・・・お風呂も一緒に入ってやり方何度も教えたのに結局やりません。
こんなに非協力的な人だとは思いませんでした。。
やはり義実家ですかね(>_<)

ゆな
私ももう時間ないのに上の子どうするか迷ってます😵
旦那が仕事休みなら旦那に見てて貰うんですが仕事で夜勤もあるため実母に預けるか悩んでて、、
でも前に色々あってあまり信用してなくて(実母の再婚相手が苦手です)親に預けた事ありますが2時間くらいで家でなんで何日もとなると不安で本当に迷いますよね💦
ご飯とかは今から1食でもいいから旦那さんにあげてもらって慣らしていくしかないと思います💦
-
miomio
夜勤もあるとなかなか難しいですよね(>_<)私も父親単身赴任中で母親が介護が必要な愛犬を見ているので実親はどうしても無理で、妹も頼めばいいと言うでしょうが、家庭があるし、義母は口うるさいのであまり好きではないけど、こういう状況でどうしたらいいかわからなくなりました。でもさっき旦那と二人で話したらやっぱり今日泊まってみて母親にイライラが止まらなかったから絶対預けたくないとハッキリ言ってました。
いざとなれば自分でどうにか出来る、と^^;
やったことないくせに本当かよって感じですが・・・練習させて慣れさせていくしかないですよね(>_<)
私の母親か妹が自宅に泊まりに来てくれるのが一番有難いんだけどな、と言われてしまいました・・・。- 11月4日

ちぃ
義実家に何度かお泊まりの練習する。
旦那さんに練習してもらう。
いっそ入院中は旦那さんに義実家で生活してもらう。
備えはしてあるだけ安心なので、どこまで出来るか少しずつ試してみるのもいいのかなと思います。
miomio
ありがとうございます。近くには無いです(>_<)そしてもう既に分娩予約もして、予約金も支払ってしまっています。一人目と同じ病院なので安心で^^;