
コメント

退会ユーザー
9ヶ月だともうあまり寝ないと思います( ⊙᎑⊙ )

ぺこ
もうだいぶ自分で動けるし動きたい時期なのでたぶん嫌がると思います💦
うちの娘は縦抱きも横抱きも嫌がってジタバタするので、眠さの限界がくるまでとにかく遊ばせてます!
眠い時のサインがでてくるまで思いきり遊ばせた方がぐっすり寝ますよ✨
月1で助産師さんを囲んでママ同士で交流をする場があるのですが、抱っこ紐で寝かしつけしてるママがすぐ起きて遊び始めて大変でー…と相談していたら、上記と同じアドバイスしてました!
-
けいちゃんママ
ありがとうございます。
眠気の限界まで起こしてると、いつまでも寝ないんです、、、
結局、買い物とかに行く時の抱っこ紐やベビーカーで寝てしまって、まとまってお昼寝することがなく。
眠いのサインは出ていても、自分から寝てくれません。
月齢が低い時の方が夜通し寝てくれたりもしたので、夜泣きもないのかなーと軽く見ていました。
もっと早くに昼夜の区別とネントレをしておけば、と。- 11月2日

真木柱
生まれた時からまるまる抱っこしています😊
退院してからずっとまるまる寝床だったからか、生後1ヶ月くらいには、寝室に連れて行って、寝床に寝かせて、電気消して、おやすみってトントンすれば、ほぼ毎日朝まで寝ます。
寝かしつけに使おうと思って買ったスリングの出番がほとんどないくらいです😅
ただ、9ヶ月さんだと、akiakaさんもお子さんも、今までのやり方を変えなくてはならないですし、重くなっていらっしゃるでしょうし、身体もかたくなっているかもしれませんし、なかなか大変そうです💦
トコちゃんベルトの青葉→トコちゃんベルトを扱っている施設→まるまる育児アドバイザーがいる施設
に載っている助産師さんにコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか⁇
教室も開かれていたり、訪問してくださったり、まるまる抱っこだけでなく、発達などもみていただきながら、育児の相談ができます。
私は、実家近くの方と、自宅に比較的遠くはない方のお二人にお世話になっています😉

けいちゃんママ
ありがとうございます。
いいですねー。
月齢が低いときは何もしなくてもよく寝てくれたし、3ヶ月くらいで夜は5〜6時間寝てくれてたので特にネントレとか頭になかったのですが、最近まったく一人で寝てくれなくて。
ベビーベッドに寝かせても30分ほどで起きて、再入眠出来ないみたいで。
授乳や抱っこで寝かしつけてるので仕方ないのでしょうね。
YouTubeとかで見たまんまる抱っこを試して見たところ、背を沿ってギャン泣きされました。硬いんでしょうね(;ω;)
近くにサロンがあるか調べて見たいと思います!
けいちゃんママ
そうなんですね。ありがとうございます。
なんとか、授乳しながらの寝落ちからの睡眠をやめたかったのですが、、、
横抱きはもともと嫌いだったからなのか、全力で拒否されます。
夜、通して寝てほしいのですが、、、
退会ユーザー
授乳からの寝落ちは夜だけですか?
夜は授乳で起きるんですかね?
けいちゃんママ
朝寝の前もです。
早くに起きてしまうので、どうもあさが眠いらしく、朝ご飯の後の授乳のあと寝落ちしています。
が、30分も経たないうちに起きてしまい、抱っこで寝かしつけています。
夜も、起きたときはほぼ添い乳して寝かしています。悪循環なのはわかってはいるのですが、抱っこだけで寝てくれないときの泣き声が耐えられず。旦那も不機嫌になるので。
退会ユーザー
うちも毎朝5時に起きてますが、30分寝ればいいんじゃないですか( ⊙᎑⊙ )?うちはお昼寝も1日1~2回で、10分~1時間くらいですよ!
夜の寝かしつけは、遊ばせたあと寝る時間になったら暗くした寝室に連れていってオルゴール音楽かけてると、しばらくは寝ないで遊んでますが10分くらいするとあまり動かないで毛布にくるまり始めるので、とんとんしたりしてそのまま寝ちゃいます。
私も授乳してるときはおっぱいで寝かせちゃってたので、辞めるとき不安でしたが、いざ辞める!と決めたらどうにかしておっぱい以外で寝かすしかないので、どうにかなりました( • - • )意外とおっぱいじゃなくても寝ますよ!